ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5739360
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

武蔵五日市駅→地蔵山→ためぐそ山→深沢山→勝峰山→武蔵五日市駅+(熊川駅〜福生駅)

2023年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
11.2km
登り
396m
下り
377m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:04
合計
6:44
距離 11.2km 登り 399m 下り 391m
9:45
22
10:07
10:08
21
10:29
10:37
3
10:40
48
11:28
11:58
10
12:08
17
12:25
12:36
2
12:38
12:39
3
12:42
12:43
13
12:56
13:06
40
13:46
13:47
27
14:14
35
14:49
14:50
79
16:09
9
16:18
4
16:22
7
16:29
深沢山でランチタイム有。
武蔵五日市駅→熊川駅間は電車利用です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
◆ためぐそ山〜深沢山間(ログ上の2.2〜2.4km地点)
尾根ルートは藪漕ぎ状態だったので、藪漕ぎをしたくない場合は尾根ルートは避けた方がいいかも。

◆勝峰山展望広場〜語らいふれあい広場間(ログ上の5.8km〜5.9km地点)
林道歩きのルートを避けて、「近道」との看板があったので歩いたが、途中から藪漕ぎ状態で道不明瞭に。夏場は大人しく林道を行く方がいいかも。
ここまで舗装路歩き
2023年07月22日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:07
ここまで舗装路歩き
ここから山道に入っていきます。登り初めは少し勾配があるけれど、少し登ればかなりなだらかになった。
2023年07月22日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:08
ここから山道に入っていきます。登り初めは少し勾配があるけれど、少し登ればかなりなだらかになった。
「矢印の方」・・・でしょうね
2023年07月22日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:12
「矢印の方」・・・でしょうね
こじんまりした社があったけれど、置いてある器やらがだいぶ汚れてたり痛んでいたので、人はそんなに来てない模様。
2023年07月22日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:13
こじんまりした社があったけれど、置いてある器やらがだいぶ汚れてたり痛んでいたので、人はそんなに来てない模様。
地蔵山山頂…望はなし
2023年07月22日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:28
地蔵山山頂…望はなし
地蔵山山頂顔半分だけ日焼けしたお地蔵さんがありました
2023年07月22日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:35
地蔵山山頂顔半分だけ日焼けしたお地蔵さんがありました
ためぐそ山山頂、ここは特に眺望もオブジェもなし。
2023年07月22日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:42
ためぐそ山山頂、ここは特に眺望もオブジェもなし。
ここから藪漕ぎゾーン。標識も隠れてます。
2023年07月22日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:51
ここから藪漕ぎゾーン。標識も隠れてます。
幸い、枝やトゲトゲした草木はないので、前に進むこと自体は難しくない。
2023年07月22日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:51
幸い、枝やトゲトゲした草木はないので、前に進むこと自体は難しくない。
藪は漕がなければいけないけれど、景色は意外とよい。
2023年07月22日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:52
藪は漕がなければいけないけれど、景色は意外とよい。
藪藪
2023年07月22日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:53
藪藪
藪漕ぎ終わり
2023年07月22日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 11:00
藪漕ぎ終わり
少し痛みがちな東屋あり
2023年07月22日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:58
少し痛みがちな東屋あり
深沢山山頂、ここも眺望やオブジェは特に何もなし。
2023年07月22日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 11:28
深沢山山頂、ここも眺望やオブジェは特に何もなし。
日の出山方面との分岐。看板は結構しっかりしたものが分岐路にはあったりする。
2023年07月22日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:07
日の出山方面との分岐。看板は結構しっかりしたものが分岐路にはあったりする。
「幸神」という何やらご利益がありそうな行き先。
目的地方向ではないのでスルーしたけれど、日の出町に「幸神神社」とか「幸神屋敷跡」とか「幸神」というバス停があるので、おそらくそこらへんの地名なんだろうなぁ。
2023年07月22日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:16
「幸神」という何やらご利益がありそうな行き先。
目的地方向ではないのでスルーしたけれど、日の出町に「幸神神社」とか「幸神屋敷跡」とか「幸神」というバス停があるので、おそらくそこらへんの地名なんだろうなぁ。
勝峰山山頂
2023年07月22日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:26
勝峰山山頂
勝峰山山頂結構広い平らなスペースとベンチが3つほどあり。
2023年07月22日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:26
勝峰山山頂結構広い平らなスペースとベンチが3つほどあり。
勝峰山山頂D望は良いとは言えないけれど、木が間引いてあって明るい印象あり。
2023年07月22日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 12:27
勝峰山山頂D望は良いとは言えないけれど、木が間引いてあって明るい印象あり。
勝峰山山頂
2023年07月22日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:27
勝峰山山頂
勝峰山山頂スせの鐘。鐘の持ち手がこのチェーンなのはちょっと変じゃないですか・・・?
2023年07月22日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 12:28
勝峰山山頂スせの鐘。鐘の持ち手がこのチェーンなのはちょっと変じゃないですか・・・?
勝峰山山頂γ里蕕覆ったけれど、「日の出三山」というのは勝峰山、麻生山、日の出山の3つを指すらしい。
2023年07月22日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:28
勝峰山山頂γ里蕕覆ったけれど、「日の出三山」というのは勝峰山、麻生山、日の出山の3つを指すらしい。
勝峰山山頂А崟椎漾廚箸いμ樵阿陵獲茲亙疹門によるものとする説があるらしいです。
2023年07月22日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:35
勝峰山山頂А崟椎漾廚箸いμ樵阿陵獲茲亙疹門によるものとする説があるらしいです。
鎧塚らしいけど、何か出土したのかな?
2023年07月22日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:36
鎧塚らしいけど、何か出土したのかな?
勝峰山第二展望台‐し眺望あり。
2023年07月22日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 12:39
勝峰山第二展望台‐し眺望あり。
勝峰山第二展望台¬椶料阿料靆擇なければもっと景色は良さそう。
2023年07月22日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:41
勝峰山第二展望台¬椶料阿料靆擇なければもっと景色は良さそう。
勝峰山第二展望台
2023年07月22日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:41
勝峰山第二展望台
まだ紫陽花が少し咲いてた。
2023年07月22日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:42
まだ紫陽花が少し咲いてた。
ホタルブクロ
2023年07月22日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 12:43
ホタルブクロ
勝峰山第一展望台,海辰舛療庫沼罎呂なりいい。
2023年07月22日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 12:47
勝峰山第一展望台,海辰舛療庫沼罎呂なりいい。
勝峰山第一展望台∩靆擇眥望を損ねるほど高くなってないのでオススメ。
2023年07月22日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 12:48
勝峰山第一展望台∩靆擇眥望を損ねるほど高くなってないのでオススメ。
勝峰山第一展望台左上の「ドリーネ」というのが気になったので調べたけれど、そういう地理用語があるのね。
2023年07月22日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:46
勝峰山第一展望台左上の「ドリーネ」というのが気になったので調べたけれど、そういう地理用語があるのね。
「血の池」は写真を撮り忘れたけれど、特に水があるわけでもなく、ただのドリーネ(窪地)だった。
2023年07月22日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:52
「血の池」は写真を撮り忘れたけれど、特に水があるわけでもなく、ただのドリーネ(窪地)だった。
鈴石。なんか奇妙な形の石あり。
2023年07月22日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:53
鈴石。なんか奇妙な形の石あり。
中身は空っぽだった。
2023年07月22日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:55
中身は空っぽだった。
勝峰山展望広場,海海ら林道っぽい道が続いていたので、ここまで車でこれそう。
2023年07月22日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 13:00
勝峰山展望広場,海海ら林道っぽい道が続いていたので、ここまで車でこれそう。
勝峰山展望広場
2023年07月22日 12:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 12:58
勝峰山展望広場
勝峰山展望広場
2023年07月22日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 12:59
勝峰山展望広場
ヤブラン
2023年07月22日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 13:01
ヤブラン
「下山路近道」とあったので進んだが、途中から藪漕ぎ状態で道不明瞭。夏場は使わない方がいいと思われます・・・。(写真撮り忘れ)
2023年07月22日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 13:23
「下山路近道」とあったので進んだが、途中から藪漕ぎ状態で道不明瞭。夏場は使わない方がいいと思われます・・・。(写真撮り忘れ)
この「山道」は使わない方がいいかも。
2023年07月22日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 13:30
この「山道」は使わない方がいいかも。
気になる喫茶店があったので、熊川駅で途中下車。
2023年07月22日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 14:50
気になる喫茶店があったので、熊川駅で途中下車。
カフェテラス・Kヽ梓
2023年07月22日 16:01撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 16:01
カフェテラス・Kヽ梓
カフェテラス・K▲瓮縫紂
2023年07月22日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 15:03
カフェテラス・K▲瓮縫紂
カフェテラス・Kアップルパイとカフェオレ(カフェラテだったかも)
2023年07月22日 15:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 15:12
カフェテラス・Kアップルパイとカフェオレ(カフェラテだったかも)
2023年07月22日 16:03撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 16:03
2023年07月22日 16:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 16:06
2023年07月22日 16:13撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 16:13
撮影機器:

感想

今回はインターネット上で同行者募集だった山行に参加させてもらった。
結果、10人ぐらいの大所帯になったけれど、普段ソロか多くともせいぜい3,4人で登る人間からすると、ワイワイした山登りも新鮮で楽しかった。

このコース自体は、土曜日だというのに自分たち以外は登山道で誰にも会わなかったので、やはりかなりマイナーなコースなんだろうなぁ。
でも、道も歩きやすい道が大半なのでちょっとしたハイキングにはいい山だと思った。勝峰山の展望台は景色もそこそこよかったし。

山行の方は武蔵五日市駅で解散となったので、電車で自宅最寄り駅の福生に帰る途中、気になる喫茶店に寄ろうと思い熊川駅で途中下車。
駅から少し歩いて、カフェテラス・K(https://goo.gl/maps/w9ry26d7JNHAwnZs6)さんに立ち寄る。
先客は常連さんっぽいお客さんが一人。お喋りが好きそうな親しみやすい奥さんと、真面目そうな寡黙な旦那さん?でやってるのかな?

アップルパイとカフェラテ(オレ?)をいただく。どちらも美味しかった。コーヒーパフェやランチも気になったので、またそのうち来たい。
ついつい色々お喋りして閉店時刻(16:00)付近まで長居してしまったけれど、車通りもほとんどなく、静かでとても落ち着く喫茶店でした。ごちそうさまです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら