記録ID: 570648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
岩殿山・百蔵山・扇山・権現山【大月-四方津】
2015年01月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 2,397m
- 下り
- 2,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:38
距離 28.5km
登り 2,399m
下り 2,512m
15:15
07:35 岩殿公園P−−− -[ 0:28 (0:30) 93%]-
08:03 岩殿山−−−− -[ 0:16 (0:30) 53%]-
08:19 岩殿上B−−−− -[ 0:11 (0:23) 48%]-
08:30 戸並入口B−−− -[ 0:35 (1:10) 50%]-
09:05 金比羅宮−−− -[ 0:25 (0:45) 56%]-
09:30 P907−−−−− -[ 0:10 (0:15) 67%]-
09:40 百蔵山 4分休憩 -[ 0:16 (0:40) 40%]-
10:00 宮谷分岐−−− -[ 0:42 (1:45) 40%]-
10:42 扇山 13分休憩− -[ 0:33 (0:40) 83%]-
11:28 浅川峠−−−− -[ 0:47 (1:20) 59%]-
12:15 権現山 16分休憩 -[ 0:16 (0:30) 53%]-
12:47 和見分岐−−− -[ 0:43 (0:40) 108%]-
13:30 ゴウド山−−− -[ 0:13 (0:30) 43%]-
13:43 高指山−−−− -[ 0:09 (0:20) 45%]-
13:52 不老山 6分休憩 -[ 0:34 (0:50) 68%]-
14:32 不老下B−−−− -[ 0:43 (1:15) 57%]-
15:15 四方津駅
歩行時間 7:01 +休憩時間 0:39 =全行程 7:40
標準コースタイム 12:03 、短縮率 63.6% (休憩込み)、 58.2% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 29.7 km
累積標高差(高度計):+ 2,408 m、- 2,491 m
08:03 岩殿山−−−− -[ 0:16 (0:30) 53%]-
08:19 岩殿上B−−−− -[ 0:11 (0:23) 48%]-
08:30 戸並入口B−−− -[ 0:35 (1:10) 50%]-
09:05 金比羅宮−−− -[ 0:25 (0:45) 56%]-
09:30 P907−−−−− -[ 0:10 (0:15) 67%]-
09:40 百蔵山 4分休憩 -[ 0:16 (0:40) 40%]-
10:00 宮谷分岐−−− -[ 0:42 (1:45) 40%]-
10:42 扇山 13分休憩− -[ 0:33 (0:40) 83%]-
11:28 浅川峠−−−− -[ 0:47 (1:20) 59%]-
12:15 権現山 16分休憩 -[ 0:16 (0:30) 53%]-
12:47 和見分岐−−− -[ 0:43 (0:40) 108%]-
13:30 ゴウド山−−− -[ 0:13 (0:30) 43%]-
13:43 高指山−−−− -[ 0:09 (0:20) 45%]-
13:52 不老山 6分休憩 -[ 0:34 (0:50) 68%]-
14:32 不老下B−−−− -[ 0:43 (1:15) 57%]-
15:15 四方津駅
歩行時間 7:01 +休憩時間 0:39 =全行程 7:40
標準コースタイム 12:03 、短縮率 63.6% (休憩込み)、 58.2% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 29.7 km
累積標高差(高度計):+ 2,408 m、- 2,491 m
天候 | 晴れ、あんまり寒くなくて心地よい気候 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
goal:四方津駅(ここから大月駅へ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
チェーンスパイク持ってったけど使わず。 和見峠への分岐を間違えて、予定のルートを2人とも外れる。 (気付いた時には一緒にいなかった) horikoは、鉄塔まで戻って、裏の急斜面を下って山道に復帰。 (鉄塔裏のちょっと下方に、和見近道っていう案内があった。うっすいトレースもあり。) その辺りで、茂みの中を横断して山道に復帰してきた忍者さんに無事再開。 GPSがとても役に立った。 |
写真
感想
元々かなり下りは遅かったけど、1ヵ月休んだからか?
怪我のせいでビビり心に拍車がかかってしまったのか?
前回も今回も、下りの遅さがとんでもない感じ。
しかも、超ゆっくりなのに、尻もち数回。
落ち葉の上を尻セードも数回(でもこれだと歩くより速い・・・)
おかげで、CT30%(かそれ以下か?)で下る忍者さんが
あっという間にいなくなるので、下り以外を、
鬼の形相で頑張って追い付く、の繰り返し。
なもんで、結局、下りよりも上りが強化されそうな気がする。
という、ド下手くそ歩きだけど、ともかく山を歩けて幸せ゜+.(´∀`*).+゜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
michael3、horikoさん、あけましておめでとうございます。
horikoさん、新年早々尻もちツキまくりのようですね。
私はkankotoさんと一緒だったのですが、雪の下りで
尻もちつきまくりで、kankotoさんに待ってもらい
H嬢&師匠状態でした。
丹沢からお二人が歩かれた方面もきれいに見えてましたよ。
尻もちつく姿も。
本年もよろしくお願いいたします。
アッ、michael3さんとは初めましてでしたっけ。
お正月ですからね
尻もち仲間、嬉しいです
でも、millionさんも綺麗な脚さばきだから、
仲間と言うのは、流石に烏滸がましいですが
kankotoさんとのレコ、楽しそうでした
週末は、丹沢にしようと思ってます
こちらはお二人と言っても、殆ど一緒にいなかったような…
という感じですが、まぁガンバリマス…
こちらこそ、今年もヨロシクお願いします
マイケル師匠はお忙しいようなので、代弁ですが…
「ミリちゃん、今年もヨロシコ
horikoさん こんばんは!
今年もよろしくお願いします。
新年早々、尻もちからスタートですね!
餅は正月らしくていいですよ!
下りは強化されませんが、お尻は強化ですね。
でも、とてもほのぼのとしたレコでとても好きです!
また、雪の丹沢辺りでお会いできるといいですね!
今年もレコ楽しみにしております。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします
この日だけで10回はついてて、アザだらけのお尻です
上りも下りも、かなり一生懸命なので、実際は、
全然ほのぼのした雰囲気じゃないんですが
丹沢の雪は去年ほどじゃないみたいですね
もうちょい降らないかなぁと期待してるんですが、、、
またお会いできるといいです
ご挨拶が遅くなってしまいまして。。。すんません。
昨年はお世話になりました。
下りのトレーニングは体幹鍛えたり、バランスボールやったりなんてのは
どうでしょうか?
ま、ま、今年もよろしくお願いしますね
こちらの方がお世話になりました
バランスボール
2タイプおうちにあるので、お皿っぽい形でイボイボついてる方に
洗い物する時とか乗っかってたりします
あとは体幹トレですな
今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
で、下りのトレーニングですが、いっそのこと尻を鍛えるのはいかがでしょうか
アイスバーンにも負けないくらいに硬く鍛え上げれば尻もちも怖くありません。
もしくは脂肪を十分に蓄えてクッション性を高めると良いでしょう
今年も何卒よろしくお願いいたします
件名みて、期待して読んだら、、、斬新過ぎやわ
でもフツーの人なら尾てい骨損傷しそうなスッコケでも
アザで済んでますから、尻のクッション性だけは抜群です
私に足り過ぎてるのは脂肪くらいなんですから
今年もよろしくお願いします
大月市役所の駐車場が使えます。
山梨では役所の駐車場は使って良い事になってます。たぶん…笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する