ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5715798
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山・山頂付近詳細(part2)

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
15.8km
登り
1,842m
下り
1,945m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:27
合計
7:59
8:45
3
9:10
9:11
4
9:15
9:15
17
9:32
9:32
2
9:34
9:34
9
9:43
9:47
20
10:07
10:51
9
11:00
11:03
27
11:30
11:35
17
11:52
11:55
59
12:54
13:12
23
13:35
13:35
4
13:39
13:39
36
14:15
14:16
7
15:08
15:10
53
16:03
16:04
25
16:29
16:29
15
16:44
天候 晴れのち雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
舟井戸〜大ダワ間の鋸尾根は初心者要注意(特に下りで使う場合)。
二峰・三峰の巻道は幅が狭く、かなり急峻。
朝8時30分。JR奥多摩駅前のバス乗り場はあちこち大行列。
心が折れた。
もう帰る(←激しく暴れるw)
2023年07月18日 23:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
7/18 23:03
朝8時30分。JR奥多摩駅前のバス乗り場はあちこち大行列。
心が折れた。
もう帰る(←激しく暴れるw)
川乗橋バス停に到着。
あら?案外涼しいじゃないの♪
ここから竜王橋まで40分の林道歩き。
2023年07月18日 23:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/18 23:06
川乗橋バス停に到着。
あら?案外涼しいじゃないの♪
ここから竜王橋まで40分の林道歩き。
竜王橋に到着。やっぱ暑いわ(汗)。
早く日陰に入りたい。
ι(´Д`υ)
2023年07月18日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/18 6:30
竜王橋に到着。やっぱ暑いわ(汗)。
早く日陰に入りたい。
ι(´Д`υ)
日陰の林道を10分ほど歩き細倉橋に到着。
これから登山道に入る。
2023年07月16日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/16 9:33
日陰の林道を10分ほど歩き細倉橋に到着。
これから登山道に入る。
木橋を渡ったり、
2023年07月18日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
7/18 6:27
木橋を渡ったり、
急坂を登ったりしながら、
2023年07月18日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/18 6:32
急坂を登ったりしながら、
百尋ノ滝に到着(^-^)/
奥多摩のオアシス。みんなの憩いの場。
2023年07月16日 18:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
7/16 18:51
百尋ノ滝に到着(^-^)/
奥多摩のオアシス。みんなの憩いの場。
上部にある川乗林道が出来る前は、もっと滝の水量が多かったという。
2023年07月16日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
7/16 10:42
上部にある川乗林道が出来る前は、もっと滝の水量が多かったという。
あの滝壺を今回の入水ポイントと定める。
ここでズボンを下ろし、フンドシ(赤)に締め直す。
2023年07月16日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/16 10:44
あの滝壺を今回の入水ポイントと定める。
ここでズボンを下ろし、フンドシ(赤)に締め直す。
やっぱ無理だ…オラぁ気合いが足りねえ((T_T))

毎朝腹筋5000回に増やすどw
2023年07月16日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
7/16 10:45
やっぱ無理だ…オラぁ気合いが足りねえ((T_T))

毎朝腹筋5000回に増やすどw
滝から先はいきなり急峻な登りが始まる。
右側は切れ落ちていて、スリップ厳禁。
2023年07月16日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/16 10:51
滝から先はいきなり急峻な登りが始まる。
右側は切れ落ちていて、スリップ厳禁。
ガツンガツンと急登が続く。
引いていた汗が再び噴き出してくる。
2023年07月16日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/16 11:04
ガツンガツンと急登が続く。
引いていた汗が再び噴き出してくる。
しばらく歩くと沢の出合に着いた。
体を冷やして行動再開。
2023年07月16日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/16 11:26
しばらく歩くと沢の出合に着いた。
体を冷やして行動再開。
次の分岐では、足毛岩を巻く右のルートを選択。
2023年07月16日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/16 11:31
次の分岐では、足毛岩を巻く右のルートを選択。
この足毛岩ルートは歩く人が少ない。
やや遠回りな上に登りがキツイが、道は広く迷うことはない。
2023年07月16日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 11:37
この足毛岩ルートは歩く人が少ない。
やや遠回りな上に登りがキツイが、道は広く迷うことはない。
そういえば若い頃、百尋ノ滝広場ではしゃいで下半身がズブ濡れになった事があったな(実話)。
2023年07月16日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/16 11:56
そういえば若い頃、百尋ノ滝広場ではしゃいで下半身がズブ濡れになった事があったな(実話)。
でもズブ濡れのまま山頂まで登ったんだっけ。
若気の至りって奴だな^^;

2023年07月16日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 12:01
でもズブ濡れのまま山頂まで登ったんだっけ。
若気の至りって奴だな^^;

まあ、今でも若いけどな。
あはww
2023年07月16日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/16 12:22
まあ、今でも若いけどな。
あはww
さて、くだらない事を言ってる間に川苔山が見えてきまちこ(←レコ雑じゃね??)
現在標高1280メートル。
2023年07月16日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/16 12:20
さて、くだらない事を言ってる間に川苔山が見えてきまちこ(←レコ雑じゃね??)
現在標高1280メートル。
山頂まであと一息。
いっぱい人の声が聞こえる。
2023年07月16日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 12:35
山頂まであと一息。
いっぱい人の声が聞こえる。
川苔山頂上に到着\(^^)/
五年ぶりデス。
2023年07月19日 00:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
7/19 0:52
川苔山頂上に到着\(^^)/
五年ぶりデス。
ちょっとかすんでるけど雲取山方面が見えた。
やっぱり鷹ノ巣山はカッコ良いな。
2023年07月16日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/16 13:01
ちょっとかすんでるけど雲取山方面が見えた。
やっぱり鷹ノ巣山はカッコ良いな。
あのとんがった山は三ツドッケかな。
奥は酉谷山か。
2023年07月16日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/16 13:06
あのとんがった山は三ツドッケかな。
奥は酉谷山か。
そして今日のランチはこれです!
冷凍して持ってきた冷し中華がちょうど食べ頃♪
冷え冷えウマウマ( 〃▽〃)
2023年07月16日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
35
7/16 12:49
そして今日のランチはこれです!
冷凍して持ってきた冷し中華がちょうど食べ頃♪
冷え冷えウマウマ( 〃▽〃)
(しまった!扇子落としちゃった)
周りを探したら、少し下った登山道の真ん中に落ちていた。

誰も踏まない。誰も盗らない。
みんな優しいね(*´ω`*)
2023年07月16日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/16 13:03
(しまった!扇子落としちゃった)
周りを探したら、少し下った登山道の真ん中に落ちていた。

誰も踏まない。誰も盗らない。
みんな優しいね(*´ω`*)
エネルギー補給完了。
次は東の肩を目指す。
2023年07月16日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 13:12
エネルギー補給完了。
次は東の肩を目指す。
東の肩に到着。昔あった茶屋の残骸が僅かに残る。
初めて川苔山に登った時に、茶屋で買ったポッカ缶コーヒー1缶300円の味が今でも忘れられない。
2023年07月16日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/16 13:16
東の肩に到着。昔あった茶屋の残骸が僅かに残る。
初めて川苔山に登った時に、茶屋で買ったポッカ缶コーヒー1缶300円の味が今でも忘れられない。
先日、旧友から「昔もっと真面目にヤマレコ書いてたよな?」と言われた。
んなことない。小生は常に生真面目である。
2023年07月16日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/16 13:15
先日、旧友から「昔もっと真面目にヤマレコ書いてたよな?」と言われた。
んなことない。小生は常に生真面目である。
まあ、写真撮る時は別だけどなw
秘技・逆立ち登山。
┏( ___△ ___ )┓
2023年07月16日 13:32撮影 by  SC-01M, samsung
13
7/16 13:32
まあ、写真撮る時は別だけどなw
秘技・逆立ち登山。
┏( ___△ ___ )┓
イカんなあ、だいぶ体幹が弱くなった。加齢のせいだなw
曲ヶ谷北峰に到着。
2023年07月16日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/16 13:36
イカんなあ、だいぶ体幹が弱くなった。加齢のせいだなw
曲ヶ谷北峰に到着。
ではこれより山頂付近の調査を始める。
(↑今からですか???)
痩せ尾根を渡り、曲ヶ谷南峰を目指す。
2023年07月16日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/16 13:36
ではこれより山頂付近の調査を始める。
(↑今からですか???)
痩せ尾根を渡り、曲ヶ谷南峰を目指す。
曲ヶ谷南峰に到着。
三角点だけの地味な山頂。
2023年07月16日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/16 13:39
曲ヶ谷南峰に到着。
三角点だけの地味な山頂。
まず、南面の草滑り状の急坂を下る。
一見、下る道とは思えないがジグザグに踏み跡が付いていて、舟井戸分岐まで道は続いている。
2023年07月16日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 13:41
まず、南面の草滑り状の急坂を下る。
一見、下る道とは思えないがジグザグに踏み跡が付いていて、舟井戸分岐まで道は続いている。
急坂を斜めから見たところ。
下の分岐点までの高低差は65m。距離は270m。
平均斜度は約25度てところか。
2023年07月16日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 13:43
急坂を斜めから見たところ。
下の分岐点までの高低差は65m。距離は270m。
平均斜度は約25度てところか。
下ってきた道を振り返る。
だいぶ草木が成長して、藪っぽくなっていた。
2023年07月16日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/16 13:46
下ってきた道を振り返る。
だいぶ草木が成長して、藪っぽくなっていた。
道標が見えてきた(仮称:草滑り分岐)。
以前と比べてだいぶ朽ち果てている。
2023年07月16日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/16 13:48
道標が見えてきた(仮称:草滑り分岐)。
以前と比べてだいぶ朽ち果てている。
そしてこの分岐を折り返す様に、左の植林帯の中に入っていく。
2023年07月16日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 13:48
そしてこの分岐を折り返す様に、左の植林帯の中に入っていく。
この道は、最近の昭文社の地図にはルートとして掲載されていない。
ほぼ平行移動で狼住所(オオカミスンド)まで続いている。
2023年07月16日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/16 13:48
この道は、最近の昭文社の地図にはルートとして掲載されていない。
ほぼ平行移動で狼住所(オオカミスンド)まで続いている。
狼住所が見えてきた。
名称表記は数年前から無くなったままになっている。
2023年07月16日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/16 13:52
狼住所が見えてきた。
名称表記は数年前から無くなったままになっている。
狼住所に到着。やけに破損しまくった道標。
もしかして熊の仕業か?
( ; ゜Д゜)
2023年07月16日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/16 13:57
狼住所に到着。やけに破損しまくった道標。
もしかして熊の仕業か?
( ; ゜Д゜)
ここで位置確認。
東に延びる道は、赤杭尾根から古里に下る道。
2023年07月16日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/16 13:53
ここで位置確認。
東に延びる道は、赤杭尾根から古里に下る道。
西側の急斜面は曲ヶ谷南峰から直接下りてくる道。
古里に下る際に、一般的に良く使われている。
2023年07月16日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 13:55
西側の急斜面は曲ヶ谷南峰から直接下りてくる道。
古里に下る際に、一般的に良く使われている。
北西に伸びる道は狼住所と狼平を結ぶ巻き道。
今回一番通りたかった道なのだが通行禁止になっていた。
やはり数年前の台風の影響なのだろうか。
2023年07月16日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/16 13:56
北西に伸びる道は狼住所と狼平を結ぶ巻き道。
今回一番通りたかった道なのだが通行禁止になっていた。
やはり数年前の台風の影響なのだろうか。
もう少し調査をしたかったが、今更あの暑い曲ヶ谷南峰に登り返す気にはならない。
来た道を戻り、舟井戸方面に下りていく。
2023年07月16日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 14:00
もう少し調査をしたかったが、今更あの暑い曲ヶ谷南峰に登り返す気にはならない。
来た道を戻り、舟井戸方面に下りていく。
舟井戸手前。下りてきた道を振り返る。
東の肩への一般ルート(左)と草滑りルート(右)の分岐。
以前はちゃんと立てられていた道標が倒壊していた。
2023年07月16日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/16 14:03
舟井戸手前。下りてきた道を振り返る。
東の肩への一般ルート(左)と草滑りルート(右)の分岐。
以前はちゃんと立てられていた道標が倒壊していた。
取り敢えず山頂付近の調査完了。
ベンチにてドーナツ休憩♪
2023年07月16日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/16 14:07
取り敢えず山頂付近の調査完了。
ベンチにてドーナツ休憩♪
前回作成した山頂付近の簡略マップに、今回歩いた軌跡を赤線で追記してみました。
あまり歩かれない道は、台風等の被害の後も修復されずにそのまま廃道になるのかもしれません。(黒点線は元々バリルート)
17
前回作成した山頂付近の簡略マップに、今回歩いた軌跡を赤線で追記してみました。
あまり歩かれない道は、台風等の被害の後も修復されずにそのまま廃道になるのかもしれません。(黒点線は元々バリルート)
下山開始。前回の調査時と同様に、冗長な鳩ノ巣への下山ルートを通らずに、右の鋸尾根に向かう。
2023年07月16日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 14:16
下山開始。前回の調査時と同様に、冗長な鳩ノ巣への下山ルートを通らずに、右の鋸尾根に向かう。
鋸尾根は、一峰・二峰・三峰とアップダウンを繰り返しながら下っていく。
2023年07月16日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 14:41
鋸尾根は、一峰・二峰・三峰とアップダウンを繰り返しながら下っていく。
何気に巻き道の方が険しくて油断できない。
2023年07月16日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 14:37
何気に巻き道の方が険しくて油断できない。
鋸尾根四峰からの下りが核心部。
体力が落ちている後半なので、慎重に下っていく。
2023年07月16日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 14:58
鋸尾根四峰からの下りが核心部。
体力が落ちている後半なので、慎重に下っていく。
見上げれば、御岳山〜大岳山の稜線が見えた。
2023年07月16日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/16 15:03
見上げれば、御岳山〜大岳山の稜線が見えた。
大ダワに到着。
ヤバイ!!急にザアザア雨が降ってきた。
秘技・逆立ち走りで(おーーーい)、樹林帯に逃げ込む。
2023年07月16日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/16 15:09
大ダワに到着。
ヤバイ!!急にザアザア雨が降ってきた。
秘技・逆立ち走りで(おーーーい)、樹林帯に逃げ込む。
(YAMAPでスンマセン)
標高940m辺りの木橋に危険ポイント有り。
下山時注意。
2023年07月16日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/16 15:24
(YAMAPでスンマセン)
標高940m辺りの木橋に危険ポイント有り。
下山時注意。
左を見ると、今下ってきた鋸尾根の四つのピークが見渡せた。
雨はいつの間にか止んでいる。
2023年07月16日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/16 15:26
左を見ると、今下ってきた鋸尾根の四つのピークが見渡せた。
雨はいつの間にか止んでいる。
この辺りは道は穏やか。
ゆるゆると下っていけば、
2023年07月16日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/16 15:48
この辺りは道は穏やか。
ゆるゆると下っていけば、
大根ノ山の神に到着。
いつも静かに登山者を見守っている。
2023年07月16日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/16 16:03
大根ノ山の神に到着。
いつも静かに登山者を見守っている。
ガレ気味の道を下っていく。
鳩ノ巣城山(尖ったピーク)が見えてくればゴールは近い。
2023年07月16日 16:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/16 16:36
ガレ気味の道を下っていく。
鳩ノ巣城山(尖ったピーク)が見えてくればゴールは近い。
ようやく登山口に到着。
さて、これから恒例の・・・
2023年07月16日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/16 16:38
ようやく登山口に到着。
さて、これから恒例の・・・
棚沢集落アスファルト激下り(爆)。
今日は西日の厳しさも相まって、体力は一気にエンプティ状態⤵️
2023年07月16日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/16 16:39
棚沢集落アスファルト激下り(爆)。
今日は西日の厳しさも相まって、体力は一気にエンプティ状態⤵️
JR鳩ノ巣駅に到着。
もえぎの湯に行こうとしたけど、もう暑くて行く気になんない(^^;)))
汗を拭いてシャツを着替え、立川にカレーを食べに行こう♪
2023年07月16日 17:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/16 17:10
JR鳩ノ巣駅に到着。
もえぎの湯に行こうとしたけど、もう暑くて行く気になんない(^^;)))
汗を拭いてシャツを着替え、立川にカレーを食べに行こう♪
JR立川駅に到着。
お目当ての【レインボウスパイス】がまさかの臨時休業( ; ゜Д゜)
ウギャーーー(←激しく暴れるw)
2023年07月16日 18:34撮影 by  SC-01M, samsung
15
7/16 18:34
JR立川駅に到着。
お目当ての【レインボウスパイス】がまさかの臨時休業( ; ゜Д゜)
ウギャーーー(←激しく暴れるw)
レインボウ・ショックを引きずったまま、結局オカチマチまで来てしまった。
駅前の【よもだそば】に入店。
2023年07月16日 19:44撮影 by  SC-01M, samsung
14
7/16 19:44
レインボウ・ショックを引きずったまま、結局オカチマチまで来てしまった。
駅前の【よもだそば】に入店。
特大かき揚げそば&半カレーセットを注文。
カレーは何気に本格派インドカレー。

美味かったのでこれで良しとしましょう(*^^*)
おしまい。
25
特大かき揚げそば&半カレーセットを注文。
カレーは何気に本格派インドカレー。

美味かったのでこれで良しとしましょう(*^^*)
おしまい。

感想

我が愛する川苔山。
5年ぶり、14回目の登頂です(ヤマレコ記入以前を含む)。

【山頂付近詳細part2】と銘打つには訳があり、実はだいぶ前にpart1を作っております。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1477510.html

その後に巨大台風やらコロナ禍などがあり、かなり山容が変化している可能性があると思い、今回5年ぶりにシロート調査をおこないました。

山頂東面の巻き道など、元々人通りの少ない道は台風被害の影響からか立入禁止になっており、結果として大して調査が出来ずに毎回同様のグダグダ登山になってしまいまちこ(表題に偽りアリだな(笑))。


簡単ですが、以下調査の雑感です。

◼️舟井戸先の分岐〜曲ヶ谷南峰
【簡略マップ上・Bルート】
草滑り状の急坂。以前よりも樹木が育っている。昭文社地図では立派な赤線ルートだが、すれ違う人はかつて見たことがない。
登るにも下るにも特にメリット無し。マニア向き。

◼️草滑りの急坂分岐〜狼住所
【簡略マップ上・Eルート】
植林帯のほぼフラットな道。標識は以前よりも朽ち果て、もはや存在していない道扱い。
しかし、古里方面に下る途中に予定変更して鳩ノ巣に下りたい場合は(その逆も然り)、ショートカット用に大変有効な道。さほど荒廃しておらず、歩きやすい。

◼️狼住所〜狼平
【簡略マップ上・Dルート】
川苔山東面の巻き道。数年前の巨大台風の影響のせいか、立入禁止になっていた。以前は積雪時のエスケープルートとして貴重な道だったので、残念。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

数年前に比べて標識の破損等目立つ箇所も有りましたが、それでも山頂はコロナ前の様にいっぱいの登山客で賑わっていました。その割にはゴミも少なく快適な登山が出来たことは、この山を愛する者にとって大変嬉しい限りでした。

涼しくなる晩秋あたりに、蕎麦粒山か蕨山あたりと絡めてまた登りに行きたいと思っております。


P.S
逆立ち登山( __△__ )はギミックです。
決して真似をしません様に(誰がするかww)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

お疲れ様でした(-人-)

川苔山と百尋ノ滝は行きたいっす🥺

蓄積標高的に嫁がダメそうでまだ手が出ません…

フンドシとは…滝行ですか?w
あっ…僕ならフル露出で皆さんのオアシスになります♡←ぇ?

そして逆立ちって笑うより前にどうやって撮ったのかが気になってモヤモヤします😂

しかし先輩方のレコは本当に参考になります(-人-)

自分も次は恋しくなってきたので奥多摩に出没するかもしれませんwww
2023/7/20 6:27
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
おはようさんです🙋

今回は登山というより調査wなので、自己満度が高いニッチな内容になってます。ご容赦くだちい😂

ワタシ、登山のキャリアの最初がこの川苔山です。
その際に滝壺でコケる&赤杭尾根で道迷いを経験して、手荒い洗礼👊を受けた思い入れの深い山です。

>蓄積標高的に

あ、今回のワタシの旅は蓄積標高的にあんまり参考になりません(調査ですからww)。
普通に登ればもっと楽だと思います✋
中には百尋ノ滝だけ見て満足して帰っていく人もいるみたいだけど、登山としてはやはりちょっと物足りない?かもしれませんね。

>逆立ち

そこに目が行くとは流石ハセさんですね!!
こっそり教えますけど、あれチェストストラップにスマホ固定してタイマー撮影してまんねん(←バレバレやんけw)
2023/7/20 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら