ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570090
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

毎年恒例、子ノ権現詣。足腰強化は神頼み、仏頼み。

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
15.4km
登り
1,169m
下り
1,208m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:54
合計
6:37
7:58
20
8:18
8:18
45
9:03
9:04
19
9:23
9:27
19
9:46
9:47
26
10:13
10:16
15
10:44
10:45
41
11:26
11:49
69
12:58
12:59
17
13:16
13:35
29
14:04
14:04
19
14:23
14:23
8
14:31
14:32
3
14:35
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:西武線正丸駅下車
■帰り:さわらびの湯より国際興業バス飯能行き乗車
コース状況/
危険箇所等
■全コース整備された登山道ですが細かいアップダウンが多いです。
■伊豆ヶ岳の男坂は自己責任で登ってください。
■霜解け、氷解けによる泥濘はありません。ほぼ乾燥した路面で歩きやすいです。  
 降雪後はアイゼン携行しましょう!
その他周辺情報 ■さわらびの湯がこの辺ではメインでしょう(800円/3時間)
 露天風呂も今回は42度。昨年の冬に入ったときのぬるさは解消されていまし た。
 (あの時だけだったのかな?)
 本日は空いてました。
 食事処はありません。売店で買うか、持参しましょう。
家を出たときに見た凄い朝焼け。
52
家を出たときに見た凄い朝焼け。
今日は電車でGO!でした。
3
今日は電車でGO!でした。
雪、少し♪
開いてた時を誰かのレコで見たような気がする。
2
開いてた時を誰かのレコで見たような気がする。
都心遠望。
アップしてもつまらない写真になってしまった。
左上にスカイツリー。見えるかな〜。
2
アップしてもつまらない写真になってしまった。
左上にスカイツリー。見えるかな〜。
先程のなかまる屋の古い看板が山道に。手打うどん一度食べてみたいですな〜。
2
先程のなかまる屋の古い看板が山道に。手打うどん一度食べてみたいですな〜。
いがいとココ好きです。
6
いがいとココ好きです。
男坂を登ることに!
13
男坂を登ることに!
毎回途中で写真を撮るが、高度感出ず。
3
毎回途中で写真を撮るが、高度感出ず。
浅間山です。右隣りは?
32
浅間山です。右隣りは?
大持山。
左蕎麦粒山、真ん中三ツドッケ。
7
左蕎麦粒山、真ん中三ツドッケ。
ブコーさんと手前は武川岳と焼山。
3
ブコーさんと手前は武川岳と焼山。
ブコーさんアップ。ルパン三世が寝ていると称した現在休業中のnyagiさん。今頃どうしてるかな〜
復帰してね。
15
ブコーさんアップ。ルパン三世が寝ていると称した現在休業中のnyagiさん。今頃どうしてるかな〜
復帰してね。
本日最初の山。伊豆ヶ岳到着です。
8
本日最初の山。伊豆ヶ岳到着です。
こちらはもうひとつの山頂標識。
1
こちらはもうひとつの山頂標識。
古御岳の古階段。もはや階段としての機能は無し!
1
古御岳の古階段。もはや階段としての機能は無し!
古御岳到着。
高畑山到着。
去年も撮った大モミの木。
6
去年も撮った大モミの木。
通過しま〜す。
天目指峠よりいくつかのピークを越えて子ノ権現へ。
先程歩いた伊豆ヶ岳と古御岳。
2
天目指峠よりいくつかのピークを越えて子ノ権現へ。
先程歩いた伊豆ヶ岳と古御岳。
子ノ権現天龍寺到着。
11
子ノ権現天龍寺到着。
まずは本堂に参拝。
2
まずは本堂に参拝。
メインモニュメント。
8
メインモニュメント。
心の眼で見ました♪
2
心の眼で見ました♪
ご朱印頂きました。
お守りは足腰1個、登山守り2個。
既に神頼み、仏頼みの領域デス!
28
ご朱印頂きました。
お守りは足腰1個、登山守り2個。
既に神頼み、仏頼みの領域デス!
早春を告げる福寿草−1
昨年より少なめながら、今年も咲き始めていました♪
以下、道の脇の全てを撮りましたのでご覧ください。
38
早春を告げる福寿草−1
昨年より少なめながら、今年も咲き始めていました♪
以下、道の脇の全てを撮りましたのでご覧ください。
早春を告げる福寿草−2
10
早春を告げる福寿草−2
早春を告げる福寿草−3
12
早春を告げる福寿草−3
早春を告げる福寿草−4
16
早春を告げる福寿草−4
早春を告げる福寿草−5
5
早春を告げる福寿草−5
早春を告げる福寿草−6
8
早春を告げる福寿草−6
ここだけはポカポカ。
山を背にしたハイカーの御食事処です。
4
ここだけはポカポカ。
山を背にしたハイカーの御食事処です。
ちょっと苔撮り。
6
ちょっと苔撮り。
新しい命♪
竹寺に着きました。ここは全国でも珍しい神仏混合のお寺。鳥居と茅の輪という珍しい組み合わせ。
17
竹寺に着きました。ここは全国でも珍しい神仏混合のお寺。鳥居と茅の輪という珍しい組み合わせ。
のどかな山寺です。
2
のどかな山寺です。
お寺に鳥居。しかも竹製。
6
お寺に鳥居。しかも竹製。
一句詠みました(ウソです)
1
一句詠みました(ウソです)
こちらでもご朱印を頂きました。
7
こちらでもご朱印を頂きました。
ミツマタ膨らむ。
7
ミツマタ膨らむ。
おっ!水仙♪
里に下りました。青空が広がってきました。
1
里に下りました。青空が広がってきました。
忠実に歩って見たが。バス道のほうが早いかも?
この時期”こかげの道”は”ひかげの道”でした。
6
忠実に歩って見たが。バス道のほうが早いかも?
この時期”こかげの道”は”ひかげの道”でした。
けっして凶器ではございません。
6
けっして凶器ではございません。
今日の終点、さわらびの湯。
さあ〜、ひとっ風呂浴びましょう!
13
今日の終点、さわらびの湯。
さあ〜、ひとっ風呂浴びましょう!
帰りのバス車内。5人ほどのハイカーを乗せて飯能駅へ。
久し振りのバスに昨日のテレ東、路線バスの旅を思い出しました。
10
帰りのバス車内。5人ほどのハイカーを乗せて飯能駅へ。
久し振りのバスに昨日のテレ東、路線バスの旅を思い出しました。

感想

昨日に引き続きレコアップでございます!

新年の子ノ権現詣も3年目。毎年恒例となりつつあるな〜。
年老いた母親には足腰お守り、そして私と相方には登山守り。
今年も一年無事歩けること祈願して参りました。

午前中は曇りベースのややはっきりしない天気。しかし年始寒波は去ったようでポカポカ陽気。
衣類の調整を間違い、大汗かいての山歩きとなりました。

奥武蔵のメジャールートですが、子ノ権現天龍寺、そして竹寺という古刹巡りの山旅でした。

今年も体力維持が主たる目標!
充分お祈り(お賽銭もね)しましたのでご利益期待したいところです。

teru-3。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

お久しぶりですが
teru-3さん こんばんは!

旧HN、naoking1
現在はmatataviに変更しています。

naoking1時代からいつもレコ参考にさせて頂いておりますが
今日はニアミスのようでしたね。
レコを見てビックリしました。
子の権現・竹寺は時間差がありますが、さわらびの湯は同タイムですね。

もしかして、バス停からやませみ側へ寄らずまっすぐさわらびの湯へ向かい二人で歩いてましたか?
ソロの方はお見かけしなかったような・・・?

お会い出来ずに残念でしたが、今年もよろしくお願い致します。






 
2015/1/4 22:04
Re: お久しぶりですが
matataviさん、こんばんは!

おお〜!ニアミスでしたね
私は小殿バス停から県道の裏道歩いたんですけど、凄いところあるかれてますな〜〜〜〜。
さわらびの湯の二人組?私はソロでしたので違う方かと?

今日は随分子ノ権現歩かれてますね
私もヤマレコハイカーに遭遇する確立高いと思いキョロキョロしてたんですが、どうもあの時間帯おじさん&おばさんのグループが多くて・・・。
(私もくたびれたオジサンですが

それと、子ノ権現では最近私のレコにもコメ頂くC●●サンにも遭遇したようで
後ほどレコにお邪魔するつもりですが。

また今年もレコ参考にさせて頂きます!

コメントありがとうございました!今年も宜しくお願い致します
2015/1/4 22:28
今回は聞いた事のある山名もチョコチョコと(*^_^*)
二日続けて山の空気とは…今年も山三昧の兆候が早くも
名前は聞き覚えがあってもなかなか足が向く所迄は行かない山々です

正月早々に福寿草とはいかにも福に恵まれそうで縁起がいいですネ
早くも春が待ち遠しい気分になりますヨ
最近雪山遭難のニュースも相次いでいるので
何となくもう冬は終わってもいいか〜と言う気持ちが勝る私です
花のある所が恋しくなってきそうです〜
2015/1/5 13:53
Re: 今回は聞いた事のある山名もチョコチョコと(*^_^*)
BOKUTYANNさん、こんばんは!

山の空気やっぱりイイデス!
栃木からだとチョイ遠いエリア、遠征と言うには中途半端
でも、冬型の気圧配置が続く今がベストなんですね〜
陽だまりハイクにピッタシですよ
去年のようなドカ雪が無ければ気が向いたとき歩ける貴重なエリアです

言われるとおり遭難事故相次いでますね
冬山、雪山の楽しさは解りますが、それ相当の準備と無理なら引き返す勇気必要ですね。

今年も仕事の合間を縫ってチョボチョボ歩くつもり・・・。
拙いレコですがお付き合いください

コメントありがとうございました
2015/1/5 21:00
祈願山行ご苦労様でした!
teru-3さん、こんにちは。

毎年恒例の子ノ権現詣っていいですね。
元気に歩けてこその山登りですから、年に一度くらい足腰の神様に手を合わせたいとは思っていますが、
いつでもいけるとの思いが災いして、伊豆ヶ岳や子ノ権現にはまだ行けてません

このレコを見たことで多少の御利益があればいいですが

それにしても、もう福寿草が咲いているんですね
どなたかもコメントされていましたが、watashiも春が待ち遠しい今日この頃です。

今年も楽しいレコときれいな写真待ってます
2015/1/6 12:46
Re: 祈願山行ご苦労様でした!
bobechanさん、こんばんは!

足腰祈願、3年目になりました
お守り、家族の分を含めて3名分購入です!
来年もというか、歩ける限りこれは続けようと・・・。
昨年も無事歩け通した事はご利益あったのかと

奥武蔵はこの時期がベストシーズン。のんびり陽だまりハイクいいですヨ
去年のような大雪がなければ福寿草やロウバイを眺めながら歩ける魅力いっぱいの山です
ぜひ一度お出掛けください

コメントありがとうございました!今年も宜しくお願い致します
2015/1/6 23:12
teru-3さん、こんにちは。
福寿草、いいですね〜
早々とご覧できて、何よりです。
今年も、teru-3さんのレコを
楽しみにしております。

浅間山の、右奥の山、位置的には
草津白根山でしょうか?
2015/1/6 14:57
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!

やはり年末寒波の影響か、先シーズンより福寿草の開花は遅いようです。
昨年はもう少し咲いていたような・・・。
中京地区は年末寒波で雪レコ満載ですね
関東方面は降ってもパラパラ程度。冬型の気圧配置が続く限り陽だまりハイクが出来そうです

今回は久し振りに公共交通機関を利用しましたが、近場ながらも、なんか旅に出た感がありました 。
今年はローカル線利用の山行も色々計画しますか〜

浅間山の右、私も草津かなと思っています!
天候が良ければ雪山歩いてみたいです!

コメントありがとうございました!今年も宜しくお願い致します
2015/1/6 23:32
足腰お守り!
teru-3さん、おはようございます!

今更コメですいません
それも土日は既にお出かけ、のこととは存じますが、
いいお話拝見できたので、書き込ませて頂きました

というのも、ワタクシのところでも両親ともに
名実ともに年をとって参りまして、
今まで孝行らしいことは何もやってこなかったのですが、
いきなり大げさにやるのもなあ・・・と思っていた所に
足腰の神様はササりました

子ノ権、いままでみなさんのレコではよく拝見していたのですが、
実際に訪れたことがなく・・・
私自身、去年は足の故障を起こし、膝にも不安があるので、
今年は必ず行くことにしました
タイムリーないいレコ、ありがとうございました

おつかれさまでした
2015/1/18 9:06
Re: 足腰お守り!
yamahiroさん、こんばんは!

私もささやかな親孝行の意味でお参りするのが年初の行事となりました
この歳になると自分の分を含めてというか、メインになりつつあります
今年もしっかりお願い致しました!

今回は竹寺も合わせての古刹巡り。
少しですが、春の息吹を感じる山歩きとなりました

去年のような大雪無ければ、2月、3月の陽だまりハイク良いですね
ぜひ、一度お出掛けください!神頼み、仏頼みに

コメントありがとうございました
2015/1/18 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら