ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7432750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

〜西平岳、中岳、高原山 西平岳登山口から〜

2024年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
13.5km
登り
1,132m
下り
1,133m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:54
合計
7:00
距離 13.5km 登り 1,132m 下り 1,133m
7:05
13
スタート地点
7:45
7:52
107
9:39
9:44
34
10:18
10:27
25
10:52
11:22
52
12:14
12:15
2
12:59
13:00
18
13:18
13:19
36
14:05
ゴール地点
天候 晴れ。
稜線上は風強し。
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西平岳登山口手前の路肩に駐車。
西平岳登山口のだいぶ手前にゲートが設置されていて、登山口まで車では入っていけません。
コース状況/
危険箇所等
所々落ち葉や笹原で踏み跡が分かりづらく、ルートロストする場面がありました。
大間々台からのメインルートに比べるとだいぶ荒れている印象。
標識も崩れかけだったり、西平岳登山口にある登山ポストも開けてみるとボロボロで機能していませんでした。
その他周辺情報 帰りに矢板市にある『城の湯』で汗を流しました。
無料の鍵付きロッカーや自販機、畳の休憩所も完備。露天風呂もあり。
500円。

http://www.yaita-onsen-shironoyu.jp/
登山口に向かう途中にある豊月平放牧場。
牛が放牧されていました。
2024年11月03日 06:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 6:29
登山口に向かう途中にある豊月平放牧場。
牛が放牧されていました。
塩谷町の方から来て、登山口に曲がる所の標識。
ここを左に入っていきます。
2024年11月03日 06:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:35
塩谷町の方から来て、登山口に曲がる所の標識。
ここを左に入っていきます。
近くには案内板も。
2024年11月03日 06:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 6:36
近くには案内板も。
この先もしばらく車で進めましたが道路状況が悪く、引き返してここからスタート。
2024年11月03日 07:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:08
この先もしばらく車で進めましたが道路状況が悪く、引き返してここからスタート。
車を停めた近くにも登山口の案内。
2024年11月03日 07:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:08
車を停めた近くにも登山口の案内。
荒れた舗装路を登って行く。
左奥に西平岳。
2024年11月03日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 7:13
荒れた舗装路を登って行く。
左奥に西平岳。
この辺りの道路がかなりえぐれていたので、車で行くのは諦めてこの手前で引き返しました。
2024年11月03日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 7:15
この辺りの道路がかなりえぐれていたので、車で行くのは諦めてこの手前で引き返しました。
しばらく進むとエクストレイルが停まっていました。
この位、車高のある車じゃないと無理のようだ。
2024年11月03日 07:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 7:21
しばらく進むとエクストレイルが停まっていました。
この位、車高のある車じゃないと無理のようだ。
あれ、ゲートが閉まっている。
2016年に来た時はもっと先まで行けたのにな。
2024年11月03日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:23
あれ、ゲートが閉まっている。
2016年に来た時はもっと先まで行けたのにな。
ゲートから先は歩きやすい砂利の林道。
2024年11月03日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 7:29
ゲートから先は歩きやすい砂利の林道。
2016年に車を停めた場所。少し広くなっています。
2024年11月03日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:34
2016年に車を停めた場所。少し広くなっています。
林道はこんな状態。
とても車で入っていく事は出来ません。
2024年11月03日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:41
林道はこんな状態。
とても車で入っていく事は出来ません。
歩き始めて40分で登山口。
ここから入山。
2024年11月03日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:48
歩き始めて40分で登山口。
ここから入山。
登山口近くは落ち葉が溜まっていて、道が全く分からず。
2024年11月03日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:07
登山口近くは落ち葉が溜まっていて、道が全く分からず。
紅葉。
2024年11月03日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 8:27
紅葉。
落ち葉が溜まっていない所は道が分かりやすい。
2024年11月03日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:56
落ち葉が溜まっていない所は道が分かりやすい。
目指す高原山。
2024年11月03日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:00
目指す高原山。
笹が深い所もあり。
2024年11月03日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:05
笹が深い所もあり。
振り返りの景色。
2024年11月03日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:14
振り返りの景色。
登山道脇に急に山頂標識。
ヤマレコマップではもう少し先だが?
2024年11月03日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:32
登山道脇に急に山頂標識。
ヤマレコマップではもう少し先だが?
目指す高原山。だいぶ近づいてきた。
2024年11月03日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:37
目指す高原山。だいぶ近づいてきた。
少し進むと登山道脇にまた山頂標識。
2024年11月03日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:40
少し進むと登山道脇にまた山頂標識。
山頂標識から先は展望地。
2024年11月03日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:43
山頂標識から先は展望地。
鶏頂山。
2024年11月03日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:43
鶏頂山。
鶏頂山の下の方は紅葉していました。
2024年11月03日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 9:47
鶏頂山の下の方は紅葉していました。
日光方面。
2024年11月03日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:44
日光方面。
日光白根山が見えた。男体山は雲の中。
2024年11月03日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:47
日光白根山が見えた。男体山は雲の中。
右に高原山。
2024年11月03日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:45
右に高原山。
ガレ場上の祠。
眺めが抜群にいいです。
2024年11月03日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:46
ガレ場上の祠。
眺めが抜群にいいです。
今回の山行のハイライトだ。
2024年11月03日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:49
今回の山行のハイライトだ。
前山の手前は急坂。
2024年11月03日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:55
前山の手前は急坂。
山頂周辺は藪と道が不明瞭で分かりづらい。
2024年11月03日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:10
山頂周辺は藪と道が不明瞭で分かりづらい。
中岳の山頂は藪の中。
2024年11月03日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:20
中岳の山頂は藪の中。
中岳の山頂から先の高原山が良く見える場所。
笹原の中に道があるのが良く分かる。
2024年11月03日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 10:25
中岳の山頂から先の高原山が良く見える場所。
笹原の中に道があるのが良く分かる。
ここから笹原の登り。
2024年11月03日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:34
ここから笹原の登り。
高原山の山頂に到着!
2024年11月03日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 10:54
高原山の山頂に到着!
見慣れた古い山頂標識もありました。
2024年11月03日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:54
見慣れた古い山頂標識もありました。
お釈迦様、お久しぶりです。
2024年11月03日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 10:54
お釈迦様、お久しぶりです。
山頂がだいぶ賑やかになってきましたね。
2024年11月03日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 10:55
山頂がだいぶ賑やかになってきましたね。
関東平野。
もやっていて遠くまでは見えず。
2024年11月03日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:56
関東平野。
もやっていて遠くまでは見えず。
日光白根山。
2024年11月03日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:56
日光白根山。
歩いてきた西平岳&中岳。
2024年11月03日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:56
歩いてきた西平岳&中岳。
山頂にベンチが新しく3基設置されていました。
2024年11月03日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:57
山頂にベンチが新しく3基設置されていました。
歩いてきた西平岳&中岳。
2024年11月03日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:26
歩いてきた西平岳&中岳。
山頂で休憩したら下山開始。
前山経由で下山します。
2024年11月03日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:26
山頂で休憩したら下山開始。
前山経由で下山します。
分岐から先は笹で踏み跡が分からず、GPSを見ながら進んだ。
2024年11月03日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:35
分岐から先は笹で踏み跡が分からず、GPSを見ながら進んだ。
この辺りは踏み跡がくっきりしている。
2024年11月03日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:41
この辺りは踏み跡がくっきりしている。
いつもこの辺りは水が溜まっている。
2024年11月03日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:05
いつもこの辺りは水が溜まっている。
前山の山頂標識。
2024年11月03日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:17
前山の山頂標識。
分岐地点。
ここを右へ。
2024年11月03日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:18
分岐地点。
ここを右へ。
分岐地点にある標識。
だいぶくたびれている。
2024年11月03日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:18
分岐地点にある標識。
だいぶくたびれている。
分岐地点からすぐに落ち葉で踏み跡が全く分からない。
2024年11月03日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:20
分岐地点からすぐに落ち葉で踏み跡が全く分からない。
この辺りは道なき道をGPS頼りで歩いた。
2024年11月03日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:23
この辺りは道なき道をGPS頼りで歩いた。
ようやく登山道の目印があったがこの先も踏み跡が分かりづらく、GPS頼りで歩いた。
2024年11月03日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:36
ようやく登山道の目印があったがこの先も踏み跡が分かりづらく、GPS頼りで歩いた。
紅葉をアートモードで撮影。
2024年11月03日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 12:44
紅葉をアートモードで撮影。
林道に近づいて来ると踏み跡も少しは分かるが、相変わらずわかりづらい。
2024年11月03日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:56
林道に近づいて来ると踏み跡も少しは分かるが、相変わらずわかりづらい。
林道終点まで下って来た。
2024年11月03日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:01
林道終点まで下って来た。
林道の紅葉をアートモードで撮影。
2024年11月03日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 13:02
林道の紅葉をアートモードで撮影。
派手に崩れている。
2024年11月03日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:07
派手に崩れている。
林道はだいぶ荒れている。
以前は車が通っていたのが信じられない。
2024年11月03日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:15
林道はだいぶ荒れている。
以前は車が通っていたのが信じられない。
帰りに見たススキ原。
2024年11月03日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 13:52
帰りに見たススキ原。
振り返りの西平岳。
2024年11月03日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 13:55
振り返りの西平岳。
無事に車を停めた所まで戻って来ました。
2024年11月03日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:06
無事に車を停めた所まで戻って来ました。

感想

天気が良かったので久しぶりに西平岳登山口から高原山に登ってきました。

自宅を4時過ぎに出発。高速道路は使わず、6時40分には登山口近くに着きましたが、駐車場を探してうろうろしていたので7時過ぎの出発。
だいぶ前の2016年に来た時に登山口近くまで車で行けたのですが、だいぶ下からの出発となってしまいました。

その時のレコ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-835368.html

今回も会津駒ヶ岳に登った時のように下山時に膝が痛くなってしまった。どうも累積標高が1000mを超えると痛くなってくるようだ。
まだまだ修行が足らんな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら