記録ID: 5739360
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
武蔵五日市駅→地蔵山→ためぐそ山→深沢山→勝峰山→武蔵五日市駅+(熊川駅〜福生駅)
2023年07月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 396m
- 下り
- 377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:44
距離 11.2km
登り 399m
下り 391m
16:29
深沢山でランチタイム有。
武蔵五日市駅→熊川駅間は電車利用です。
武蔵五日市駅→熊川駅間は電車利用です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ためぐそ山〜深沢山間(ログ上の2.2〜2.4km地点) 尾根ルートは藪漕ぎ状態だったので、藪漕ぎをしたくない場合は尾根ルートは避けた方がいいかも。 ◆勝峰山展望広場〜語らいふれあい広場間(ログ上の5.8km〜5.9km地点) 林道歩きのルートを避けて、「近道」との看板があったので歩いたが、途中から藪漕ぎ状態で道不明瞭に。夏場は大人しく林道を行く方がいいかも。 |
写真
「幸神」という何やらご利益がありそうな行き先。
目的地方向ではないのでスルーしたけれど、日の出町に「幸神神社」とか「幸神屋敷跡」とか「幸神」というバス停があるので、おそらくそこらへんの地名なんだろうなぁ。
目的地方向ではないのでスルーしたけれど、日の出町に「幸神神社」とか「幸神屋敷跡」とか「幸神」というバス停があるので、おそらくそこらへんの地名なんだろうなぁ。
感想
今回はインターネット上で同行者募集だった山行に参加させてもらった。
結果、10人ぐらいの大所帯になったけれど、普段ソロか多くともせいぜい3,4人で登る人間からすると、ワイワイした山登りも新鮮で楽しかった。
このコース自体は、土曜日だというのに自分たち以外は登山道で誰にも会わなかったので、やはりかなりマイナーなコースなんだろうなぁ。
でも、道も歩きやすい道が大半なのでちょっとしたハイキングにはいい山だと思った。勝峰山の展望台は景色もそこそこよかったし。
山行の方は武蔵五日市駅で解散となったので、電車で自宅最寄り駅の福生に帰る途中、気になる喫茶店に寄ろうと思い熊川駅で途中下車。
駅から少し歩いて、カフェテラス・K(https://goo.gl/maps/w9ry26d7JNHAwnZs6)さんに立ち寄る。
先客は常連さんっぽいお客さんが一人。お喋りが好きそうな親しみやすい奥さんと、真面目そうな寡黙な旦那さん?でやってるのかな?
アップルパイとカフェラテ(オレ?)をいただく。どちらも美味しかった。コーヒーパフェやランチも気になったので、またそのうち来たい。
ついつい色々お喋りして閉店時刻(16:00)付近まで長居してしまったけれど、車通りもほとんどなく、静かでとても落ち着く喫茶店でした。ごちそうさまです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する