ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

岩殿山・百蔵山・扇山・権現山【大月-四方津】

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:40
距離
28.5km
登り
2,397m
下り
2,506m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:44
合計
7:38
距離 28.5km 登り 2,399m 下り 2,512m
7:37
5
7:42
21
8:03
12
8:15
8:19
10
8:29
37
9:06
24
9:30
2
9:32
8
9:40
9:43
12
9:55
9:56
5
10:01
5
10:12
24
10:36
6
10:42
10:55
29
11:28
11:29
47
12:16
12:30
8
12:38
4
12:42
12:43
8
12:51
30
13:21
10
13:31
13
13:44
15
13:59
14:00
13
14:13
14:18
1
14:19
12
14:31
14:32
29
15:01
14
15:15
07:35 岩殿公園P−−− -[ 0:28 (0:30) 93%]-
08:03 岩殿山−−−− -[ 0:16 (0:30) 53%]-
08:19 岩殿上B−−−− -[ 0:11 (0:23) 48%]-
08:30 戸並入口B−−− -[ 0:35 (1:10) 50%]-
09:05 金比羅宮−−− -[ 0:25 (0:45) 56%]-
09:30 P907−−−−− -[ 0:10 (0:15) 67%]-
09:40 百蔵山 4分休憩 -[ 0:16 (0:40) 40%]-
10:00 宮谷分岐−−− -[ 0:42 (1:45) 40%]-
10:42 扇山 13分休憩− -[ 0:33 (0:40) 83%]-
11:28 浅川峠−−−− -[ 0:47 (1:20) 59%]-
12:15 権現山 16分休憩 -[ 0:16 (0:30) 53%]-
12:47 和見分岐−−− -[ 0:43 (0:40) 108%]-
13:30 ゴウド山−−− -[ 0:13 (0:30) 43%]-
13:43 高指山−−−− -[ 0:09 (0:20) 45%]-
13:52 不老山 6分休憩 -[ 0:34 (0:50) 68%]-
14:32 不老下B−−−− -[ 0:43 (1:15) 57%]-
15:15 四方津駅

歩行時間 7:01 +休憩時間 0:39 =全行程 7:40
標準コースタイム 12:03 、短縮率 63.6% (休憩込み)、 58.2% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 29.7 km
累積標高差(高度計):+ 2,408 m、- 2,491 m
天候 晴れ、あんまり寒くなくて心地よい気候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
start:岩殿公園 駐車場(公園利用者は無料、24H開放、大月駅から1Km程)
goal:四方津駅(ここから大月駅へ)
コース状況/
危険箇所等
チェーンスパイク持ってったけど使わず。

和見峠への分岐を間違えて、予定のルートを2人とも外れる。
(気付いた時には一緒にいなかった)
horikoは、鉄塔まで戻って、裏の急斜面を下って山道に復帰。
(鉄塔裏のちょっと下方に、和見近道っていう案内があった。うっすいトレースもあり。)
その辺りで、茂みの中を横断して山道に復帰してきた忍者さんに無事再開。
GPSがとても役に立った。
前日夕方作った計画書
1時間に2本の電車を
逃さないのがポイント
2
前日夕方作った計画書
1時間に2本の電車を
逃さないのがポイント
2015年最初の山は
標高634m 岩殿山
2015年01月04日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/4 7:42
2015年最初の山は
標高634m 岩殿山
序盤ボチボチと登る
2015年01月04日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/4 7:49
序盤ボチボチと登る
岩殿山の案内の方へ
稚児落としの方も
歩いてみたい
2015年01月04日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 7:54
岩殿山の案内の方へ
稚児落としの方も
歩いてみたい
立派な岩
2015年01月04日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 7:56
立派な岩
着いたどー!!と思ったら…
2015年01月04日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 7:58
着いたどー!!と思ったら…
ほんとの山頂手前にありました (m)
2015年01月04日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 7:58
ほんとの山頂手前にありました (m)
大月の街並み。駅北側のコインパーキングは、タイムズ大月3のみ営業していて、他は無くなったようです (m)
2015年01月04日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 7:58
大月の街並み。駅北側のコインパーキングは、タイムズ大月3のみ営業していて、他は無くなったようです (m)
標高の一番高いところは放火台となってました。烽火台でした (m)
2015年01月04日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 8:03
標高の一番高いところは放火台となってました。烽火台でした (m)
2015年もダジャレ快調
の忍者さん(-_-;)
寺通跡の方へ
2015年01月04日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 8:03
2015年もダジャレ快調
の忍者さん(-_-;)
寺通跡の方へ
きれいです (m)
2015年01月04日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 7:59
きれいです (m)
いきなりやってくれます (m)
2015年01月04日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/4 8:06
いきなりやってくれます (m)
ズッコケ写真撮ったら
追い越して走ってった…
2015年01月04日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 8:08
ズッコケ写真撮ったら
追い越して走ってった…
開始30分くらいで4,5回
シリモチ、重症である…
2015年01月04日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 8:10
開始30分くらいで4,5回
シリモチ、重症である…
一旦道路に下りるので
大月駅の案内の方へ
2015年01月04日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 8:10
一旦道路に下りるので
大月駅の案内の方へ
岩殿上BS。路駐できますね (m)
2015年01月04日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 8:15
岩殿上BS。路駐できますね (m)
岩殿上BSのところからショートカットの道がありました (m)
2015年01月04日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 8:19
岩殿上BSのところからショートカットの道がありました (m)
葛野川を渡る。ここから上り (m)
2015年01月04日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 8:25
葛野川を渡る。ここから上り (m)
左のミラーのとこに案内あり
右へ
2015年01月04日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 8:29
左のミラーのとこに案内あり
右へ
ここから土の登山道
2015年01月04日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 8:41
ここから土の登山道
私の初詣ここで
2015年01月04日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/4 9:05
私の初詣ここで
走る
2015年01月04日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 9:15
走る
平らなとこは走る〜
2015年01月04日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 9:31
平らなとこは走る〜
山頂目掛けてラストスパート
2015年01月04日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 9:31
山頂目掛けてラストスパート
先に着いたのは百蔵だけ
富士山に背を向けて
いちご大福食べてる…
2015年01月04日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/4 9:39
先に着いたのは百蔵だけ
富士山に背を向けて
いちご大福食べてる…
私が撮った数少ない中の1枚
この日全部で8枚だった、、、
もはやデジカメ不要かも、、、
2015年01月04日 09:37撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/4 9:37
私が撮った数少ない中の1枚
この日全部で8枚だった、、、
もはやデジカメ不要かも、、、
山頂付近は恐ろしそうだ
2015年01月04日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/4 9:39
山頂付近は恐ろしそうだ
山頂、そこそこ広くて
過ごしやすいイイ山
2015年01月04日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 9:44
山頂、そこそこ広くて
過ごしやすいイイ山
のんびりしてると冷えるので
10分も経たぬうちに扇山へ
2015年01月04日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 9:46
のんびりしてると冷えるので
10分も経たぬうちに扇山へ
扇の前にコタラ山もある
山道は巻き道だけど
2015年01月04日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 9:46
扇の前にコタラ山もある
山道は巻き道だけど
宮谷分岐
2015年01月04日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 9:58
宮谷分岐
忍者に百蔵山からの下りで
相当離され、心拍180bpsで
スゲー頑張って追い掛けた
2015年01月04日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 10:12
忍者に百蔵山からの下りで
相当離され、心拍180bpsで
スゲー頑張って追い掛けた
最後の上りで姿は見えたが
追い付けず…
2015年01月04日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 10:41
最後の上りで姿は見えたが
追い付けず…
忍者さんお先に到着
の扇山
2015年01月04日 10:45撮影 by  DSC-W380, SONY
1/4 10:45
忍者さんお先に到着
の扇山
やっぱり雪がついてる方が
富士山らしい感じがする
2015年01月04日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/4 10:50
やっぱり雪がついてる方が
富士山らしい感じがする
浅川峠
また下りで置いてかれた
2015年01月04日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 11:28
浅川峠
また下りで置いてかれた
権現山へ
2015年01月04日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 11:28
権現山へ
そこ右折したらもうちょい
2015年01月04日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 12:10
そこ右折したらもうちょい
麻生山の方も歩いてみたい
今回は浅川峠からきて権現へ
2015年01月04日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 12:10
麻生山の方も歩いてみたい
今回は浅川峠からきて権現へ
いい上りだった
権現山
2015年01月04日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/4 12:27
いい上りだった
権現山
ズームしないのが私流
(やり方が分からないだけ)
2015年01月04日 12:15撮影 by  DSC-W380, SONY
1/4 12:15
ズームしないのが私流
(やり方が分からないだけ)
分岐間違えた電波塔方面
2015年01月04日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 12:17
分岐間違えた電波塔方面
笹尾根方面
2015年01月04日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 12:17
笹尾根方面
展望もいいしイイ天気だけど
休憩し過ぎると体が固まるので
モリモリ食べたら下山
2015年01月04日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 12:27
展望もいいしイイ天気だけど
休憩し過ぎると体が固まるので
モリモリ食べたら下山
神社のようなものが
雨風くらいは凌げそう
2015年01月04日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 12:32
神社のようなものが
雨風くらいは凌げそう
和見方面に行くのを間違えました (m)
2015年01月04日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 12:47
和見方面に行くのを間違えました (m)
なーんか変だとGPS見てる
2015年01月04日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/4 12:47
なーんか変だとGPS見てる
予定してない雨降山 (m)
2015年01月04日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 12:50
予定してない雨降山 (m)
この分岐の先に電波塔がある
2015年01月04日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 12:50
この分岐の先に電波塔がある
写真47の分岐まで戻らず
電波塔の裏から山道目掛けて
下った、近道の案内もあり
(GPSログは忍者さんのだから
近道ルートではない)
写真47の分岐まで戻らず
電波塔の裏から山道目掛けて
下った、近道の案内もあり
(GPSログは忍者さんのだから
近道ルートではない)
マイケルは気持ちよく走りイき過ぎてしまい戻りました。途中適当に下って登山道に復帰 (m)
これはhorikoが尻で
ズルズル下ってきた斜面
2015年01月04日 13:10撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/4 13:10
マイケルは気持ちよく走りイき過ぎてしまい戻りました。途中適当に下って登山道に復帰 (m)
これはhorikoが尻で
ズルズル下ってきた斜面
和見峠
2015年01月04日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 13:21
和見峠
ロスしたので頑張って走る
2015年01月04日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 13:20
ロスしたので頑張って走る
下りで失速して置いてかれた
ここで忍者さん待っててくれた
2015年01月04日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 13:24
下りで失速して置いてかれた
ここで忍者さん待っててくれた
和見方面へ
2015年01月04日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 13:24
和見方面へ
高指山方面へ
2015年01月04日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 13:30
高指山方面へ
不老山も行くどーー
2015年01月04日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 13:30
不老山も行くどーー
高指山
2015年01月04日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 13:43
高指山
不老山
2015年01月04日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 13:52
不老山
ベンチあり
2015年01月04日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 13:52
ベンチあり
不老下バス停へ
2015年01月04日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 13:52
不老下バス停へ
捨てたのか?落としたのか?
破いてあるから捨てたのか? (m)
2015年01月04日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 13:53
捨てたのか?落としたのか?
破いてあるから捨てたのか? (m)
扇山、権現、和見と歩いたようです (m)
2015年01月04日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 13:54
扇山、権現、和見と歩いたようです (m)
「迷」で迷っていてまえ (m)
ゴミ係を任命され
回収したのは私…(h)
2015年01月04日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/4 13:55
「迷」で迷っていてまえ (m)
ゴミ係を任命され
回収したのは私…(h)
街が近い
2015年01月04日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 13:55
街が近い
南側の稜線も歩いてみたいー
2015年01月04日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 13:55
南側の稜線も歩いてみたいー
金比羅神社
いい休憩スポット
2015年01月04日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/4 14:13
金比羅神社
いい休憩スポット
展望よし
下りなので私には
そんな時間ない…
2015年01月04日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 14:13
展望よし
下りなので私には
そんな時間ない…
山道終点
2015年01月04日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 14:21
山道終点
あとは5Kmくらい道路
2015年01月04日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 14:21
あとは5Kmくらい道路
大野貯水池手前に
自動販売機あり
2015年01月04日 15:00撮影 by  DSC-W380, SONY
1/4 15:00
大野貯水池手前に
自動販売機あり
前回の電車見送り事件再び
を恐れて小走り
2015年01月04日 15:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 15:00
前回の電車見送り事件再び
を恐れて小走り
走ってコーラはゲプゲプします (m)
2015年01月04日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/4 15:02
走ってコーラはゲプゲプします (m)
間に合った〜♪
2015年01月04日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 15:14
間に合った〜♪

感想

元々かなり下りは遅かったけど、1ヵ月休んだからか?
怪我のせいでビビり心に拍車がかかってしまったのか?
前回も今回も、下りの遅さがとんでもない感じ。

しかも、超ゆっくりなのに、尻もち数回。
落ち葉の上を尻セードも数回(でもこれだと歩くより速い・・・)

おかげで、CT30%(かそれ以下か?)で下る忍者さんが
あっという間にいなくなるので、下り以外を、
鬼の形相で頑張って追い付く、の繰り返し。

なもんで、結局、下りよりも上りが強化されそうな気がする。
という、ド下手くそ歩きだけど、ともかく山を歩けて幸せ゜+.(´∀`*).+゜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

尻もち仲間。
michael3、horikoさん、あけましておめでとうございます。

horikoさん、新年早々尻もちツキまくりのようですね。
私はkankotoさんと一緒だったのですが、雪の下りで
尻もちつきまくりで、kankotoさんに待ってもらい
H嬢&師匠状態でした。

丹沢からお二人が歩かれた方面もきれいに見えてましたよ。
尻もちつく姿も。

本年もよろしくお願いいたします。
アッ、michael3さんとは初めましてでしたっけ。
2015/1/6 3:44
Re: millionさん、明けましておめでとうございます!!
お正月ですからねshineもちツキですよねcoldsweats01
尻もち仲間、嬉しいです
でも、millionさんも綺麗な脚さばきだから、
仲間と言うのは、流石に烏滸がましいですがsweat01

kankotoさんとのレコ、楽しそうでしたshine
週末は、丹沢にしようと思ってます
こちらはお二人と言っても、殆ど一緒にいなかったような…
という感じですが、まぁガンバリマス…sweat02

こちらこそ、今年もヨロシクお願いしますhappy01

マイケル師匠はお忙しいようなので、代弁ですが…
「ミリちゃん、今年もヨロシコ 」だそーです heart04
2015/1/6 18:02
明けまして おめでとうございます!!
horikoさん こんばんは!
今年もよろしくお願いします。

新年早々、尻もちからスタートですね!
餅は正月らしくていいですよ!

下りは強化されませんが、お尻は強化ですね。
でも、とてもほのぼのとしたレコでとても好きです!

また、雪の丹沢辺りでお会いできるといいですね!
今年もレコ楽しみにしております。
2015/1/6 21:05
Re: kan-chanさん、あけましておめでとうございます^^
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますhappy01

この日だけで10回はついてて、アザだらけのお尻ですcoldsweats01

上りも下りも、かなり一生懸命なので、実際は、
全然ほのぼのした雰囲気じゃないんですがsweat01

丹沢の雪は去年ほどじゃないみたいですねsnow
もうちょい降らないかなぁと期待してるんですが、、、
またお会いできるといいですnote
2015/1/7 12:17
michaei3さん、horikoちゃん、あけおめです。
ご挨拶が遅くなってしまいまして。。。すんません。
昨年はお世話になりました。
下りのトレーニングは体幹鍛えたり、バランスボールやったりなんてのは
どうでしょうか?

ま、ま、今年もよろしくお願いしますね
2015/1/7 22:09
Re: yamayoさん、あけおめ、ことよろ、です(*´∀`)
こちらの方がお世話になりましたcoldsweats01

バランスボールflairkaikaireiさんにもすごい前に言われて、
2タイプおうちにあるので、お皿っぽい形でイボイボついてる方に
洗い物する時とか乗っかってたりしますbearing

あとは体幹トレですなwobbly
今年もよろしくお願いします
2015/1/8 12:45
下りのトレーニング
あけましておめでとうございます。

で、下りのトレーニングですが、いっそのこと尻を鍛えるのはいかがでしょうか
アイスバーンにも負けないくらいに硬く鍛え上げれば尻もちも怖くありません。
もしくは脂肪を十分に蓄えてクッション性を高めると良いでしょう

今年も何卒よろしくお願いいたします
2015/1/9 7:33
Re: inaminさん、2回目のあけおめですね♪
件名みて、期待して読んだら、、、斬新過ぎやわsign01sign01
でもフツーの人なら尾てい骨損傷しそうなスッコケでも
アザで済んでますから、尻のクッション性だけは抜群ですcoldsweats01
私に足り過ぎてるのは脂肪くらいなんですからbearing

今年もよろしくお願いしますnote
2015/1/9 12:13
駐車場
大月市役所の駐車場が使えます。
山梨では役所の駐車場は使って良い事になってます。たぶん…笑
2015/2/19 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら