記録ID: 5705889
全員に公開
ハイキング
北陸
白木峰周回&金剛堂山ピストン 〜大長谷より〜
2023年07月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,433m
- 下り
- 2,430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:23
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 10:44
距離 30.6km
登り 2,433m
下り 2,435m
14:24
ゴール地点
天候 | 曇り→雨→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://goo.gl/maps/Gq7LSWKHW1HTuYaY8 冬シーズンに利用される駐車場です、トイレなし 白木峰ピストンなら杉ヶ平キャンプ場の駐車場がおススメ キャンプ場に深夜でも使えるトイレありました(自動照明、紙あり、綺麗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所や道迷い箇所は無かったです。 少し荒れているかなと感じたのは ・大長谷第四発電所取水口へ出る手前辺りのトラバース路 ・金剛堂山山頂への最後の登り辺り 水場 大長谷第四発電所取水口に出る手前に1箇所 金剛堂山へ向かう序盤あたりに複数 |
写真
撮影機器:
感想
木金が休みで用事もなかった。テンションも高かったのでテン泊で北アルプスも考えていたが悪天候でヤメ。それでも日帰りに変更して豪雨の13日に北アに行こうとしていたが、それも直前でヤメ(あたり前)。
こうなると全て辞めて家でマッタリしようとなるが、今回はなんとか踏みとどまって翌日に未踏の300&200名山へ日帰りで行ってきました。
富山の山は劔とか立山とか北アルプスの有名どころは登っているが、それ以外はほぼ手つかず。今回登った白木峰と金剛堂山は前から知っていた山だけど、冬に登るつもりで後回しにしていた。1600mくらいの山なので今時期は暑いだろうけど、天気も良くないのでちょうど良い。
天気は予想通り、最初から小雨がパラついていたし白木峰山頂からの縦走中には結構な雨にも打たれた。少しだけ期待していてニッコウキスゲも終盤、…というかほぼ終わっていた。
とにかくトレーニングと割り切って予定通りのコースを予定通りの時間で歩けたのが収穫。白木峰は山頂あたりのお花畑と木道が良い感じで地元である福井県の赤兎山と似た印象、人気の山なのも頷けた。一方の金剛堂山は登ったコースが偶々急登だったせいもあるが、名前の通り男性的な山に感じた。
で、結局のところやっぱり私がこの2座を登るべき最良のシーズンは冬だと思った。2座とも緩やかな稜線なので草木が隠れる冬なら景色も良いだろう。
悪天候のお陰か最初から最後まで貸切、静かな山を楽しめた。次回はもちろん冬、今回一番気になった仁王山を含めイグルー泊で周回したい!(^.^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する