ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573838
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

金岳〜笠山〜タカハタ尾根(読図練習向きコース)

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:48
距離
18.2km
登り
1,225m
下り
1,211m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:31
合計
4:48
9:44
18
パトリアおがわ
10:02
10:09
6
腰越の岩場
10:15
0:00
10
稜線
10:25
0:00
20
315M ピーク
10:45
10:53
31
338M ピーク
11:24
0:00
11
11:35
0:00
3
七重の林道
11:38
11:46
40
484M 休憩地点
12:26
0:00
14
12:40
0:00
15
笠山
12:55
0:00
24
タカハタ尾根
13:19
13:24
22
タカハタ尾根(七重峠からの林道)
13:46
0:00
11
13:57
14:00
25
308M ピーク
14:25
0:00
7
14:32
パトリアおがわ
339M ピーク、308M ピークは休憩ではなく道間違い時間
ルートミスの合計時間: 約 20分
途中で GPS の電源が切れてしまったところがあるので、手修正しています。

沿面距離: 19.0Km
累積標高: ± 1760m
天候 快晴 & 爆風。北風が非常に強くて、結構寒かった。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
パトリアおがわの駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありませんが、道形が踏跡程度だったり、無くなったりしますので、読図力が必要です。道や道標が無いと不安になるようならお勧めできません。読図訓練には良いところだと思います。
展望もほとんどありませんので、ひたすら樹林帯を歩くことになります。

枯れ枝がたくさん落ちているので、歩きにくいところが多いです。
その他周辺情報 パトリアおがわ:風呂有り
笠山が見えています。あそこまで行って戻ってきます。
2015年01月12日 09:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
1/12 9:47
笠山が見えています。あそこまで行って戻ってきます。
腰越の岩場。ここの下見が目的の1つでした。難しそうです。
2015年01月12日 10:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
19
1/12 10:05
腰越の岩場。ここの下見が目的の1つでした。難しそうです。
北向きな上、強風だったので岩の上は寒い。
2015年01月12日 10:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
1/12 10:13
北向きな上、強風だったので岩の上は寒い。
稜線にでて右に行くと、畠山ホニャララさんのお墓。
2015年01月12日 10:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
1/12 10:24
稜線にでて右に行くと、畠山ホニャララさんのお墓。
向こうの方に笠山が・・・、やっぱり遠い。
2015年01月12日 10:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/12 10:30
向こうの方に笠山が・・・、やっぱり遠い。
でっかい鉄塔ですね。
2015年01月12日 10:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/12 10:30
でっかい鉄塔ですね。
稜線途中唯一の三角点。ピークを降りる時は、方向確認しないと変なところに降りる確率大。
2015年01月12日 11:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
1/12 11:01
稜線途中唯一の三角点。ピークを降りる時は、方向確認しないと変なところに降りる確率大。
林道が見えました。ここを右に行っても良いのですが、真面目に稜線まで上がります。
2015年01月12日 11:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
1/12 11:18
林道が見えました。ここを右に行っても良いのですが、真面目に稜線まで上がります。
金岳。何の魅力もないところ。
2015年01月12日 11:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
1/12 11:26
金岳。何の魅力もないところ。
山と高原地図には載っていない道を選択。金岳から稜線伝いに七重峠を目指します。この看板後、すぐに七重峠への林道に出ます。
2015年01月12日 12:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
1/12 12:04
山と高原地図には載っていない道を選択。金岳から稜線伝いに七重峠を目指します。この看板後、すぐに七重峠への林道に出ます。
林道に出た。こちらは、堂平山方面。ここから尾根をまっすぐ上がって堂平山頂まで行ってみたいところですが本日はやめ。ここを右に行きます。
2015年01月12日 12:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
1/12 12:05
林道に出た。こちらは、堂平山方面。ここから尾根をまっすぐ上がって堂平山頂まで行ってみたいところですが本日はやめ。ここを右に行きます。
林道から七重峠に真っ直ぐ上がります。道路沿いに行くのが普通ですが、遠くなるのでこちらを選択。沢状左岸の怪しい道を行きますが、道とは言えないレベル。藪が繁ってきたら通れない感じがします(以前通れなかった)。一応、下草が刈ってありました。ここの50m ぐらい手前にそれっぽい踏跡があります。こちらの方ならもっと普通に登れるかもしれません。
2015年01月12日 12:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
10
1/12 12:14
林道から七重峠に真っ直ぐ上がります。道路沿いに行くのが普通ですが、遠くなるのでこちらを選択。沢状左岸の怪しい道を行きますが、道とは言えないレベル。藪が繁ってきたら通れない感じがします(以前通れなかった)。一応、下草が刈ってありました。ここの50m ぐらい手前にそれっぽい踏跡があります。こちらの方ならもっと普通に登れるかもしれません。
七重峠に到着。こっちは堂平山方面、反対に行きます。
2015年01月12日 12:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
1/12 12:28
七重峠に到着。こっちは堂平山方面、反対に行きます。
七峰コースを逆に辿ります。
2015年01月12日 12:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/12 12:28
七峰コースを逆に辿ります。
左端の山の方から来ました。
2015年01月12日 12:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
1/12 12:29
左端の山の方から来ました。
笠山・・・もう一頑張り。
2015年01月12日 12:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
1/12 12:32
笠山・・・もう一頑張り。
頂上手前の分岐に到着。休む気もないので、ここからすぐに下ります。笠山の道と前後のコースとでは、道らしさが全然異なります。
2015年01月12日 12:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
1/12 12:42
頂上手前の分岐に到着。休む気もないので、ここからすぐに下ります。笠山の道と前後のコースとでは、道らしさが全然異なります。
ミカボ山と浅間山。強風のせいかよく見えます。
2015年01月12日 12:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
1/12 12:44
ミカボ山と浅間山。強風のせいかよく見えます。
こちら両神山。右奥は、蓼科山と北八かな。
2015年01月12日 12:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
16
1/12 12:44
こちら両神山。右奥は、蓼科山と北八かな。
林道と林道の間の道。たまにこんな快適なところもあります。
2015年01月12日 12:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/12 12:59
林道と林道の間の道。たまにこんな快適なところもあります。
ここからタカハタ尾根を下ります。
2015年01月12日 13:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
1/12 13:22
ここからタカハタ尾根を下ります。
小川町です。あそこまで戻らなければなりません。
2015年01月12日 13:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
1/12 13:51
小川町です。あそこまで戻らなければなりません。
左のボサボサ頭が官ノ倉山。里が近くなってきました。
2015年01月12日 14:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
1/12 14:18
左のボサボサ頭が官ノ倉山。里が近くなってきました。
道を間違えながらも、無事に尾根を辿っています。
2015年01月12日 14:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
1/12 14:19
道を間違えながらも、無事に尾根を辿っています。
何かの施設のフェンス。これが出てくれば、もうすぐ里。
2015年01月12日 14:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/12 14:22
何かの施設のフェンス。これが出てくれば、もうすぐ里。
人家の庭先にでたので、横をかすめます。
2015年01月12日 14:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
1/12 14:24
人家の庭先にでたので、横をかすめます。
この正面を下ってきました。
2015年01月12日 14:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
1/12 14:26
この正面を下ってきました。
さっき行った笠山を眺めています。もうすぐ終点です。
2015年01月12日 14:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
14
1/12 14:28
さっき行った笠山を眺めています。もうすぐ終点です。

感想

腰越の岩場の下見に出かけました。ついでに、まだ通っていないタカハタ尾根を通過してみることにしました。

腰越の岩場は 20M ぐらいで、日和田の 1/4 ぐらいの感じでした。トップロープが張れるので、ソロで練習するのにも良さそうです。

その先のルートは、金岳までは、去年末に行ったばかりですが、ガシガシ行っていたので道間違えをしでかしました。ピークを下る時は、コンパスと地図で向きを確認しないと間違えてしまいます。その先、タカハタ尾根も同じような状況で、何度か間違えています。
このコースのピークには、行きたい方向の道とそうでない道が、必ずと言って良いほど有りますので、何となく道なりに歩いていると、予定外の尾根に引き込まれます。

そんな状況なので、読図訓練には、良いコースだと思います。周りの景色が見えないので、地形だけでコースを判別する必要があります。ピンクリボンが多数ありますが、登山者のためではないので、あまり当てになりません。指導標は一切ありません。道もたまに無くなります。

登山地図に記載されていないだけのことはあって、笠山周辺以外は、誰にも会いませんでした。
枯れ枝と落ち葉が、大量に落ちているので、歩きにくいコースです。こういうところで下手に転倒すると、下に何があるかわからないので非常に危険です。

yasuhiro さんの以下のレコも参考にしてください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-385862.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人

コメント

あの道、あの岩
misuzuさん、こんばんは
この前行けなかった岩場、リベンジですね。
さらに、七重峠の「あの道」行かれたのですね
やっぱり、この季節限定の道ですかね〜
タカハタの尾根筋も、ちょっと興味津々
でも、鳥も魅力な私です
2015/1/12 20:17
Re: あの道、あの岩
あの道・・・今でないと通れない感じでした。道っていう感じではありません。

前回通っていたにもかかわらず、道間違いやっています。このコース、行きも帰りも読図必須です。ピークの下りは、コンパス使って方向を確認しないと間違えます(初めて GPSのコンパス使いました )。

たぶん hirohisa さんなら、楽しんで頂けるコースとみました 。ただ、この前のコースと同じぐらいの距離で、400m ぐらい余計に Up/Down あるので疲れると思います。
2015/1/12 20:33
新年から味のあるルートですね(*^^*)
Misuzuさん、こんばんは
改めて、本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

枝尾根が多い低山ルートでは、尾根を降るときがもっとも注意が必要ですよね〜 しかし、misuzuさんをして道間違いするということは、相当な読図力が必要な感じがしますね

なんか、すごく魅力を感じちゃいますが
2015/1/12 22:14
Re: 新年から味のあるルートですね(*^^*)
bicycle さん、こんばんは。本年もよろしくお願いいたします。

低山故どこでも歩けるのと、林業の作業道が縦横無尽状態なので、どの支尾根にも道があります。そして林業用のピンクリボン、これに騙されるのです。踏跡程度ですので、どれが本道かわかりません。樹林のため周囲も見えないので、地形でしか判断できません。不真面目にやっていたものだから、何回か間違えました。ろくに地図もみないで間違えないでいけたら大したものです。お試しに如何ですか
2015/1/12 23:27
復習&タカハタ
misuzuさん こんばんは

こないだの復習と
計画段階で候補だったタカハタの組み合わせですね!
岩場の確認も出来て、完璧!

2回目でも間違える金岳北尾根、強敵ですね〜
タカハタも笠山登山ルートとして魅力的( ^ω^)
2015/1/12 22:26
Re: 復習&タカハタ
kedama さん、こんばんは。
復習になっていないって・・・。あの尾根だけで2〜3回、間違えました。前回のように地図を見ながらではないので、気が付いたら引き返す状態でした。反対方向になっただけで、記憶は全く使えません。その先、タカハタも同様なので強敵ですよ。こちら、たまに道が無くなります。それと凄い枯れ木。歩きにくいところです。繁らないうちにお出かけください。アップダウンも多く、道の悪い飯能アルプスです。
2015/1/12 23:33
えらく遠回り
な下見でしたね。
やはり北向きでしたか。難易度の前に寒そうな雰囲気です〜。

misuzuさんをして街が見えていても素直に下りれない…?
ほんと山っていろいろですね。
読図ってより、経験値からの読地形というか読雰囲気というか、そういうのにいつも感心します。
それも含めて読図というのかなあ。

でもって、20%落ち&多少間違えつつの速度ではありません。
やはり、もうしばらくノンビリしていて下さい。
2015/1/12 23:17
Re: えらく遠回り
日が当たりません。なので、10:00 ぐらいからボチボチ行くって感じです。
20m ぐらいですが、易しいルートがありません。撃沈に次ぐ撃沈になるかも です。
平日なら誰もいないでしょう。ペツルボルトがしっかり打ってあります。

その先のルート、低山とはいえ、まともな道ではないので、悩むかもしれません。普通のハイカーが通過する場所ではないですが、藪岩指向なら気にせず行けます。

不調には違いないのですが、動き出すと少しは動けるようになってきました。でも、体が重いです
2015/1/12 23:39
3時間くらい前にウロウロしてました〜!
misuzuさん こんにちは〜
今年もよろしくおねがいします

まさか misuzuさんが、こんなお近くに、いたなんて〜!
笠山・七重峠辺りを、misuzuさんの3〜4時間くらい前に
ウロチョロ歩いていましたよ〜

しかし風が凄かったですね!まさに爆風でしたね〜
耳と鼻が千切れるかと思いましたよ〜

例の岩場の調査だったんですね!あとはチラリと話の出ていた
例のタカハタですね〜
2015/1/13 16:59
Re: 3時間くらい前にウロウロしてました〜!
Rossi さん、こんにちは。
あら、もう少し私が早くて、もう少し Rossi さんが遅かったら会いましたね。
北側ばっかりの歩きだったので、風がたまらなく嫌でした。寒いの苦手なので、暴風は大嫌いです。上から木が落っこちてきそうで、上も気になりました。
タカハタは、先日の尾根より更に不明瞭です。kedama さんが探検予定のようです。
hirohisa さん好みのコースですね
笠山周辺の道との差が、感動的・・・(こんなことに感動してどうする)
登山道は、自然から大きく逸脱していることを実感しました。まるで、整地路面です。
2015/1/13 17:37
はやっ!
misuzu師匠!
今年もよろしくご指導お願いいたします!

読図訓練。。。
ってそれ以前に、一般ルートがどこやらわかりません
堂平山、笠山あたりだけですね〜。かろうじて判るのは。。。
このあたりももっと修行しないと〜。
それにしても年が明けても師匠のスピードは落ちませんね〜!
2015/1/13 22:05
Re: はやっ!
kuni さん、こんばんは。こちらこそ、よろしくお願いいたします。

こちらも登山地図には掲載されていないルートです。丸腰で挑戦すると、高確率で脱線します。こんなコースに行ってみると、登山コースって、まるで舗装道路みたいに感じます。
とても地味で、「なんだかなぁ〜」ですが、騙されたと思って一度トライしてみてください。路面も悪く歩きにくいです(ぶつぶつ文句言いながら歩いていました)。その悪い路面を速く行くというのも新たな経験になるかもしれません。道通りに歩こうと思っても、その道が怪しいので、いつもと違う山登りを味わえると思います(GPS を使っても、速度を優先すると間違えます。GPS の信頼性も実感できます)。低山なのでリスクはありません。間違えると里に下山することになります。

このコース、八ヶ岳天狗尾根〜真教寺尾根の周回と同等の標高差と距離です。低山ですが、結構ハードと言えるでしょう。

大菩薩、寒い中お疲れ様でした。あの辺、30 年ぐらい前に行ったことがあります。
2015/1/13 23:49
なんじゃらほい。
私もどこを歩いているのかよくわかりません。
日曜日は東京は高尾山。人ばっかり。ばっかり。
ただ、なんですか。腰越の岩場。
すごいです。ソロ?行けるの?

今日は夜勤明けで15疏ってきました。
ただ、懸垂は10回しかできませんでした。
明日はピアノです。これで握力を鍛えよう。
2015/1/15 2:29
Re: なんじゃらほい。
maka さん、こんにちは。

最近、自宅周りの登山コース外を歩くのが楽しみになってきました。先を見ていても間違えるのが面白いです。現在位置と地形をしっかり確認するなんて、登山道ではほとんど必要ないですが、コース外になると、ピークごとに下る方向を確認しないと、思わぬ方向に引き込まれます。道が消滅するのもワクワクします。道勘を養うにはもってこいです。
変な趣味になってきました
2015/1/15 12:24
今頃ですが・・・
misuzuさん、大変遅ればせながら・・・
今年もお世話になります!

この辺のお山はよぅ分からんのですが、くにさん同様、堂平山と笠山だけは分かりました(笑)
相変わらずのマッハ足・・・で驚きます・・・

爪先立ちをちょいちょいしてますが、正月太りで身体が重いからか、継続するのが大変なぅー(゚´Д`゚)
でも春はすぐやって来てしまう・・・
それまでにできることはやっておくので、またよろしくいお願いしますね!
2015/1/18 18:17
Re: 今頃ですが・・・
tea さん、こちらこそ、よろしくお願いいたします。

赤線ルートは、堂平山と笠山だけなので、他はわからないのが普通です(わざわざ登りにくるところではありません)。その分、道はわかりにくい。アルプスで間違えなくてもここでは間違えます

間違えなければ 5H ぐらいだろうということで、荷物はほとんど持っていません。でも適当に間違えて予定通りの 5H でした。

トレーニング、頼もしい限りです。春になったら手始めに表妙義あたりをダッシュして行ってみますか・・・燃費計測も兼ねて
2015/1/19 14:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら