記録ID: 5740784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
餓鬼岳&唐沢岳(白沢から)
2023年07月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:48
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,616m
- 下り
- 2,595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:58
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 12:36
距離 20.6km
登り 2,616m
下り 2,613m
16:10
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道扱いだが、白沢の踏み跡、へつり部分などは狭いので、滑落死亡事故も起こっているところ。ついつい注意散漫で歩いてしまう。 唐沢岳手前も急登。 |
その他周辺情報 | 餓鬼岳小屋 行き カップラーメン400円 帰り コーラ600円 しゃくなげの湯700円(土日) 有明温泉からの引湯 |
写真
感想
今年の北アルプスデビューは、行ったことが無い餓鬼岳&唐沢岳。夕方から夜にかけて雨が降る可能性が高かったので、今回は日帰りの珍しくピストン。
餓鬼岳と唐沢岳は151座ある2500m峰でもある。
サクッとピストンする予定だったが、この時期、大凪山の下部は、登山道の草刈りはまだだったので、前日の雨でベタベタに(⌒-⌒; )雨耐性がない自分は途中引き返そうと何度も思ったが、珍しく自分なりに頑張って山行を続けた(^^)
曇りがちの天気だったが、草が乾燥したあとは快適に歩けて、登山道も岩場・沢・薮などもあり楽しめた山行きだった。
今は、高山植物の女王、コマクサが満開。この花は、何故、砂礫を選んで咲くのだろうか?一際目立つなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
2500m峰踏破のために計画はしたことがありますが、まだ行ってません。
一緒に行こうか、と話したこともあったような気が…
まあ、今の私は自宅へ戻ってから一人で遠くの山へ行くける機会がほとんどなくなったので、
誘われたとしても同行は難しい感じではありますが。
でも誘われたら、それを理由にして出かけることも出来るかもしれないので、
ぜひ機会があったら声をかけてください。
あっ😅確かに(^◇^;)失礼しました(^◇^;)
今回は、夕方夜に天気が崩れる予報だったので、日帰りで登れそうなところを高速走りながら直前で決めて登ってしまいました(^◇^;)
百名山も終わったので、今年の夏山シーズンはアルプス、そして週末の天気次第では、大雪山十勝縦走を狙ってます(^^)今週末は山に行けませんが、以降、事前連絡致します‼️よろしくお願いします(^ ^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する