ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5713556
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼[大清水休憩所〜] de ニッコウキスゲ

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
19.6km
登り
488m
下り
457m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:59
合計
6:21
7:42
12
7:55
7:57
8
8:04
8:07
35
8:41
8:41
12
8:53
8:55
14
9:09
9:11
4
9:22
9:29
6
9:39
9:39
14
9:52
9:58
14
10:12
10:12
9
10:21
10:21
34
10:55
10:55
34
11:29
11:29
21
11:50
12:05
1
12:05
12:06
16
12:21
12:22
10
12:35
12:35
15
12:50
13:01
1
13:02
13:02
16
13:18
13:18
22
13:40
13:41
6
13:47
13:47
9
13:56
13:58
2
14:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水休憩所 (普通車.500円)
大清水休憩所〜一ノ瀬休憩所は低公害バス (片道700円)
コース状況/
危険箇所等
沼尻のトイレ、使用不可!

尾瀬沼の南側はぬかるみあります。
その他周辺情報 寄居山温泉ほっこりの湯
 〒378-0415
 群馬県利根郡片品村鎌田4078−1
 https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/
 13:00〜20:00 休.木
 650円


芳味亭
 〒378-0415
 群馬県利根郡片品村鎌田4078−17
 https://houmitei070412.com/
 11:00〜14:30 17:00〜20:00
 月火は昼のみ


道の駅尾瀬かたしな
 〒378-0415
 群馬県利根郡片品村鎌田3967番地1
 https://oze-katashina.info/michinoeki/
 尾瀬の水を汲んで帰りましょう
一ノ瀬休憩所。
大清水休憩所〜一ノ瀬休憩所まで低公害バスで片道3.2kmを700円で楽チン移動。3台のハイエースバスが運行しています。
2023年07月16日 07:43撮影 by  SCG13, samsung
7
7/16 7:43
一ノ瀬休憩所。
大清水休憩所〜一ノ瀬休憩所まで低公害バスで片道3.2kmを700円で楽チン移動。3台のハイエースバスが運行しています。
一ノ瀬休憩所から少し上にある登山口?左にあるボックスにはマップが入ってます。1部貰いましょう。
2023年07月16日 07:44撮影 by  SCG13, samsung
7
7/16 7:44
一ノ瀬休憩所から少し上にある登山口?左にあるボックスにはマップが入ってます。1部貰いましょう。
一ノ瀬休憩所から登りはじめ、早々に良い景色が。
2023年07月16日 07:48撮影 by  SCG13, samsung
14
7/16 7:48
一ノ瀬休憩所から登りはじめ、早々に良い景色が。
ちょっとした滝もありました。さぁ頑張って登っていきましょう。早くも汗だくですけど…。
2023年07月16日 07:54撮影 by  SCG13, samsung
13
7/16 7:54
ちょっとした滝もありました。さぁ頑張って登っていきましょう。早くも汗だくですけど…。
ツツジが咲いてる。7月ですよ?辛い登り坂に嬉しい彩りです。
2023年07月16日 08:00撮影 by  SCG13, samsung
20
7/16 8:00
ツツジが咲いてる。7月ですよ?辛い登り坂に嬉しい彩りです。
ガサガサガサ…。見るとシカさんがお食事中。笹、美味しい?
2023年07月16日 08:15撮影 by  SCG13, samsung
20
7/16 8:15
ガサガサガサ…。見るとシカさんがお食事中。笹、美味しい?
2023年07月16日 08:21撮影 by  SCG13, samsung
15
7/16 8:21
銀竜草(ギンリョウソウ)。
花言葉は「はにかみ」。
2023年07月16日 08:36撮影 by  SCG13, samsung
15
7/16 8:36
銀竜草(ギンリョウソウ)。
花言葉は「はにかみ」。
自然の中を歩いてるって感じだね。
2023年07月16日 08:38撮影 by  SCG13, samsung
12
7/16 8:38
自然の中を歩いてるって感じだね。
一ノ瀬休憩所から登りきった三平峠。標高1,762m。
サラッとにゃんこ先生も一緒に…。
あぁ〜登りキツッ。
2023年07月16日 08:40撮影 by  SCG13, samsung
10
7/16 8:40
一ノ瀬休憩所から登りきった三平峠。標高1,762m。
サラッとにゃんこ先生も一緒に…。
あぁ〜登りキツッ。
三平下、尾瀬沼山荘に到着。目の前に広がる尾瀬沼。テンション上がるなぁ〜。
2023年07月16日 08:55撮影 by  SCG13, samsung
12
7/16 8:55
三平下、尾瀬沼山荘に到着。目の前に広がる尾瀬沼。テンション上がるなぁ〜。
尾瀬沼越しの燧ヶ岳。いいわぁ〜。
2023年07月16日 08:57撮影 by  SCG13, samsung
27
7/16 8:57
尾瀬沼越しの燧ヶ岳。いいわぁ〜。
尾瀬沼ヒュッテ。なんでしょう?圧巻ですねぇ〜。
2023年07月16日 09:09撮影 by  SCG13, samsung
8
7/16 9:09
尾瀬沼ヒュッテ。なんでしょう?圧巻ですねぇ〜。
尾瀬沼ビジターセンターのトイレ出口に水場があります。場所はイマイチですが、味は抜群に美味しい。
2023年07月16日 09:18撮影 by  SCG13, samsung
11
7/16 9:18
尾瀬沼ビジターセンターのトイレ出口に水場があります。場所はイマイチですが、味は抜群に美味しい。
尾瀬沼ビジターセンター。
ハチさん仕事中…年中無休?いや、冬は休むのか?
2023年07月16日 09:19撮影 by  SCG13, samsung
12
7/16 9:19
尾瀬沼ビジターセンター。
ハチさん仕事中…年中無休?いや、冬は休むのか?
尾瀬沼ビジターセンター。
中に入ってみましょう。ちなみに入口横に天体望遠鏡が。覗くと燧ヶ岳が…。
2023年07月16日 09:20撮影 by  SCG13, samsung
7
7/16 9:20
尾瀬沼ビジターセンター。
中に入ってみましょう。ちなみに入口横に天体望遠鏡が。覗くと燧ヶ岳が…。
尾瀬沼ビジターセンター。
館内には熊をはじめとする尾瀬に済む生き物たちの毛皮や剥製、骨が飾られています。個人的には野うさぎの毛皮が気になりました…。
2023年07月16日 09:22撮影 by  SCG13, samsung
15
7/16 9:22
尾瀬沼ビジターセンター。
館内には熊をはじめとする尾瀬に済む生き物たちの毛皮や剥製、骨が飾られています。個人的には野うさぎの毛皮が気になりました…。
尾瀬沼ビジターセンターから燧ヶ岳。長蔵小屋の向こうに見えますねぇ〜。
2023年07月16日 09:24撮影 by  SCG13, samsung
13
7/16 9:24
尾瀬沼ビジターセンターから燧ヶ岳。長蔵小屋の向こうに見えますねぇ〜。
ニッコウキスゲ。
尾瀬沼ビジターセンターに咲いていました。尾瀬に咲いていてもニッコウ。
2023年07月16日 09:26撮影 by  SCG13, samsung
16
7/16 9:26
ニッコウキスゲ。
尾瀬沼ビジターセンターに咲いていました。尾瀬に咲いていてもニッコウ。
尾瀬沼ビジターセンターに咲いていた…何だ?
2023年07月16日 09:27撮影 by  SCG13, samsung
15
7/16 9:27
尾瀬沼ビジターセンターに咲いていた…何だ?
尾瀬沼。一級河川です。
2023年07月16日 09:29撮影 by  SCG13, samsung
18
7/16 9:29
尾瀬沼。一級河川です。
尾瀬沼。
2023年07月16日 09:30撮影 by  SCG13, samsung
16
7/16 9:30
尾瀬沼。
尾瀬沼。
少し横の方では何人かがお昼寝中です。
2023年07月16日 09:31撮影 by  SCG13, samsung
13
7/16 9:31
尾瀬沼。
少し横の方では何人かがお昼寝中です。
尾瀬沼と燧ヶ岳。
2023年07月16日 09:36撮影 by  SCG13, samsung
16
7/16 9:36
尾瀬沼と燧ヶ岳。
ニッコウキスゲ。木道沿いに沢山咲いてます。満開はもう少し先ですね。
2023年07月16日 09:38撮影 by  SCG13, samsung
16
7/16 9:38
ニッコウキスゲ。木道沿いに沢山咲いてます。満開はもう少し先ですね。
ニッコウキスゲ。
2023年07月16日 09:39撮影 by  SCG13, samsung
11
7/16 9:39
ニッコウキスゲ。
大江湿原から。
ちょいちょいニッコウキスゲが咲き、その奥には尾瀬沼が。
2023年07月16日 09:42撮影 by  SCG13, samsung
14
7/16 9:42
大江湿原から。
ちょいちょいニッコウキスゲが咲き、その奥には尾瀬沼が。
ニッコウキスゲ。
木道と青空。キレイですねぇ〜。
2023年07月16日 09:44撮影 by  SCG13, samsung
10
7/16 9:44
ニッコウキスゲ。
木道と青空。キレイですねぇ〜。
ニッコウキスゲ。
まだ満開にはもう少し時間がかかりそうですが、綺麗に咲いていました。
2023年07月16日 09:47撮影 by  SCG13, samsung
15
7/16 9:47
ニッコウキスゲ。
まだ満開にはもう少し時間がかかりそうですが、綺麗に咲いていました。
ニッコウキスゲ。
大江湿原にチラホラと咲いています。
2023年07月16日 09:48撮影 by  SCG13, samsung
14
7/16 9:48
ニッコウキスゲ。
大江湿原にチラホラと咲いています。
ニッコウキスゲ。
大江湿原、小淵沢田代分岐を小淵沢田代方面に少し歩いて…。
途中の川には魚が泳いでいる姿も見られました。
2023年07月16日 09:56撮影 by  SCG13, samsung
13
7/16 9:56
ニッコウキスゲ。
大江湿原、小淵沢田代分岐を小淵沢田代方面に少し歩いて…。
途中の川には魚が泳いでいる姿も見られました。
ニッコウキスゲ。
2023年07月16日 10:03撮影 by  SCG13, samsung
12
7/16 10:03
ニッコウキスゲ。
ニッコウキスゲ。
2023年07月16日 10:04撮影 by  SCG13, samsung
13
7/16 10:04
ニッコウキスゲ。
ニッコウキスゲ。
2023年07月16日 10:06撮影 by  SCG13, samsung
13
7/16 10:06
ニッコウキスゲ。
尾瀬沼へと続く川…空の反射がキレイです。
2023年07月16日 10:13撮影 by  SCG13, samsung
18
7/16 10:13
尾瀬沼へと続く川…空の反射がキレイです。
ゴゼンタチバナ(御前の橘)。
2023年07月16日 10:16撮影 by  SCG13, samsung
9
7/16 10:16
ゴゼンタチバナ(御前の橘)。
浅湖湿原から。
2023年07月16日 10:22撮影 by  SCG13, samsung
12
7/16 10:22
浅湖湿原から。
浅湖湿原から尾瀬沼へと続く川…空の反射がキレイ。
パート2。
2023年07月16日 10:23撮影 by  SCG13, samsung
15
7/16 10:23
浅湖湿原から尾瀬沼へと続く川…空の反射がキレイ。
パート2。
根が盛り上がり空洞が…この木だけでなく、何本もありました。ココから野うさぎとか出てきたらグゥ〜なんですが。
2023年07月16日 10:27撮影 by  SCG13, samsung
10
7/16 10:27
根が盛り上がり空洞が…この木だけでなく、何本もありました。ココから野うさぎとか出てきたらグゥ〜なんですが。
深山唐松(ミヤマカラマツ)。
2023年07月16日 10:32撮影 by  SCG13, samsung
13
7/16 10:32
深山唐松(ミヤマカラマツ)。
ゴゼンタチバナ(御前の橘)。
白山の最高峰「御前峰」で発見されたことが名前の由来。
2023年07月16日 10:34撮影 by  SCG13, samsung
11
7/16 10:34
ゴゼンタチバナ(御前の橘)。
白山の最高峰「御前峰」で発見されたことが名前の由来。
尾瀬沼。
2023年07月16日 10:35撮影 by  SCG13, samsung
12
7/16 10:35
尾瀬沼。
尾瀬沼。
幻想的とでもいうのか?いい景色です。
2023年07月16日 10:44撮影 by  SCG13, samsung
23
7/16 10:44
尾瀬沼。
幻想的とでもいうのか?いい景色です。
立山竜胆(タテヤマリンドウ)。
大好きな花の1つ。あぁ〜リンドウいいですねぇ〜。
2023年07月16日 10:51撮影 by  SCG13, samsung
17
7/16 10:51
立山竜胆(タテヤマリンドウ)。
大好きな花の1つ。あぁ〜リンドウいいですねぇ〜。
タテヤマリンドウ。
2023年07月16日 10:51撮影 by  SCG13, samsung
9
7/16 10:51
タテヤマリンドウ。
タテヤマリンドウ。
2023年07月16日 10:52撮影 by  SCG13, samsung
15
7/16 10:52
タテヤマリンドウ。
キンコウカ
2023年07月16日 10:53撮影 by  SCG13, samsung
16
7/16 10:53
キンコウカ
赤い実。
2023年07月16日 11:02撮影 by  SCG13, samsung
7
7/16 11:02
赤い実。
長葉の毛氈苔(ナガバノモウセンゴケ)。
2023年07月16日 11:05撮影 by  SCG13, samsung
15
7/16 11:05
長葉の毛氈苔(ナガバノモウセンゴケ)。
尾瀬沼。
2023年07月16日 11:11撮影 by  SCG13, samsung
12
7/16 11:11
尾瀬沼。
尾瀬沼。
この構図、何かいいです。
2023年07月16日 11:28撮影 by  SCG13, samsung
15
7/16 11:28
尾瀬沼。
この構図、何かいいです。
尾瀬沼。
三平下近くの小屋。
2023年07月16日 11:48撮影 by  SCG13, samsung
7
7/16 11:48
尾瀬沼。
三平下近くの小屋。
オダマキ。
尾瀬沼ビジターセンター近くに咲いていました。
2023年07月16日 12:20撮影 by  SCG13, samsung
18
7/16 12:20
オダマキ。
尾瀬沼ビジターセンター近くに咲いていました。
テガタチドリ。
尾瀬沼ビジターセンターに咲いていました。
トンボが休憩してました。というかトンボ多い!
2023年07月16日 12:34撮影 by  SCG13, samsung
17
7/16 12:34
テガタチドリ。
尾瀬沼ビジターセンターに咲いていました。
トンボが休憩してました。というかトンボ多い!
長蔵小屋の前の水場。
飲めるかは分からないど…。
命幸くあらむと石走る。垂水の水を…?
冷たくて顔洗うには最適です。
2023年07月16日 12:34撮影 by  SCG13, samsung
11
7/16 12:34
長蔵小屋の前の水場。
飲めるかは分からないど…。
命幸くあらむと石走る。垂水の水を…?
冷たくて顔洗うには最適です。
銀竜草(ギンリョウソウ)。
2023年07月16日 13:36撮影 by  SCG13, samsung
9
7/16 13:36
銀竜草(ギンリョウソウ)。
大清水休憩所まで帰ってきました。あまりにも暑いのでとうふソフトクリーム(550円)購入!旨いっす。個人的にはかき氷食べたいかなぁ〜。
2023年07月16日 14:12撮影 by  SCG13, samsung
21
7/16 14:12
大清水休憩所まで帰ってきました。あまりにも暑いのでとうふソフトクリーム(550円)購入!旨いっす。個人的にはかき氷食べたいかなぁ〜。
トレッキングした日は酒が呑める!2日分だからとっておきを…!本日は山形県、麓井(フモトヰ)さんの純大吟雪女神。大好きな雪女神を使った日本酒で、ワインボトルに入ってる。とっても飲みやすくて美味しい。グイグイ行き過ぎてしまいます。
2日分のご褒美ということで、サクッと1本(4合)空けちゃいました。美味しぃ〜。
2023年07月16日 20:58撮影 by  SCG13, samsung
22
7/16 20:58
トレッキングした日は酒が呑める!2日分だからとっておきを…!本日は山形県、麓井(フモトヰ)さんの純大吟雪女神。大好きな雪女神を使った日本酒で、ワインボトルに入ってる。とっても飲みやすくて美味しい。グイグイ行き過ぎてしまいます。
2日分のご褒美ということで、サクッと1本(4合)空けちゃいました。美味しぃ〜。

感想

夜中に大清水休憩所へ着くと既に第一駐車場は半分以上埋まってました。皆さん早いですね…。
満点の星空眺め、車中泊…はい、寝過ごしました。もぅ爆睡です。
結局行動開始したのは7時過ぎ…。いや、音で周りが活動してるの分かってたんだけど、起きるって大変なんです。

準備整え、低公害バスで一ノ瀬休憩所へ。3台のハイエースタクシーが巡回しているようです。尾瀬第一駐車場〜鳩待峠までの無尽蔵タクシーとは違うんですね。逃すと大変そうです。

一ノ瀬休憩所から登山口へ。ボックスにはマップが入ってます。1枚貰って行きましょう。

砂利、岩、木道と登って行くと…ガサガサ?笹藪の方を見ると…シカさんがお食事中でした。逃げませんねぇ〜。お尻が可愛い。

暫く汗だくになりながら登り、三平峠(1,762m)へ。疲れたぁ〜。ここからは下り。尾瀬沼見えるかと思ったけど、木だけ…。下りましょう。
三平下に着くと尾瀬沼が!何でしょう?テンション上がります。

三平下を右、尾瀬沼を反時計回りに歩くことに。まずは木道から尾瀬沼沿いに燧ヶ岳。いい景色です。

尾瀬沼ビジターセンターに着くと第2トイレへ。とてもキレイなトイレです。
そのトイレ前に水場が…。場所はともかく、とても美味しい。

尾瀬沼ビジターセンターには熊の毛皮や、尾瀬に住む生き物たちの動物たちの毛皮や剥製が飾られていました。
そして入口には天体望遠鏡。覗くと燧ヶ岳が!いいね!

沼山峠の方へと歩くと、ニッコウキスゲが沢山咲いていました。満開はもう少し先だけど、キレイですねぇ〜。

その後、尾瀬沼をグルッと回ることに。
沼尻近くには大好きなタテヤマリンドウが咲いていてテンション上がりました。
ちなみに沼尻のトイレは使用禁止です。

尾瀬沼を眺めながら三平下まで戻り、少し休憩。帰るには少し早い?水分も少ないので尾瀬沼ビジターセンターへ行くことに。水補充です。美味しい水ゲット!

三平下まで戻り、今度こそ帰ることに。あぁ〜三平峠までの登り坂が地味にキツい。結構ボロボロの木道を歩き、下りは一ノ瀬休憩所までほぼノンストップ。

一ノ瀬休憩所に着くと、丁度低公害バス(タクシー)が!人数的にムリかな?と思ったら御一人様といぅことで乗れることに。ラッキー!

大清水休憩所まで帰ってきたところで、即売店へ。あまりの暑さにアイスです。とうふソフトクリーム買って、いただきまぁ〜す。暑さにソフトクリームは無敵!個人的にはかき氷食べたいかなぁ〜?

それにしても歩いた。約3万歩。足の裏が痛い…。
でも、初の尾瀬沼は良かったです。本当に良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

素晴らしい絶景の数々を堪能させて頂きました、有難うございます🙇‍♂。
それにしてもリハビリ後2日目にしてこの猛暑の中20km超えのロングとは恐れ入りました。とても真似できんス🙇‍♂。元気過ぎじゃ〜😵‍💫!
2023/7/17 16:10
いいねいいね
1
風太郎さん
コメントありがとうございます。
確かに暑かった…けど、下界よりはマシ…だったかな?
汗だくでしたが、アノ景色に癒されました。
尾瀬、絶景!
何度行ってもステキです。
尾瀬の水、冷たくて美味しくて最高です!
水があんなに美味しいなんて…。
翌日の今日は足痛くて大変です…。
2023/7/17 16:15
こんにちは😃
このレコを見落としていて、今読みました😆
一週間前の尾瀬沼は快晴で、めちゃくちゃ綺麗ですねー!
日曜日に私が見た景色を上書きさせていただきました😆
燧ヶ岳も最高にキレイ!
この時、顔を洗ったんですね?😁
2023/7/25 13:30
いいねいいね
1
メロンソーダさん
コメントありがとうございます。
雲はありましたが、青空で暑かったですね。
お陰で尾瀬沼ビジターセンターの水場は本当に助かりました。
そしてお察しの通り、長蔵小屋前の水場で顔を洗わせてもらいました。
冷たくて本当に気持ち良かったぁ〜。
その後、しっかり日焼け止め塗り直すんですけど…。
2023/7/25 13:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら