記録ID: 573792
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日影沢源頭から小仏城山へ…(敗退?)
2015年01月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 499m
- 下り
- 501m
コースタイム
天候 | 快晴〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし! 日影沢源頭へのルートは、伐採の為に入る事が出来ませんでした。 非常に残念でした。 下山に使用した「城山東尾根」は、登山ルートでは有りません。 しかし、踏み跡は明瞭!泥濘なし!静かな山歩きが出来ます。 (最近は、段々、人が入る様になってきました。) |
写真
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
連休最後の日…。
良い天気だ!ダラダラしているのは、勿体ない。
かと言って、遠くへ行きのは面倒だし…。
やっぱり、地元の山だよね。
でも、殆ど、歩いちゃったし…。
地図をじーっと見ていると、日影沢を最後まで詰めて、小仏城山に登るルートが見えて来た。面白そうだった。
昭文社の登山地図にも、高尾山登山詳細図にも、このルートの表示は無い。
地理院の地形図には、ルートが記載されているが、これは昔の情報なので、現在は廃道になっているのだろう!
よし、これは面白そうだ!
しかし!行ってみると…。
このルート、伐採工事で通行止めだった。
しかも、結構、踏み跡(道)もしっかりしてる様だ。
今日は休日だし、伐採工事も休みだろう?
通行止めを無視して行っちゃおう!と思った。
でも、それはイケナイ事でしょう。
頭の中の、良い林檎家と悪い林檎家が戦いましたが、良い林檎家が勝利しました。
今日の計画は諦めて、林道から城山に登る事にしました。
林道を歩く途中、9時を過ぎた頃からチェーンソーの音が鳴りだしました。
あ〜、やっぱり、行かなくて良かった!
この計画は、次回以降に再度挑戦、と思いましたが…。
でも、どうも、しっかりした「道」が有りそうなので、興味が半減しました。
次は、どこに行こう、かな??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
ringo-yaさん、こんにちは
日影沢源頭へのアタック、初志貫徹できなくて残念でした
でも12枚目で確認した道が有るのなら期待はずれに終る所でしたね
富士山の画像、相変わらず秀逸です
25枚目、急峻ですね〜
落ち葉で覆われているとこれが又滑るのです
さて、今回は摂取物
減○などと言う厳しい登山道に入ろうとしているのでは・・
あっ、でも締めは太るコーラですね
mumcharlieさん、こんばんWAN
早々と、コメントありがと〜!
今日のルート
「道」が有りそうですね〜。それでは、ダメです。
やっぱり、より困難でないと…(笑)
25枚目は、一番急な所です。
その他は、歩き易いルートです。
言われる様に、案の定、落ち葉でちょっと滑りましたが…。
今日は、お昼には下山しちゃう予定でしたので、
カップ麺は、ちょっとした、お八つです。
結局、その後、何も食なかったので、これがお昼ご飯
この鴨だし、スープが良い味でしたよ〜。
美味しくて、全部、飲んじゃいました!
そしたら、後になって喉が渇いて…。
その結果、コーラの出番になってしまいました。
PS
特に、減量、ダイエット等はしてません。
しないと、ダメだと思うのですが〜。
ringo-yaさん、こんにちWAN!
写真27の自撮り、キマッってます
写真5の萩原作業道なんて、私からみたら道には見えません
ほとんど歩いてしまった地元の山、今度は何処を歩くのかという
悩みが出てくるのですね。
道があることでテンションダウンなんてバリルート好きなringo-yaさんらしいコメントですね
チェーンソーの作業音、やっぱり良い林檎家が勝利して良かったですね〜
doritosさん、こんばんWAN
じ、自撮りですかぁ〜!
恥ずかしいけど、その都度、記録なので撮ってます。
萩原作業道は、まだ歩いた事が無いのですが、出口付近は荒れてますね。
今日のルートは、道が無いであろう事を想定していたので、テンション下がりました。
通行止めのお約束も、ちゃんと守って良かったです。
また、近場で面白そうな所を研究してみます。
では、コメ、ありがとう〜
通行止めの看板って
人間、試されますよね。
実は私、
”行っちゃう派”です。
通行止めってほんとかな〜?
行けるとこまで行ってみようよ、って。
でも結局ビタロに止められます
確か林檎家様って
沢登りもされてましたよね?
私からみれば
沢登りルートってどこも
”通行止め”なんですけど
チャメさん、こんばんWAN
あぁぁあぁ〜、通行止め、ねぇ。
今回の様に、作業中とか、は、悩みます。
(人間、試される感じ?、その通りですねぇ。)
作業してなければ、行っちゃう?
でも、登山道の崩落、危険等の理由の通行止めは、行っちゃいます。
まぁ、色々、ですね。
確かに、沢登りのルートは、全部が通行止めの理由になる危険ありですね。
この場合は、自己責任ですから〜。
あはは〜。
バリルートは残念やったけど、良い林檎家さんが勝ってよかった
自撮りもええお顔されてます〜ぅ
デジャも鴨だしそば好きで〜す!
デジャさん、
今日は、良い林檎家でしたが…。
ホントは、悪い林檎家の方が多いかも、です。
最近は、いつも、ムササビちゃんと一緒です。
今回のカップ麺
デジャさんも、ワタシと一緒で嬉しいですぅ。
んじゃ
オヤスミ〜、明日から仕事だ〜
こんばんワン!
お疲れサマデシタ♪
ルールを守るりんごやさん、ステキですよん♪
テクテク、不完全燃焼だったみたいだったけど、
最後は太るコーラで満足かな^^
shippokuru さん、こんばんWAN
あはは!
ルールは守らない方が多いので、ステキと言われると恥ずかしい
まぁ、最後は太るコーラで〆たので、「良し」としますね〜!
では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する