記録ID: 5737260
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰〜涼しい高原ハイキングと美味しいソースカツ丼☆(八島湿原駐車場より周回)
2023年07月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 391m
- 下り
- 403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:01
距離 10.9km
登り 407m
下り 404m
10:06
ゴール地点
天候 | 曇り☁️→晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼八島湿原駐車場 100台。無料。トイレあり。路面はアスファルト。マップコード:468 139 046*52。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜奥霧小屋 八島湿原の周りに整備している木道を歩く。奥霧小屋に公衆トイレあり。 ▼奥霧小屋〜物見岩 小さな沢を渡る。下草が結構生えてるので寒い時期はゲイターやカッパ着用推奨。 ▼物見岩〜蝶々深山 車山を正面に見ながら草原を歩く。泥濘んでる箇所が多いのでスリップ注意⚠️ ▼蝶々深山〜車山 山頂直下までは岩ゴロゴロ帯。そこから車山乗越までは木道で歩きやすい。スキー場作業道を経由して登山道へ。 ▼車山〜車山肩 広い登山道だが岩ゴロゴロ帯。浮石なのでバランス崩しやすいので注意。観光客やハイカーが一気に増える。 ▼車山肩〜諏訪神社 一気に人が少なくなる。沢度から少し林道っぽい箇所を歩く。諏訪神社近くに勢いのある沢が流れている。 ▼諏訪神社〜駐車場 少し登るがが湿原からはほぼフラット。木道が整備されているので歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨️〜 ▼下諏訪温泉 旦過の湯 ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物温泉。源泉掛け流し。大人ひとり280円。内湯2(熱湯47度、ぬる湯44度)、露天1、洗い場8、アメニティ無し。 https://shimosuwaonsen.jp/spa/5044/ 〜お食事処🍽️〜 ▼ダイニング美和 岡谷市内の住宅街にある食堂。とっても盛りの良くて美味しい。お肉がしっかりしてて柔らかいソースカツ丼で腹パン!お客さんが多かったので小一時間かかっちゃいましたw tel:0266-22-3379 https://diningmiwa.jimdofree.com/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
雨具上下
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
ニット帽
バラクラバ
防寒グローブ
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
日焼け止め
虫除けネット
ファーストエイドキット
常備薬
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
7月四回目の土曜日。前週の白馬岳周辺の峰々を巡る山旅の疲れを癒すため、霧ヶ峰で高原ハイキングを楽しんできました😁
深夜に八島湿原駐車場に到着しましたが、午前2時ごろに土砂降り☔️ご来光は諦めてスタートを6時にズラしました😅
そのおかげで?湿原を過ぎて物見岩に着く頃には青空が見えてきました☀️
久しぶりの車山でしたが、登頂してビックリ‼️「車山展望テラス SKY TERRACE(スカイテラス)」なるものが整備されてました😳
車山から車山肩までは、相変わらずのハイカーさんがたくさん。ニッコウキスゲ群生地では、バズーカ並みのレンズを装着したカメラがズラリと並んでましたネ。(これが砲列というやつですw)
車山肩から八島湿原までは、静かな山歩き…ではなく、たくさんの小学生とすれ違いました。鍛錬遠足か課外授業かな?次々と「こんにちは❗️」と大きな挨拶をいただいたので、たくさん元気をもらえました😆
おそよ4時間と短い時間でしたが、涼しい高原歩きを満喫できて大満足です。ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する