記録ID: 5751015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
普賢岳
2023年07月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd35ec5a304277ab.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 331m
- 下り
- 324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 3:11
距離 3.0km
登り 331m
下り 327m
13:26
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
感想
本日の釈迦岳は、本来の計画では登山口の湧水登山口と下山口の矢部越登山口にそれぞれ車を置いて、御前岳ー釈迦岳ー普賢岳と縦走する予定でした。が、湧水登山口から矢部越登山口までの道路が一部この前の豪雨の被害でか土砂崩れで通れなくて、別の道を使って矢部越登山口まで行き、普賢岳ー釈迦岳の山行きに変更しました。
八女の黒木まで引き返して行ったのですが、またそこからも遠くて遠くて、合計で2時間半もかかりました、それも道の状況がかなり悪く、至るところに水の流れた後に残る石が散らばっていまして、心折れそうになるほどでした。😰
矢部越登山口到着後は少し下った所のオオキツネノカミソリの群生地に立ち寄りました。
少し早かったので蕾が多かったですが十分綺麗でした。😍
釈迦岳への登山は呆気ない程直ぐに着いて、普賢岳の展望所で今日の山飯「トロロソバ」思いがけず美味しかった。
やっぱり暑い夏は冷たい麺類に限りますね。🍜🍝
それと最後に行政の方に言いたいです、「何とか登山口とか立派な看板は要らんからトイレ作ってくれ!」と。
どちらの登山口も最寄りのコンビニまで40〜50分は有ると思う。😰
男性はその辺りでも出来るが、女性はなかなか大変です😱
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する