ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570111
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 南山麓つくば道から

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:03
距離
10.7km
登り
934m
下り
933m

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:22
合計
5:03
6:30
38
7:08
7:20
7
7:27
7:27
45
8:12
8:12
28
8:40
8:50
10
筑波山(女体山)
9:00
9:00
22
9:22
9:22
32
9:54
9:54
49
10:43
10:43
50
11:33
11:33
0
11:33
ゴール地点
■前日夜に駐車場の下見し、山麓の市営「神郡駐車場」(無料)を利用しました。
 (簡易トイレ有)
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆山麓南側「つくば道」の「市営神郡駐車場」(無料)を利用 ※仮設トイレ有
コース状況/
危険箇所等
◆つくば道(市営神郡駐車場 〜 筑波山神社) 
  民家の間を抜けていく舗装道路です。道幅狭く時折車が通るので交通事故に注意必要。
◆登り:白雲橋コース(筑波山神社 〜 女体山)
  危険個所はありません。岩場が多く本格的な登山道でした。
◆下り:御幸ケ原コース(男体山 〜 筑波山神社)
  危険個所はありません。こちらもなかなか傾斜があります。また登山者数も多いため狭い場所でのすれちがいは転落注意です。

その他周辺情報 ・神社周辺は完全に観光地でした。
・ケーブルカーやロープウエーが完備されています。次の機会には乗ってみたい かも。
筑波山山麓南側の「市営神郡駐車場(無料)」に一番乗り!
2015年01月03日 06:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 6:28
筑波山山麓南側の「市営神郡駐車場(無料)」に一番乗り!
夜明けとともに出発します。気温は−3℃
2015年01月03日 06:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 6:35
夜明けとともに出発します。気温は−3℃
「つくば道」は民家の間の生活道路でした(汗)
2015年01月03日 06:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 6:50
「つくば道」は民家の間の生活道路でした(汗)
途中「朝焼けの富士山」が見えてびっくり!
(実は山麓から富士山が見える事を知らなかった)
2015年01月03日 06:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
1/3 6:53
途中「朝焼けの富士山」が見えてびっくり!
(実は山麓から富士山が見える事を知らなかった)
富士山アップ
幸せな正月になりました(嬉)
2015年01月03日 06:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
1/3 6:54
富士山アップ
幸せな正月になりました(嬉)
筑波山神社の入り口に、牛の置物を発見
2015年01月03日 07:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 7:09
筑波山神社の入り口に、牛の置物を発見
筑波山神社山門
2015年01月03日 07:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 7:11
筑波山神社山門
筑波山神社は早朝のためにまだ静か
2015年01月03日 07:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 7:13
筑波山神社は早朝のためにまだ静か
境内に「さざれ石」を発見
隣に「国歌 君が代」の碑があった
2015年01月03日 07:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 7:14
境内に「さざれ石」を発見
隣に「国歌 君が代」の碑があった
筑波山神社の東側の鳥居から「白雲橋コース」に進み、女体山を目指します。
2015年01月03日 07:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 7:19
筑波山神社の東側の鳥居から「白雲橋コース」に進み、女体山を目指します。
ここで白蛇に会うと金運がアップするらしい。
しばらく待つも現れず....残念
2015年01月03日 07:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 7:32
ここで白蛇に会うと金運がアップするらしい。
しばらく待つも現れず....残念
気持ちの良い石段が続きます
2015年01月03日 07:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/3 7:47
気持ちの良い石段が続きます
ところどころに杉の巨木がある
2015年01月03日 08:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 8:07
ところどころに杉の巨木がある
名物「弁慶の七戻り」
2015年01月03日 08:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/3 8:13
名物「弁慶の七戻り」
裏から見ると岩落ちそう!
2015年01月03日 08:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/3 8:14
裏から見ると岩落ちそう!
「母の胎内潜り」
2015年01月03日 08:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 8:16
「母の胎内潜り」
「出船入船」など、巨岩奇岩が続き飽きません
2015年01月03日 08:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/3 8:21
「出船入船」など、巨岩奇岩が続き飽きません
今度は「北斗岩」
2015年01月03日 08:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 8:27
今度は「北斗岩」
女体山(筑波山頂上877m)に到着!
2015年01月03日 08:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/3 8:41
女体山(筑波山頂上877m)に到着!
女体山から東側
霞が浦が光って見える
2015年01月03日 08:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/3 8:36
女体山から東側
霞が浦が光って見える
女体山から南側
関東平野は広いぞー
2015年01月03日 08:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/3 8:44
女体山から南側
関東平野は広いぞー
女体山から見る富士山も美しい
2015年01月03日 08:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
1/3 8:44
女体山から見る富士山も美しい
東京スカイツリーも見えました!
2015年01月03日 08:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/3 8:45
東京スカイツリーも見えました!
筑波山山頂
2015年01月03日 08:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/3 8:50
筑波山山頂
さあ男体山にも行ってみよう
2015年01月03日 08:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/3 8:47
さあ男体山にも行ってみよう
途中に「ガマ石」
2015年01月03日 08:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 8:56
途中に「ガマ石」
御幸ケ原は人もまばら
正面が男体山です
2015年01月03日 09:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/3 9:03
御幸ケ原は人もまばら
正面が男体山です
登り返して「男体山山頂」
2015年01月03日 09:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 9:22
登り返して「男体山山頂」
「男体山」から見たってキレイだ
2015年01月03日 09:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
1/3 9:24
「男体山」から見たってキレイだ
実はケーブルカーを初めて見た
2015年01月03日 09:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/3 9:54
実はケーブルカーを初めて見た
下山中に男女川の源流を発見
2015年01月03日 10:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 10:10
下山中に男女川の源流を発見
走るケーブルカーが見たくて、暫く待つも現れず。
2015年01月03日 10:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 10:22
走るケーブルカーが見たくて、暫く待つも現れず。
ケーブルカーの宮脇駅
2015年01月03日 10:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 10:43
ケーブルカーの宮脇駅
つくば道に「ゆず」が実ってた
(これも初めて見た)
2015年01月03日 11:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/3 11:14
つくば道に「ゆず」が実ってた
(これも初めて見た)
水田地帯で振り返ってみた
2015年01月03日 11:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/3 11:28
水田地帯で振り返ってみた
駐車場にゴール
2015年01月03日 11:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/3 11:33
駐車場にゴール
帰りに「道の駅 霞が浦」から筑波山を撮ってみた
2つのピークがネコ耳みたいですね
2015年01月03日 13:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
1/3 13:17
帰りに「道の駅 霞が浦」から筑波山を撮ってみた
2つのピークがネコ耳みたいですね
撮影機器:

