ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571760
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山(稲島)−登り納めも、登り始めも、稲島 ???−

2015年01月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
3.4km
登り
439m
下り
429m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:04
合計
2:29
10:14
69
スタート地点
11:23
11:24
7
11:31
11:33
7
11:40
11:41
62
12:43
ゴール地点
天候 曇り、時々、雪がチラチラ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
GoogleMapで「稲島薬師堂」でヒットしますが、カーナビだと使ってないので分かりませ〜ん。
平日、10時前で20台以上、車が有りました。賑やかですネ。
コース状況/
危険箇所等
不動明王のあたりからは踏み固められた雪が凍っています。
オイラは普通の長靴で、その先のベンチまで登ったけど、そこからは着脱式のピンを付けました。
ほとんどの人は、定番のピン付長靴で登ってました。
普通の長靴に軽アイゼンの人も一人いました。
その他周辺情報 日帰り温泉は「じょんのび館」「だいろの湯」など沢山あります。

新潟四大ラーメン、濃厚みそラーメンの元祖、「こまどり」が、最寄りの竹野町交差点に有ります。

(以前の投稿からコピペ・・・めんどくさい)
暇だなア〜。この季節は登山よりもゲレンデに行きたいけど・・・。新潟近郊だけ降らないみたいだし、角田でも行ってみるか!。
2015年01月08日 09:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
1/8 9:28
暇だなア〜。この季節は登山よりもゲレンデに行きたいけど・・・。新潟近郊だけ降らないみたいだし、角田でも行ってみるか!。
近くのいつものコンビニから。雲が無い。左の端が観音堂、右の端が山頂かな。そしていつものように昼飯を買う。
2015年01月08日 09:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
1/8 9:34
近くのいつものコンビニから。雲が無い。左の端が観音堂、右の端が山頂かな。そしていつものように昼飯を買う。
灯台コースから登ろうと思っていたけど、駐車場に車は無く、海辺の広い駐車場はカラッポ。一人ぼっちはイヤだから稲島コースに変更。車が20台以上止まっていた。平日の冬場なのに、いつものように賑やかですな〜。登山口に注連縄が有り、その手前で山に向かって一礼。
2015年01月08日 10:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
1/8 10:18
灯台コースから登ろうと思っていたけど、駐車場に車は無く、海辺の広い駐車場はカラッポ。一人ぼっちはイヤだから稲島コースに変更。車が20台以上止まっていた。平日の冬場なのに、いつものように賑やかですな〜。登山口に注連縄が有り、その手前で山に向かって一礼。
お薬師様にお参りをして・・・。
2015年01月08日 10:20撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
1/8 10:20
お薬師様にお参りをして・・・。
古峰神社稲島分社にもお参り。
2015年01月08日 10:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
1/8 10:22
古峰神社稲島分社にもお参り。
いろいろ、有るような無いような、ともかく山頂に到着。五ケ峠方面からの足跡は一人二人、と言う事は、灯台も浦浜も、誰も登ってきていないのだ。このところ積もるほど降っていないし・・・。
2015年01月08日 11:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
1/8 11:33
いろいろ、有るような無いような、ともかく山頂に到着。五ケ峠方面からの足跡は一人二人、と言う事は、灯台も浦浜も、誰も登ってきていないのだ。このところ積もるほど降っていないし・・・。
山頂標柱から振り返ってこんな感じ。実は、観音堂を過ぎたあたりで手袋を落とした事に気付いて、小屋での休憩は中止、回収に向かう事に・・・。
2015年01月08日 11:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
1/8 11:34
山頂標柱から振り返ってこんな感じ。実は、観音堂を過ぎたあたりで手袋を落とした事に気付いて、小屋での休憩は中止、回収に向かう事に・・・。
落とした場所は、想像が付いていた。ここまでしてくれるとは・・・。この季節、山に来る人は親切ですネ。頭が下がります。本当に有難う御座います。感謝。
2015年01月08日 11:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
1/8 11:47
落とした場所は、想像が付いていた。ここまでしてくれるとは・・・。この季節、山に来る人は親切ですネ。頭が下がります。本当に有難う御座います。感謝。
登って行く時に、ここで着脱できるスパイクを付けたのです。この下のお不動さんのあたりから、凍結でズルズルとコケそうになっていたのです。
2015年01月08日 11:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
1/8 11:48
登って行く時に、ここで着脱できるスパイクを付けたのです。この下のお不動さんのあたりから、凍結でズルズルとコケそうになっていたのです。
作業服の銀○(とりあえず伏字で)に、ピン付長靴を買いに行った時、こっちでもいいかと、つい買ってしまいました。でも、効果は抜群。ピン付長靴が定番の理由が良く分かりました。でも、物凄く登山道を荒らすそうです。それも解るので、こんなモノを買てしまったのですけどネ。
2015年01月08日 11:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
1/8 11:48
作業服の銀○(とりあえず伏字で)に、ピン付長靴を買いに行った時、こっちでもいいかと、つい買ってしまいました。でも、効果は抜群。ピン付長靴が定番の理由が良く分かりました。でも、物凄く登山道を荒らすそうです。それも解るので、こんなモノを買てしまったのですけどネ。
このベンチから上。尾根なのでシッカリと氷です。階段が埋まるほど積雪だと、何も無しではムリみたい。
2015年01月08日 11:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
1/8 11:49
このベンチから上。尾根なのでシッカリと氷です。階段が埋まるほど積雪だと、何も無しではムリみたい。
ベンチから下もお不動さんの先までシッカリと凍ってました。
2015年01月08日 11:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
1/8 11:49
ベンチから下もお不動さんの先までシッカリと凍ってました。
お地蔵さんの所で、ピンを外し、ストックにキャップを付けました。当然そこまで、土嚢など、踏まぬ様、付かぬ様、気を付けて下りてきました。一番は転ばぬ様ですけどネ。
2015年01月08日 12:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
1/8 12:12
お地蔵さんの所で、ピンを外し、ストックにキャップを付けました。当然そこまで、土嚢など、踏まぬ様、付かぬ様、気を付けて下りてきました。一番は転ばぬ様ですけどネ。
工事中の階段、楽になりますが、ほんの少し物足りなくなります。
2015年01月08日 12:13撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
1/8 12:13
工事中の階段、楽になりますが、ほんの少し物足りなくなります。
今日の小道具、助かりました。耐久性は解りません。
2015年01月08日 12:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
1/8 12:14
今日の小道具、助かりました。耐久性は解りません。
斜めに傾いてた、夏でも濡れていると滑り易い橋が、こんなになってます。でも、すぐこの先で、ズルッといってしまいました。どんなに整備しても滑るときは滑る。オイラのギャグみたいに・・・。(オマエのは滑りっぱなしだ!!!)。
2015年01月08日 12:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
1/8 12:21
斜めに傾いてた、夏でも濡れていると滑り易い橋が、こんなになってます。でも、すぐこの先で、ズルッといってしまいました。どんなに整備しても滑るときは滑る。オイラのギャグみたいに・・・。(オマエのは滑りっぱなしだ!!!)。

感想

暇だなァ〜。オイラはこの季節はゲレンデに行きたい派なんだけど、それも面倒なので、角田に出かけてきました。昨年も、これで納めにするつもりも無く、なんとなく稲島コースが最後になってしまい、登り始めも灯台コースににするつもりが、車が一台も止まっていなかったので、結局、稲島に回ってしまいました。それだけ愛されている手軽なコースなんですけどネ!。

角田山稲島コースの定番はピン付長靴に傘。オイラは普通の長靴に、ダブルストック。他にダブルストックの人は誰もいなかった。長靴+軽アイゼンの人は一人いた。登山靴+スパッツの人は気付かなかった。
今回、オイラは簡単に着脱できるピン付滑り止めを試してみたけど、効果抜群でした。でも、スパイクタイヤと一緒で、このピンが物凄く登山道を痛めるらしいです。登山道の補修のために使っている土嚢や、階段の木製の土留め等にとっては、凶器なのだろうと考えながら歩いていました。と言うよりは足元ばかり見ているから。
安全登山の為の道具が、安全登山の為に整備した登山道を痛める・・・。何より植生を痛める。不条理な事だ。
ン・・・、オマエは哲学者か。タダの暇ジジイのくせに・・・。(笑)

アホな話はともかく、手袋の件は、有難う御座います。みんな優しいですネ!。感謝しています。
この優しさが、世界中に広がりますように。
新年、明けましてオメデトウございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら