ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574842
全員に公開
雪山ハイキング
白山

プランBで取立山〜アルパインブーツ初装着〜

2015年01月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
9.0km
登り
887m
下り
875m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:00
合計
7:13
7:44
178
スタート地点
10:42
10:42
38
11:20
11:20
30
原高山
11:50
12:00
20
折り返し地点
12:20
13:10
35
原高山(昼食)
13:45
13:45
72
14:57
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R157 いこいの森登り口駐車場より
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
トレースは経ヶ岳見える稜線までバッチリありますが
その先は風で消えてます。(自分のトレースすら帰りには消えてるところもあった)
じゃじゃ〜ん!
年末に買った本格アルパインブーツ、スカルパ・モンブラン。
私のレベルでこれは必要なのかと思いましたが背伸びして購入。
カジュアルも含め人生で一番高い靴です。
6
じゃじゃ〜ん!
年末に買った本格アルパインブーツ、スカルパ・モンブラン。
私のレベルでこれは必要なのかと思いましたが背伸びして購入。
カジュアルも含め人生で一番高い靴です。
店員さんにワンタッチアイゼンも
選んで頂き一緒に購入。
山ショップに行くとほとんど
鴨ネギ状態になりあとで後悔します…
8
店員さんにワンタッチアイゼンも
選んで頂き一緒に購入。
山ショップに行くとほとんど
鴨ネギ状態になりあとで後悔します…
最初は護摩堂山に北尾根ルートから行ってもようと
思ってましたが取りつきで断念。
プランBで取立山に。
2
最初は護摩堂山に北尾根ルートから行ってもようと
思ってましたが取りつきで断念。
プランBで取立山に。
トレースばっちり!さすが人気の山です。
実は昨日友人が登ったのも知ってました。
2
トレースばっちり!さすが人気の山です。
実は昨日友人が登ったのも知ってました。
いこいの森キャンプ場。
積雪半端ない!
2
いこいの森キャンプ場。
積雪半端ない!
マニアックなのかも知れませんが
木に一直線に雪や氷が付いているのが好きです。
4
マニアックなのかも知れませんが
木に一直線に雪や氷が付いているのが好きです。
Y先輩、綺麗なトレースありがとうございます。
3
Y先輩、綺麗なトレースありがとうございます。
経ヶ岳見える稜線出ました。
天気イマイチですが今日は午後から晴れる予報なので
それに期待します。
2
経ヶ岳見える稜線出ました。
天気イマイチですが今日は午後から晴れる予報なので
それに期待します。
ここで予想外が!
昨日がらの積雪は差程無かったようですが
風でトレースほとんど消えてる…
ラッセルしながら山頂向かいます。
ままここからなら大丈夫。
4
ここで予想外が!
昨日がらの積雪は差程無かったようですが
風でトレースほとんど消えてる…
ラッセルしながら山頂向かいます。
ままここからなら大丈夫。
雪屁も例年より大きいです。
3
雪屁も例年より大きいです。
天気悪くても樹氷は綺麗でした。
7
天気悪くても樹氷は綺麗でした。
11時前に山頂到着。
もちろん標識埋もれてます。
この先行ける所まで行ってみます。
5
11時前に山頂到着。
もちろん標識埋もれてます。
この先行ける所まで行ってみます。
振り返って取立山。
7
振り返って取立山。
途中ガスの中から白山が見えました。
4
途中ガスの中から白山が見えました。
少しズーム。
12時近くなりここでタイムアップ。
というかラッセルでかなり脚
使ったのでこの先行っても
引き返せる自信が無かった。
4
12時近くなりここでタイムアップ。
というかラッセルでかなり脚
使ったのでこの先行っても
引き返せる自信が無かった。
昼食。
この日はポテチあまり膨らまず。
4
昼食。
この日はポテチあまり膨らまず。
一番綺麗に見えた樹氷。
6
一番綺麗に見えた樹氷。
予報通り午後から晴れてきて
白山だんだん綺麗に見えてきました。
5
予報通り午後から晴れてきて
白山だんだん綺麗に見えてきました。
経ヶ岳は相変わらず見えません。
白山見えて経ヶ岳見えないとは?
この日もあるんですね〜
2
経ヶ岳は相変わらず見えません。
白山見えて経ヶ岳見えないとは?
この日もあるんですね〜
取立山戻ります。
1
取立山戻ります。
取立山と原高山の間に一部森林地帯があります。
ここの樹氷はいつも綺麗でオススメ。
6
取立山と原高山の間に一部森林地帯があります。
ここの樹氷はいつも綺麗でオススメ。
雪の風紋。
山頂に戻り振り返って白山。
もうちょっと雲が抜ければ…
2
山頂に戻り振り返って白山。
もうちょっと雲が抜ければ…
ズーム。
下山し始めるたらますます晴れてきました。
7
下山し始めるたらますます晴れてきました。
ビックウエーブ‼︎
6
ビックウエーブ‼︎
最後の最後白山見えなくなるギリギリのところで
この日一番綺麗に見えました!
7
最後の最後白山見えなくなるギリギリのところで
この日一番綺麗に見えました!
快晴になりました。
この少し前に今日初めて登山者に会いました。
天気良くなる午後目掛けて来たのかも。
帰りにスキーの跡もあったので今日の登山者はたぶん3人。
5
快晴になりました。
この少し前に今日初めて登山者に会いました。
天気良くなる午後目掛けて来たのかも。
帰りにスキーの跡もあったので今日の登山者はたぶん3人。
経ヶ岳は最後まで見えませんでした。
2
経ヶ岳は最後まで見えませんでした。
15時頃下山完了。
帰りはショートカットしまくって最後道間違えました。
4
15時頃下山完了。
帰りはショートカットしまくって最後道間違えました。

感想

最近冬登山の時つま先の冷えが気になっていました。
夏靴で登っていたので当然と言えば当然ですが。
なので昨年末とうとう冬靴買っちゃいました!
スカルパモンブラン。私の場合冬は2000メートルに満たない山が
せいぜいなのでちょっと背伸びした感じです。

今回使用してみての感想は
・重さはさほど気にならない。(ちなみに片方で1キロくらい)
・つま先暖かい、やっぱり夏靴とは違う。
・靴底が全く曲がらないので多少歩きづらい。
です。よって高額でしたが今の所後悔はしてないかな。
まあ後悔してもどうにもなりませんが(笑

今回は行った事のない護摩堂山(ごまんどうやま)に行こうと計画を立て
北尾根ルートの登り口まで行きましたが腰までのラッセル状態。
10分で諦めプランBの取立山へ。
昨日会社の友人が登っているのを知っていたのでもちろんトレースバッチリ。
途中稜線に出てから風の影響でトレース消えていたのは予想外でしたが
山頂まで3時間掛からず行けました。
天気は予報通り午後からじょじょに晴れてきて下山途中には青空も見えました。
私的には取立山は白山が見えなければあまり値打ちが無い山だと思っているので
見えてラッキーでした。
あわよくば鉢伏山までとは思いましたがこの積雪ではまだ無理でした。
次回取立山来る時は大長山まで縦走できるといいな〜。

あと毎年思うことですがこの時期北陸天気悪すぎ!
ヤマレコ見るたび「太平洋側の方が羨ましい」と思う限りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

10分
あ〜あれだけ言ったのに10分で敗退とは!
銀杏峰の方に来てくれていたら・・・こっちも真っ白で展望なしでしたが(笑

鉢伏山&大長山行く時はよろしくお願いしますね。
2015/1/15 13:48
予定通りです!
腰までのラッセルなら仕方ないでしょう。
もともとダメだった時は取立山考えていたので予定通りですし変な意味じゃなくたまには一人もイイもんです。

とりあえず次は荒島岳ですかね。
2015/1/17 17:22
アルパインブーツ♪
オレンジ色でめちゃめちゃカッコいいです^ ^
やっぱり冬山専用だと先っちょが寒くならないんですねー。

腰までラッセルを10分でも頑張れるKさんはスゴイですよ。僕はダメ人間なのでY先輩のラッセルをドロボーすることしか考えません…
だけどどの景色もよくって全部拍手してしまいましたよ笑

あ、因みに北陸だから天気悪いんじゃなくて、後輩Kさんとnakkiさんの友達のにっ氏さんて方のせいみたいですよ(ばく

2015/1/22 19:14
Re: アルパインブーツ♪
LANさんこんにちは、コメントありがとうございます。
アルパインブーツはやっぱり暖かいですよ〜冬山は手足の冷えが気になりだすと
楽しくないですからね。高額なのが問題ですがezr

ラッセルは冬山に付き物ですが最初の取付きからだと
このあと山頂までラッセル確定ですから心が折れました。

nakkiさんのレコ見て分かったのですが、2人で山行って天気悪いときは
人のせいにしてますね〜実は自分が一番の雨男なのではと思い始めています(笑
2015/1/29 2:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら