記録ID: 5744916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
百名山遠征二日目は『雲取山』雲は取れなかった😭が、ここは山を始めるにはええとこやと思った😊
2023年07月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:54
距離 21.0km
登り 1,653m
下り 1,653m
11:46
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時でほぼほぼいっぱい |
コース状況/ 危険箇所等 |
長い😅 が、しかし危ないところはなく 進めば少しずつ高度を上げる 小雲取山あたりから最後はきついが 普通の登山道 自分の今のレベルを知るにはええルート ※山頂避難小屋の入口にスズメバチが多数💦 |
その他周辺情報 | 道の駅に隣接の小菅の湯♨️800円 |
写真
撮影機器:
感想
埼玉方面遠征百名山登山2日目は「雲取山」へ
登りたいとは思っていたが、一座だけはもったいなく
1日目の両神山とセットで😆😆
うわさに聞いた長いルートは
本当に距離に合わせて高度が少しづつ上がる
自分のレベルを図るのにちょうどよい、登りやすい山だと思いました
(最後はちょっときついけど💦)
山頂の雰囲気も小屋と見晴らしとえええ感じでした
富士山が見えなかったのだけが心残り・・・
山頂でお話しした女性と下りも一緒になり記念撮影😊
下りがめちゃクチャ早くておかげで早く下山できて
大阪への帰宅も楽でした
2日間、登山三昧を堪能できた遠征でした😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
雲が取れんかったら、雲取山でないので、やり直し( ´艸`) (←ウソウソ)
鳥撮山ではあったね。
イノシシと蝶で「猪鹿蝶」 あとキジで「桃太郎」じゃったね。( ´艸`)
ながら、ながら 楽しく百名よかったです。
ご苦労様でした
ここまできたけど富士山🗻見えず
でも、楽しかったよ😊
帰りの高速で大きな裾野だけ見えました😆
東京の百名山へようこそ!遠征お疲れさまでした。
この暑い時期、すばらしいペースでの日帰りで山行でしたね。
ちょっとずつ高度があがる、まさにその通り、歩きやすい山だと思います。また機会がありましたら、お越しください。
本当に歩きやすく
少しずつ高度を上げるのがヤマレコのメッセージ音声で励みになりました😁
まだまだそちらは未踏の山がいっぱいなのでそのうちに👍
両神山では災害救助のお手伝いおつかれさまでした。ちょっとしたことから二次災害とかになってしまうかもなのでみんなで協力したいですね。
鹿に猿と色々動物に好かれてるようで
今日の鳥、その一は残念ながらお手上げです
ヒヨドリより尾羽が短いのでツグミ科のなんかっぱいんですが。
その二はキビタキかオオルリの雌の雰囲気ですね。
あのaさんの青い🐤かどうかもわかない写真でも推測したのに(笑)
その1は木のてっぺんでピーチクさえずってました😁
2は近かったけど、コンデジが全然うまくピントが合いませんでした😭
お互い安全楽しい登山に努めましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する