感想

あけましておめでとうございます。

極寒の東北から、雪一つ無い「筑波山」に行ってきました!

 年末年始に予定らしい予定も無く、時間をもてあましているのに、地元東北の山々は深い雪に閉ざされて、尚かつ天候も悪く出かける気分になれず。
「アーどこかに夏山みたいな所ないかなー」と日本百名山ガイドブックをみていたら..............あるじゃないですか! 冬山装備なしで真冬に登山できる百名山が。
と、いう訳で自宅からマイカーで一般道のみをひたすら走り、日本百名山「筑波山」に行ってきました。

 山麓から歩いてみたくなり「市営神郡駐車場」から登ることに。
 夜明けとともに歩き始め、ふと振り返ると後方に「朝焼けの富士山」が悠然と輝いていてビックリ!。正月から縁起がよいサプライズに嬉しくなっちゃいました。

 筑波山神社からは、女体山行きの「白雲橋コース」を登りましたが、杉の巨木と奇岩の連続で、急傾斜の岩場道なのに変化が楽しくて疲れません。天気も景色も良くワクワクする登山道でした。(地元では常に凍結路ばかり歩いていたもので、乾燥した山を歩くのは最高でした。)

 筑波山頂上である女体山からの景色はとにかく絶景で、関東平野が一望でき、遠く「富士山」や「霞が浦」「東京スカイツリー」など本当に良く見えました。冬晴れの澄んだ空気のおかげかな。

 女体山からもう一つのピークである男体山に移動し、その後ケーブルカーに沿って御幸ケ原コースを下り筑波山神社へと下山しました。神社では「登山の安全」を祈願してから帰りました。(境内で知ったのですが「がまの油」って筑波山名物だったのですね。)

束の間雪国からはなれ、「筑波山」から富士山を眺めるなんて最高の山旅になりました。

さあ、今年もたくさん登山するぞお。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

はじめまして(*^O^*)
茨城県の山にようこそ(*^O^*)

昨日は富士山綺麗に見えてましたね。

綺麗な小鳥は外来種のソウシチョウっていいますよ(*^O^*)

また筑波山へ遊びに来てくださいね(*^O^*)
2015/1/4 22:21
Re: はじめまして(*^O^*)
robakunさんはご来光登山されたのですね。レコの写真を拝見させていただきました。
筑波山は、景色・コース共にとても素晴らしい山でした。
また、いつかおじゃまさせていただきますね(^^)
2015/1/5 6:00
うらやましい(^-^)
初めまして。私も東北人。
筑波山は昨年の5月に行きましたが結構急斜面に滑りやすい岩に、意外に難儀したことを思い出されました。

それにしても富士山が見えたとはうらやましい。
同じ日東北日本海側はビューポイントどころか風ビュービューだった(かも)

富士山はほとんど見たことないです(u_u)
2015/1/9 17:35
Re: kimberlite 様
初めまして。「筑波山」は晴天に恵まれ、雪の気配もない楽しい山でした。

東北地方は雪が多くて寒い日が続いています。
低山も雪だらけで山に入るためには、よっぽど気合いが必要ですよね。

(今回は雪を避けて筑波山に行きましたが) これから春の登山シーズンに備え、地元の低山で体力と経験を蓄積しようかなと思ってます。
2015/1/11 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら