ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573106
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

【今度こそ頂へ!】 厳冬期の経ヶ岳再チャレンジっ!(日本二百名山)

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
14.3km
登り
1,571m
下り
1,553m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
0:40
合計
8:49
距離 14.3km 登り 1,571m 下り 1,573m
5:14
54
6:08
123
8:11
8:25
66
七合目
9:31
31
10:02
10:07
49
10:56
11:04
35
11:39
11:40
21
12:01
26
12:27
12:39
53
七合目
13:32
28
14:00
3
14:03
ゴール地点
天候 晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 伊那ICから約7km、羽広公民館裏の駐車場

※羽広公民館裏の駐車場にはトイレあり(ペーパーあり)
 (今回も利用できたので冬季も利用できそう)
コース状況/
危険箇所等
≪全般的事項≫
○危険個所は総じて見受けられなかった
○ピンクテープ等の目印があるが、8合目から先は見つけづらかったように感じる。また8合目は西側にもあるので注意が必要と感じる

≪仲仙寺〜5合目≫
○明確なトレースがあって歩きやすいが、所々アイスバーンが新雪に隠れているので注意が必要と感じる

≪5合目〜7合目≫
○今回は昨日入山されたテン泊パーティがいたため、トレースはうっすらとあったが、それでも踏み抜きが多く、結構体力を消耗する

≪7合目〜山頂≫
○自身のトレースさえも風雪でかき消される状況だったので、常にルーファイしながら進む必要があった
○7合目からワカンを装着したが、それでも踏み抜きが多く(特に下山時)、勢い余って転倒しないよう注意が必要と感じる
5合目に向かう途中で日の出を迎える♪

このまま晴天が続けばいいのだが、午後から雪の天気予報…
2015年01月11日 07:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 7:15
5合目に向かう途中で日の出を迎える♪

このまま晴天が続けばいいのだが、午後から雪の天気予報…
日差しが森林の中を駆け巡るぅぅぅ〜

が、この後雪に変わり、風も出てくる(泣)
2015年01月11日 07:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 7:16
日差しが森林の中を駆け巡るぅぅぅ〜

が、この後雪に変わり、風も出てくる(泣)
7合目に到着っ!

ここでワカン、ゴーグルを装着し、気合いを入れなおす!
2015年01月11日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:11
7合目に到着っ!

ここでワカン、ゴーグルを装着し、気合いを入れなおす!
おっ、先行者がいたのか! とても有難い!(嬉泣)

それにしても、ここぞという所にテントを張っている(感心)
2015年01月11日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 8:57
おっ、先行者がいたのか! とても有難い!(嬉泣)

それにしても、ここぞという所にテントを張っている(感心)
ちょっとした回廊が良い感じ♪
2015年01月11日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 9:10
ちょっとした回廊が良い感じ♪
8合目に到着っ!

またもや景観は得られず(泣)

風が強いので立ち止まらず先へ進む(汗)
2015年01月11日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 9:30
8合目に到着っ!

またもや景観は得られず(泣)

風が強いので立ち止まらず先へ進む(汗)
このモノトーン調がたまらない(でも風雪がすごくて寒い)
2015年01月11日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 9:33
このモノトーン調がたまらない(でも風雪がすごくて寒い)
8合目の先の小ピーク?から8合目を振り返る

結構雪庇が育っているねぇ〜

モノトーン調も良いが、青空の景観も見てみたい(泣)

この先でテン泊パーティの方々にお会いし、トレース&ラッセルのお礼を言う

男性1人、女性2人の3人パーティだったが、ラッセルは大変だっただろうなぁ…
2015年01月11日 09:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/11 9:57
8合目の先の小ピーク?から8合目を振り返る

結構雪庇が育っているねぇ〜

モノトーン調も良いが、青空の景観も見てみたい(泣)

この先でテン泊パーティの方々にお会いし、トレース&ラッセルのお礼を言う

男性1人、女性2人の3人パーティだったが、ラッセルは大変だっただろうなぁ…
あれっ、これは9合目の標識じゃないよね…

9合目の奥ノ院跡はどこだったのだろうか…
2015年01月11日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:24
あれっ、これは9合目の標識じゃないよね…

9合目の奥ノ院跡はどこだったのだろうか…
やった! 山頂に到着っ!

てか、めっちゃ疲れた…
2015年01月11日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/11 10:57
やった! 山頂に到着っ!

てか、めっちゃ疲れた…
下山時、既に自身のトレースも消えていて、しかも踏み抜きが多く、テンション↓↓↓

でも、こういう景観が癒してくれる♪
2015年01月11日 11:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/11 11:17
下山時、既に自身のトレースも消えていて、しかも踏み抜きが多く、テンション↓↓↓

でも、こういう景観が癒してくれる♪
おっ、太陽が!

でも、結局日差しは朝方のみ…
2015年01月11日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 13:21
おっ、太陽が!

でも、結局日差しは朝方のみ…
仲仙寺が見えてきた〜

さー、山歩きもあと少し
2015年01月11日 13:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:59
仲仙寺が見えてきた〜

さー、山歩きもあと少し
無事に駐車場に到着っ!

めっちゃ疲れたが、その分充実感はてんこ盛り♪
2015年01月11日 14:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 14:02
無事に駐車場に到着っ!

めっちゃ疲れたが、その分充実感はてんこ盛り♪

感想

今年初の山歩きは、先月敗退した経ヶ岳から。
前回の山歩きではラッセル疲れで8合目で敗退したが、今回は気合いを入れ直して再チャレンジっ!
ただ、正月太りで前回より厳しい山歩きとなりそうだが…

前夜に羽広公民館裏の駐車場に到着して車中泊。
自分の他に1台しか駐車しておらず、今回も入山者は一握りもいないかと思っていたその時、続々と車がやってくる。
やった、他にも入山者がいる!と思ったのもつかの間、皆さん羽広公民館に入っていく。どうやら地区の集会があったらしい…
1時間ほど過ぎた頃、集会が終わったらしく、どんどん帰宅していかれ、結局自分の車のみが残る…
はぁ、結局明日の入山は自分のみかも(寂)

翌日4時に起床し、5時過ぎに元気に出発っ!
今回は8合目までは勝手知ったるルートなので、ちょっと心の余裕がある。
トレースも明確で踏み抜きもなく、軽快に上っていく。
5合目の手前で日の出を迎え、温かく包み込むような日差しにテンション↑↑↑
程なくして5合目を通過するが、この先からはトレースも消えかかり、一気に踏み抜きが多くなる(泣)
ま、まぁ想定内なので、黙々と上っていくが、前回のラッセル以上に体力を消耗する(泣)
6合目を過ぎた頃にはガスで覆われ、乾雪も降り出し、テンション↓↓↓
どうにか7合目に到着し、ここでワカン、ゴーグルを装着する。
さー、まずは8合目を目指してGo−!!

前回は7〜8合目のつぼ足ラッセルがきつかったが、今回はワカンなので良い感じ♪
黙々と上っていくとテントが!
おぉー、先行者がいたか! これはありがたい!!
トレース&ラッセルに感謝しながら上っていくが、この後残念なことが起きる。
それは、先行者は踏み抜いていないのに自分が歩くと踏み抜くこと…
新年早々ガッツリ凹む(泣)
正月太りのバカやろぉぉぉぉぉ〜!(逆ギレ)

そんなこんなでどうにか8合目に到着っ!
前回よりも天候は悪いが、まだまだモチベーション&体力は維持できているので、山頂目指して未知の世界にGo−!!

この先からさらに風雪が強くなり、自身のトレースすら消えかかっている…
踏み抜きもこれまでとは比べ物にならないくらい踏み抜き、気持ちが切れそうになるが、ここで負けたらいかん!と思いながら一歩一歩上っていく。
(もちろん敗退条件は設定している)

途中、3人パーティの方々が下山してきてラッセル&トレースのお礼を言い、少し会話する。
ソロの自分としては人がいてくれるだけで嬉しいものだが、さらに非常に気さくな方々だったので、ほっこりできて元気復活っ!
さー、山頂までもう一息!
通常では何でもないちょっとしたアップダウンに四苦八苦しながら上っていくと山頂の標識が!
やった! リベンジ達成!!
とはいえ、午後から天候がさらに悪化する予報なのでのんびりせず下山を開始する(泣)

下山は早いかと思いながらも7合目までは結構アップダウンがあり、また踏み抜きもさらに多くなり、意外と時間が掛かる(汗)
7合目まで下って来て、やっと一息つける状況になったので、ここで昼食をとる。

この後、一気に下っていくと下界が見えてきたので、ちょっと早いがちょっぴり安堵するも、山歩きもあと少しだと思うとちょっと残念な気持ちにもなる…
複雑な気持ちのまま、下山していくと仲仙寺が見え、さらに歩いて行くと無事に駐車場に到着っ!

今回は、昨年やり残した山歩きだったがどうにかリベンジでき、また決して入山者が多いとはいえない厳冬期の雪山のピークを踏めたので、今後は新たなことにチャレンジできそうだ!
めでたし、めでたし…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

お疲れさまでした
ワタシの元日は8合目まででした。そこからが長いんでネ、トレース無しでも歩ける体力気力が欲しいところです。
この日はワタシも午前は天気良いだろうと思って歩いたのだけど、朝からぐずついて景色はちょっと残念でしたね。またぜひお出かけください。(例の看板がもし付きましたら、連絡しますので)
記録を拝見しましたら、2013/5/12空木ですね。  その日ワタシも空木を予定していましたが、小地獄の雪が多いという情報があり(近くなので中ア救助隊の人から情報も聞ける)、ほかの山に変更したのでした。
その南の烏帽子岳ー念丈岳あたりも良い所ですので、ぜ〜ひご検討ください。
2015/1/14 0:18
ありがとうございますっ!
yama-takeさん、こんばんわっ!
コメントありがとうございますっ!

お陰様でどうにかピークを踏むことができました
前回より積雪量が多く感じたので、今回も無理かなぁと思ったのですが、幸いなことに先行者がいらしてくれたので…
それでも、もう限界に近くヘロヘロ状態で下山してきました

今回も残念ながら景観は得られませんでしたが、また季節を変えて訪れたいものです
例の看板…期待していますっ!(なんかけしかけたみたいですみません

2013/5/12の空木…正直、結果オーライでして、、、自分の経験、スキルで行くようなところではなかったと猛省しています
でもピークからの景観は素晴らしかったです

ご教示頂いた烏帽子岳ー念丈岳にも是非足を運んでみたいと思います
いつも貴重な情報をありがとうございますっ!

今後ともよろしくお願い申し上げます。
2015/1/14 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら