ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573792
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日影沢源頭から小仏城山へ…(敗退?)

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
7.2km
登り
499m
下り
501m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:35
合計
3:00
8:10
9
スタート地点
8:19
8:19
72
9:31
10:06
18
10:24
10:24
21
10:45
10:45
25
11:10
ゴール地点
天候 快晴〜
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの様に日影沢林道に入口付近の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はなし!
日影沢源頭へのルートは、伐採の為に入る事が出来ませんでした。
非常に残念でした。
下山に使用した「城山東尾根」は、登山ルートでは有りません。
しかし、踏み跡は明瞭!泥濘なし!静かな山歩きが出来ます。
(最近は、段々、人が入る様になってきました。)
さぁ!今日もやって来ました!日影の駐車場。まだ8時過ぎなのに、ほぼ満車状態…。
2015年01月12日 08:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/12 8:14
さぁ!今日もやって来ました!日影の駐車場。まだ8時過ぎなのに、ほぼ満車状態…。
今日は林道歩きが多い予定です。
2015年01月12日 08:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/12 8:25
今日は林道歩きが多い予定です。
日影沢は林道と平行して流れています。今日はこの沢の源頭を目指します…!
2015年01月12日 08:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/12 8:33
日影沢は林道と平行して流れています。今日はこの沢の源頭を目指します…!
下山時は、ここ(萩原作業道)に出て来る予定です。
2015年01月12日 08:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/12 8:47
下山時は、ここ(萩原作業道)に出て来る予定です。
萩原作業道を、ちょっと偵察。随分と荒れている感じです。
2015年01月12日 08:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
1/12 8:48
萩原作業道を、ちょっと偵察。随分と荒れている感じです。
さて、更に林道を進みます。ヒマなので、自撮り…。
2015年01月12日 08:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/12 8:51
さて、更に林道を進みます。ヒマなので、自撮り…。
ここが、源頭部への取り付きの様です。しかし!伐採に依り、通行止めの看板が…(ToT)しかも、道らしきモノもしっかり、ある!やる気、喪失!
2015年01月12日 08:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
1/12 8:56
ここが、源頭部への取り付きの様です。しかし!伐採に依り、通行止めの看板が…(ToT)しかも、道らしきモノもしっかり、ある!やる気、喪失!
看板を無視して、進もうと思いましたが、それではモラルが低過ぎる。林道から城山に向かう事にしました。
2015年01月12日 08:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
1/12 8:57
看板を無視して、進もうと思いましたが、それではモラルが低過ぎる。林道から城山に向かう事にしました。
林道を上り詰める…。景色が開けた!遠方には、光る相模湾が見える…。
2015年01月12日 09:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
1/12 9:15
林道を上り詰める…。景色が開けた!遠方には、光る相模湾が見える…。
高尾山の山並みの向こうに、大山(丹沢)が見える。
2015年01月12日 09:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
1/12 9:15
高尾山の山並みの向こうに、大山(丹沢)が見える。
小仏城山と月…。
2015年01月12日 09:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
1/12 9:17
小仏城山と月…。
日影沢源頭部から登山道へのルート?が見える。ん〜、しっかりした道がある様だなぁ〜。これじゃ、歩く意義が無いかも知れなかった。
2015年01月12日 09:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/12 9:26
日影沢源頭部から登山道へのルート?が見える。ん〜、しっかりした道がある様だなぁ〜。これじゃ、歩く意義が無いかも知れなかった。
城山に到着。こっち側の茶屋はお休みだ…。
2015年01月12日 09:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/12 9:31
城山に到着。こっち側の茶屋はお休みだ…。
城山茶屋さんは、頑張って?営業中だった。(何も買わなかったけど…)
2015年01月12日 10:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
13
1/12 10:07
城山茶屋さんは、頑張って?営業中だった。(何も買わなかったけど…)
一応、天狗さんにご挨拶…。
2015年01月12日 09:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/12 9:32
一応、天狗さんにご挨拶…。
今日は富士山が良く見える!
2015年01月12日 09:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
28
1/12 9:36
今日は富士山が良く見える!
望遠レンズを持って来なかったので、トリミングして拡大!
2015年01月12日 09:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
18
1/12 9:36
望遠レンズを持って来なかったので、トリミングして拡大!
まだ、10時にもならないけど、折角もって来たので、昼食にしちゃいます。今日は、鴨だしそばです。
2015年01月12日 09:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
1/12 9:41
まだ、10時にもならないけど、折角もって来たので、昼食にしちゃいます。今日は、鴨だしそばです。
富士山を見ながら、お湯が沸くのを待って…。
2015年01月12日 09:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
13
1/12 9:40
富士山を見ながら、お湯が沸くのを待って…。
今日の予定地域の地形図を見ながら、ガッカリします…。
2015年01月12日 09:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/12 9:34
今日の予定地域の地形図を見ながら、ガッカリします…。
高尾山のムササビちゃん、今日も元気ですぅ。
2015年01月12日 10:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
1/12 10:01
高尾山のムササビちゃん、今日も元気ですぅ。
鴨だしを食べて下山です。一丁平から、荻原作業道で下山する予定でしたが、もう、やる気なし。高尾山周辺の泥濘にハマるだけになるので、東尾根から下山です。
2015年01月12日 10:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/12 10:11
鴨だしを食べて下山です。一丁平から、荻原作業道で下山する予定でしたが、もう、やる気なし。高尾山周辺の泥濘にハマるだけになるので、東尾根から下山です。
東尾根は、登山道では有りませんが、良いルートです。道標は有りませんが、有志の方?の矢印が有りました。
2015年01月12日 10:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/12 10:11
東尾根は、登山道では有りませんが、良いルートです。道標は有りませんが、有志の方?の矢印が有りました。
気持ちの良い尾根道です。泥濘は有りません。
2015年01月12日 10:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/12 10:34
気持ちの良い尾根道です。泥濘は有りません。
東尾根で一番の急坂部分を振り返って見る…。
2015年01月12日 10:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/12 10:41
東尾根で一番の急坂部分を振り返って見る…。
今日の中央道は、登りも下りも、この時間はガラガラです。(北杜市で大木が道路に倒れて、通行止めになっていた様です…)
2015年01月12日 10:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/12 10:46
今日の中央道は、登りも下りも、この時間はガラガラです。(北杜市で大木が道路に倒れて、通行止めになっていた様です…)
あ、自撮り、忘れてた…。(^_^;)
2015年01月12日 10:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
33
1/12 10:55
あ、自撮り、忘れてた…。(^_^;)
崩落個所には、トラロープ、有ります〜。
2015年01月12日 11:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/12 11:02
崩落個所には、トラロープ、有ります〜。
こんな、手作り?道標も出来たんだ〜!?
2015年01月12日 11:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/12 11:07
こんな、手作り?道標も出来たんだ〜!?
日影沢を渡ると、もう、すぐ駐車場だ…。
2015年01月12日 11:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/12 11:07
日影沢を渡ると、もう、すぐ駐車場だ…。
(旧)奥ちゃまカー、見えた!
2015年01月12日 11:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/12 11:10
(旧)奥ちゃまカー、見えた!
無事に戻って来ました〜。今日は収穫?無しで残念です。
2015年01月12日 11:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11
1/12 11:11
無事に戻って来ました〜。今日は収穫?無しで残念です。
何時もの様に、お豆腐を買って…。
2015年01月12日 11:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/12 11:17
何時もの様に、お豆腐を買って…。
特に、汗も出なかったのですが、鴨だしのスープを全部飲んじゃったので、ノドが乾き…。太るコーラを買ってしまった…。今日の予定、不完全燃焼に、乾杯!
2015年01月12日 11:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
18
1/12 11:21
特に、汗も出なかったのですが、鴨だしのスープを全部飲んじゃったので、ノドが乾き…。太るコーラを買ってしまった…。今日の予定、不完全燃焼に、乾杯!

装備

個人装備
トランシーバー(144・430MHz) 高尾山のムササビちゃん 細引き カラビナ 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

連休最後の日…。
良い天気だ!ダラダラしているのは、勿体ない。
かと言って、遠くへ行きのは面倒だし…。
やっぱり、地元の山だよね。
でも、殆ど、歩いちゃったし…。

地図をじーっと見ていると、日影沢を最後まで詰めて、小仏城山に登るルートが見えて来た。面白そうだった。
昭文社の登山地図にも、高尾山登山詳細図にも、このルートの表示は無い。
地理院の地形図には、ルートが記載されているが、これは昔の情報なので、現在は廃道になっているのだろう!
よし、これは面白そうだ!

しかし!行ってみると…。
このルート、伐採工事で通行止めだった。
しかも、結構、踏み跡(道)もしっかりしてる様だ。
今日は休日だし、伐採工事も休みだろう?
通行止めを無視して行っちゃおう!と思った。

でも、それはイケナイ事でしょう。
頭の中の、良い林檎家と悪い林檎家が戦いましたが、良い林檎家が勝利しました。
今日の計画は諦めて、林道から城山に登る事にしました。
林道を歩く途中、9時を過ぎた頃からチェーンソーの音が鳴りだしました。
あ〜、やっぱり、行かなくて良かった!
この計画は、次回以降に再度挑戦、と思いましたが…。
でも、どうも、しっかりした「道」が有りそうなので、興味が半減しました。
次は、どこに行こう、かな??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

残念でした
ringo-yaさん、こんにちは

日影沢源頭へのアタック、初志貫徹できなくて残念でした
でも12枚目で確認した道が有るのなら期待はずれに終る所でしたね
富士山の画像、相変わらず秀逸です

25枚目、急峻ですね〜
落ち葉で覆われているとこれが又滑るのです

さて、今回は摂取物 が少なめなような気が・・。
減○などと言う厳しい登山道に入ろうとしているのでは・・

あっ、でも締めは太るコーラですね

2015/1/12 17:24
Re: 残念でした
mumcharlieさん、こんばんWAN
早々と、コメントありがと〜!

今日のルート は、地図を見ていると、良さそうだったのですが…。
「道」が有りそうですね〜。それでは、ダメです。
やっぱり、より困難でないと…(笑)

25枚目は、一番急な所です。
その他は、歩き易いルートです。
言われる様に、案の定、落ち葉でちょっと滑りましたが…。

今日は、お昼には下山しちゃう予定でしたので、
カップ麺は、ちょっとした、お八つです。
結局、その後、何も食なかったので、これがお昼ご飯 になっちゃいましたが…。

この鴨だし、スープが良い味でしたよ〜。
美味しくて、全部、飲んじゃいました!
そしたら、後になって喉が渇いて…。
その結果、コーラの出番になってしまいました。

PS
特に、減量、ダイエット等はしてません。
しないと、ダメだと思うのですが〜。
2015/1/12 17:45
道なき道を探求
ringo-yaさん、こんにちWAN!
写真27の自撮り、キマッってます
写真5の萩原作業道なんて、私からみたら道には見えません
ほとんど歩いてしまった地元の山、今度は何処を歩くのかという
悩みが出てくるのですね。
道があることでテンションダウンなんてバリルート好きなringo-yaさんらしいコメントですね
チェーンソーの作業音、やっぱり良い林檎家が勝利して良かったですね〜
2015/1/12 18:13
Re: 道なき道を探求
doritosさん、こんばんWAN
じ、自撮りですかぁ〜!
恥ずかしいけど、その都度、記録なので撮ってます。

萩原作業道は、まだ歩いた事が無いのですが、出口付近は荒れてますね。
今日のルートは、道が無いであろう事を想定していたので、テンション下がりました。
通行止めのお約束も、ちゃんと守って良かったです。

また、近場で面白そうな所を研究してみます。
では、コメ、ありがとう〜
2015/1/12 18:47
”通行止め”
通行止めの看板って
人間、試されますよね。
実は私、
”行っちゃう派”です。
通行止めってほんとかな〜?
行けるとこまで行ってみようよ、って。
でも結局ビタロに止められます
確か林檎家様って
沢登りもされてましたよね?
私からみれば
沢登りルートってどこも
”通行止め”なんですけど
2015/1/12 22:04
Re: ”通行止め”
チャメさん、こんばんWAN

あぁぁあぁ〜、通行止め、ねぇ。
今回の様に、作業中とか、は、悩みます。
(人間、試される感じ?、その通りですねぇ。)
作業してなければ、行っちゃう?
でも、登山道の崩落、危険等の理由の通行止めは、行っちゃいます。
まぁ、色々、ですね。
確かに、沢登りのルートは、全部が通行止めの理由になる危険ありですね。
この場合は、自己責任ですから〜。
あはは〜。
2015/1/12 22:59
林檎家さん、お帰りなさ〜い^^
バリルートは残念やったけど、良い林檎家さんが勝ってよかった
自撮りもええお顔されてます〜ぅ ほんでムササビちゃんもほっこり
デジャも鴨だしそば好きで〜す!
2015/1/12 22:09
Re: 林檎家さん、お帰りなさ〜い^^
デジャさん、 ワンばんこ

今日は、良い林檎家でしたが…。
ホントは、悪い林檎家の方が多いかも、です。
最近は、いつも、ムササビちゃんと一緒です。
今回のカップ麺 、鴨だしの味が美味しかった〜。
デジャさんも、ワタシと一緒で嬉しいですぅ。
んじゃ
オヤスミ〜、明日から仕事だ〜
2015/1/12 23:03
いい、りんごやさん♪
こんばんワン!

お疲れサマデシタ♪
ルールを守るりんごやさん、ステキですよん♪

テクテク、不完全燃焼だったみたいだったけど、
最後は太るコーラで満足かな^^
2015/1/13 20:43
Re: いい、りんごやさん♪
shippokuru さん、こんばんWAN

あはは!
ルールは守らない方が多いので、ステキと言われると恥ずかしい
まぁ、最後は太るコーラで〆たので、「良し」としますね〜!
では
2015/1/13 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら