ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571031
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳

2015年01月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
03:37
距離
8.1km
登り
653m
下り
649m

コースタイム

11:39 駐車場出発
13:37 泉ヶ岳
14:12 賽の河原出発
15:15 駐車場戻る
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は路面雪なし。駐車場は圧雪。
コース状況/
危険箇所等
トレースはっきり。
迷いようがない
ワン?ツー?
寄りすぎ
きつい大岩直下
雪庇に乗らないように
3
雪庇に乗らないように
賽の河原
雲が濃い
三峰はすっきり
もうちょっとね
そろそろかな
kkumaさんの足跡?
2
kkumaさんの足跡?
いつも見事
あっちでお昼でも
2
あっちでお昼でも
at 賽の河原
仙台方面
ダケカンバ
ワン!ツー!
日が落ちる
オーエンスの庇

感想

南蔵王のワンピークを目指し麓までいったが…この雲はとれないでしょう。悩んだ末に、青空の(はずの)泉ヶ岳へ。遅い出発だが、晴れは午後からなので。
思ったより風が強く、やや寒かったが、賽の河原をちょっと仙台側に回り込んで、お日様浴びながらお昼をいただいた。趣味はと聞かれたら「雪山のてっぺんランチ」が最近の答え。仕事は…ごめんなさい、8日からなんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

新年の泉ヶ岳いいですね
きれいに晴れた泉ヶ岳の写真を見たら、コメントしたくなってしまいました。今シーズンは未だ行っていないもので。やっぱり泉ヶ岳はいいですね。
快晴の12月28日はハマグリ山に行っていらしゃいましたね。私もその日はハマグリ山は第2候補でした。そうしたらお会いできたかな。ちなみに第3候補は泉ヶ岳でした。
今年も参考にさせていただきます。よろしくお願い致します。
2015/1/6 20:17
新年の泉ヶ岳
28日が一番快晴でしたね。kyenさんの蔵王レコを見て、またモンスターを見に行きたくなりました…が、噴火が怖いとのこと。なので今年は北蔵王南蔵王になりそうです。
この日の県境稜線はほぼ雲がかかっておりました。高気圧が通ると言っても、冬山はなかなか難しいと。もっと若ければ突っ込んでいくんですけど、ね
平凡なコースですが、雪がついて青空だと、なかなか美しかったです
こちらこそkyenさんの記録を参考にさせてくださいね。どうぞよろしくお願いします。
2015/1/6 21:48
ゲスト
青空が眩しい
天気のよさそうな山を選ぶ・・・cheezeさんが登るから晴れる
羨ましい青空です

いつも旬な情報をありがとうございます
鈍足な私めに行ける場所を選びつつ学ばせて頂きます
今年もお世話になります
2015/1/6 20:57
いろいろと眩しい
hanaさんの三角山スノーシュー、なかなかよかったじゃないですか。私もお天気が厳しいと、水神から下のほうで遊ぶことがありますよ 雪山は無理しないのがいいですね。7割位で登って、余力持って降りてくるくらいが一番。
でも、青空だとてっぺんへ! 高気圧がやってきて、安定したお天気の日には高い山に登りましょう  3月になったら、そういう天気が順繰りにやってくるのでチャンスを逃さないようにしましょう
皆さんから刺激を受けつつ、未踏の山、撤退した山の幾つかを今年も挑戦してみたいと思います。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
2015/1/6 22:02
・・・あれは
cheeze様

あけましておめでとうございます。

・・・あれは、たぶんkkumaの足跡ですね。たぶん、kkumaのトレースを約1-2名追い掛けて大きくなっていると思いますが。前日とは打って変わって好天で、cheeze様の日頃の行いの正しさが伝わってくるレコでした。

『〜アレックス』ですが、私が買って、yomeも買って、我が家ではダブってしまいました。早くも一冊は実家の母親の元へ旅立っております。なのに正月休み中に読むタイミングを逃し、いつになったら読めるのかとヤキモキしております。

今年もよろしくお願い致します(ヽ゜ω゜)ノ
2015/1/7 22:34
やっぱり…
爪痕がくっきりでしたからね
三叉路から北泉のブナ林がいいですよね。まさかチビクマちゃん歩荷してませんでしたか?
初めての三人のお正月、楽しく賑やかに過ごされたことでしょう。kkumaさんも仕事でも家庭でも忙しくなる年頃だと思います。バランスよく、山歩きも楽しんでくださいね。derakkuma家の明るい一年を心より祈念いたいします 今年もよろしくお願いいたします。
*アレックス、悲しくも痛いお話ですが 読み出すと止まりませんから、吹雪の休日にでも。
2015/1/8 6:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら