記録ID: 5739319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
高原山
2023年07月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:22
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:17
距離 13.4km
登り 1,052m
下り 1,053m
14:15
ゴール地点
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き帰りとも私ひとり |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に路面が濡れていてスリップ注意 |
写真
撮影機器:
感想
暑さはちょっと収まったみたいですが、大気は相変わらず不安定ということで、高原山へ
今回は釈迦ヶ岳から中岳と西平山へ行ってみました。
今日は人が少なく、戻ってきた釈迦ヶ岳で4人、登山道上では二人だけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あちこちにあるプラスチックの椅子が不思議ですね😅
イスは元スキー場の廃品利用でたぶんボラの人たちが集めて休憩用にしたと想像してます(笑)
17日奥白根行ったんですね。私も同日女峰山に行く予定で準備万端でしたが、暑くて緊急中止(;^^
私暑いのが苦手なんです。体力がいつもより倍くらい必要になってヘロヘロになってしまう。
もう景色は良いから、ガスって涼しくなってほしいと思ってしまう(笑)
涼しい風が吹く事である程度リセット可能なんだけど、それもないとホントに辛くなります。今回の白根はそうでした。
大した登りじゃないのに足が前に出なかった。
なんとか歩き切ってホッとしました。
女峰山…未踏ですが、ルート長いよね‼️
歩くとしても時期を考えないと私にはムリです💦
御無事で何よりです。
山梨で登ってる時、2回ほど暑くて気分が悪くなり、体が動かなり、しかも眠くなったことがありました。その時は水分摂って木陰に入ってしばらく横になって少し復活しました。
これって間違いなく熱中症ですよね(笑)
女峰山は、maroeriさんの体力ならもう少し気温が下れば平気だと思います。
以前登ってるんですが、私のほうがちょっと怪しいので行けるところまでと思って登ります。
熊撃退スプレーを備えてるんですね😳。火薬鉄砲のオモチャなり何か考えた方がいいかしら。
高原山はヒルとの噂ありますが、今のところ大丈夫でした?
ともかく毎回yamartinさんの写真の美しさは素晴らしいですなー😵。もうすっかり虜です😆。これからも楽しみにしております🙇♂!
全然スゴくないんですよ(笑)
この日まさかこんなに早くガスるとは思わなかったんですが、ガスったお陰で気温が22度を超えなかったため、あまり辛くなかったんです。
晴れてたら、気温が上がり鶏頂山は行かなかったと思います。
中岳から釈迦ヶ岳の登り返しが鬼のようにきつかった(;^^
熊が増えてきてますね。さすがに出くわす確率は高まってる気がします。
たいていは熊が逃げて行ってくれるようですが、たまたま熊の機嫌が悪くて八つ当たりしてくるかもしれないので。一度出会ったことがあり、その時は熊のほうから逃げていってくれましたが、逃げるスピードがものすごくてビックリしたことがありました。
それより風太郎さんの雨巻山のほうが凄すぎる。わたしは絶対無理です(笑)
高原山は暑さはそうでもなかったのですか…😳。いつも栃木県の下界からよく見える山で高原山は未だ登れていないので、私も登ってみたいと思ってました。ヒルが気になりますが私も挑戦してみようかな。晴れてない日、ですか!
いつも参考になる事ばかり。有難う御座います🙇♂。
何度も登ってますが、今回のルートと大間々台からのメインルートではヒルに出会ったことはありません。
ヒルがたくさんいるのは、県民の森〜ミツモチ山周辺でウジャウジャいます(;^^
前山登山口から西平岳間も標高の低いところにヒルいます。
もしかしたら、牧場に近いことが関係しているかもしれまん。
晴れていても樹林帯が多いです。
ただし釈迦ヶ岳、鶏頂山山頂は日陰がないので晴れると暑いです。
登山口まで意外と遠いです。
前山登山口はグーグルナビで出てこないので注意です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する