ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5752012
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

やっぱり怖かった😅 女峰山

2023年07月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
13.7km
登り
1,365m
下り
1,358m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:12
合計
6:45
5:52
5:52
18
6:10
6:10
3
6:14
6:14
53
7:06
7:07
40
7:47
7:48
14
8:02
8:02
23
8:24
8:25
9
8:34
8:34
14
8:48
8:48
36
9:33
9:40
3
10:07
10:07
8
10:16
10:17
9
10:26
10:26
17
10:43
10:43
16
10:59
11:00
39
11:39
11:41
34
12:15
12:15
12
12:27
12:27
5
天候 晴れ☀️ 11時頃から稜線はガスガスに😵

6時頃、キスゲ平園地で20度。7時頃、赤薙山で17度。
その後は最低で15度程。
9時半頃、女峰山で17度。12時半頃、キスゲ平園地で23度でした。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原駐車場P3をお借りしました。無料。ありがとうございます🙇
トイレと靴洗い場があります😊

登山者と長時間駐車の方はP3をご利用下さいとのことでした。
6時頃で、先客10台程。P1、P2合計で20台程の車がありました。
コース状況/
危険箇所等
赤薙山から奥社跡までの間は、細尾根で登山道が狭く、段差が大きいので怖かったです😢
女峰山山頂近くに、尾根が狭く、ザレていてお助けロープの無いところがあるので、下山時のスリップに注意。
山頂近くのロープ場は、高度感がありますが、季節的に植物が生い茂っているので、そこまで怖くはなかったです😅
全体的に、粘土質で滑りやすく、段差の大きい所が多い印象でした。
おはようございます😄
本日は、ずっと怖くて逃げまくっていた女峰山にようやっとチャレンジしに参りました😅
ちな、赤薙山までは余裕です😤

キスゲ平園地階段、トップ付近から、高原山、鶏頂山、大佐飛山、那須岳方向を望む。
2023年07月24日 06:07撮影 by  SC-55B, samsung
26
7/24 6:07
おはようございます😄
本日は、ずっと怖くて逃げまくっていた女峰山にようやっとチャレンジしに参りました😅
ちな、赤薙山までは余裕です😤

キスゲ平園地階段、トップ付近から、高原山、鶏頂山、大佐飛山、那須岳方向を望む。
小丸山に到着!😄
笑点をこよなく愛す、玄人のわたくし。「小丸山で困る」とか言いませんよ〜😤
だって、おまる山って読むんでしょ?(笑)

いつもパンパンのザック、実はアンパンマンのおまるが入ってるんです😂
これがないと用が足せないナイーブなわたくし。犬ばりに山頂にマーキングを残すのが楽しみです(*´▽`)v
2023年07月24日 06:10撮影 by  SC-55B, samsung
26
7/24 6:10
小丸山に到着!😄
笑点をこよなく愛す、玄人のわたくし。「小丸山で困る」とか言いませんよ〜😤
だって、おまる山って読むんでしょ?(笑)

いつもパンパンのザック、実はアンパンマンのおまるが入ってるんです😂
これがないと用が足せないナイーブなわたくし。犬ばりに山頂にマーキングを残すのが楽しみです(*´▽`)v
コバギボウシ
キスゲ平にも沢山咲いてました😊
2023年07月24日 06:28撮影 by  SC-55B, samsung
30
7/24 6:28
コバギボウシ
キスゲ平にも沢山咲いてました😊
赤薙山以降のこわ〜い細尾根にやられて、息も絶え絶え、一里ヶ曽根に到着😩
女峰山の遠さとこの先の登山道の不安に生きた心地がしません😭
2023年07月24日 08:25撮影 by  SC-55B, samsung
23
7/24 8:25
赤薙山以降のこわ〜い細尾根にやられて、息も絶え絶え、一里ヶ曽根に到着😩
女峰山の遠さとこの先の登山道の不安に生きた心地がしません😭
本日の核心部、女峰山手前のロープ場。振り返ると、なかなかの高度感があります😅
ここでわたくしは、ヘルメットとパンパースを装着します(笑)
2023年07月24日 09:14撮影 by  SC-55B, samsung
26
7/24 9:14
本日の核心部、女峰山手前のロープ場。振り返ると、なかなかの高度感があります😅
ここでわたくしは、ヘルメットとパンパースを装着します(笑)
何とか午前中に逢えたゴゼンタチバナ。終盤の様相です。
2023年07月24日 09:26撮影 by  SC-55B, samsung
17
7/24 9:26
何とか午前中に逢えたゴゼンタチバナ。終盤の様相です。
山頂直下のシラネニンジン。
辺りはトンボと蜂の天国です。

わたくしにそっくりなハエも蜜を吸っているようです😊
2023年07月24日 09:30撮影 by  SC-55B, samsung
17
7/24 9:30
山頂直下のシラネニンジン。
辺りはトンボと蜂の天国です。

わたくしにそっくりなハエも蜜を吸っているようです😊
わたくし的難路にやられながら、何とか女峰山に到着!😆

男体山と大真名子山、その後ろには皇海山を望む。
2023年07月24日 09:39撮影 by  SC-55B, samsung
43
7/24 9:39
わたくし的難路にやられながら、何とか女峰山に到着!😆

男体山と大真名子山、その後ろには皇海山を望む。
山頂より
父、男体山
次男、大真名子山
三男、小真名子山
長男、太郎山
隠し子(笑)、帝釈山を望む😤
2023年07月24日 09:39撮影 by  SC-55B, samsung
35
7/24 9:39
山頂より
父、男体山
次男、大真名子山
三男、小真名子山
長男、太郎山
隠し子(笑)、帝釈山を望む😤
同、アップで小真名子山、太郎山、帝釈山、
後ろに奥白根山、湯泉ヶ岳を望む。
2023年07月24日 09:32撮影 by  SC-55B, samsung
27
7/24 9:32
同、アップで小真名子山、太郎山、帝釈山、
後ろに奥白根山、湯泉ヶ岳を望む。
同、帝釈山、燧ヶ岳方向を望む。
2023年07月24日 09:33撮影 by  SC-55B, samsung
23
7/24 9:33
同、帝釈山、燧ヶ岳方向を望む。
同、赤薙山と歩いてきた稜線を望む。
奥に高原山と鶏頂山も。
2023年07月24日 09:33撮影 by  SC-55B, samsung
21
7/24 9:33
同、赤薙山と歩いてきた稜線を望む。
奥に高原山と鶏頂山も。
夏なのにアキノキリンソウ?😅
2023年07月24日 09:44撮影 by  SC-55B, samsung
17
7/24 9:44
夏なのにアキノキリンソウ?😅
登山道にはこんなトラップが多数仕掛けられており、100円玉が落ちていないか探しながら歩くわたくしは、もれなく頭を強打します(笑)
2023年07月24日 09:54撮影 by  SC-55B, samsung
16
7/24 9:54
登山道にはこんなトラップが多数仕掛けられており、100円玉が落ちていないか探しながら歩くわたくしは、もれなく頭を強打します(笑)
ハクサンシャクナゲは9割終わってましたが、日陰にひっそり佇んでいた綺麗な子をパチリ📸
2023年07月24日 10:03撮影 by  SC-55B, samsung
27
7/24 10:03
ハクサンシャクナゲは9割終わってましたが、日陰にひっそり佇んでいた綺麗な子をパチリ📸
イチヤクソウが咲いてました😍
2023年07月24日 11:17撮影 by  SC-55B, samsung
24
7/24 11:17
イチヤクソウが咲いてました😍
あっという間に雲が上がってきてガスガスに😵
どうも、わたくしよりも日頃の行いの悪い方が登られているようです(笑)

ん?そういえば、疫病神のわたくし自ら山頂で呪いをかけてきたんだったっけ😂
2023年07月24日 11:34撮影 by  SC-55B, samsung
16
7/24 11:34
あっという間に雲が上がってきてガスガスに😵
どうも、わたくしよりも日頃の行いの悪い方が登られているようです(笑)

ん?そういえば、疫病神のわたくし自ら山頂で呪いをかけてきたんだったっけ😂
シロバナニガナ😍
ずっと逢いたくて、念願叶いました😁
2023年07月24日 12:04撮影 by  SC-55B, samsung
26
7/24 12:04
シロバナニガナ😍
ずっと逢いたくて、念願叶いました😁
ヒメシャジンの中がどうしても見たい変態のわたくし。
這いつくばってスカートの中を盗撮していると、さわやかイケメンのトレランの方が通りかかります。
つい、うっかりその方のカモシカのような美脚もローアングルで撮ってしまい、もちろんドン引きされます(笑)
2023年07月24日 12:03撮影 by  SC-55B, samsung
31
7/24 12:03
ヒメシャジンの中がどうしても見たい変態のわたくし。
這いつくばってスカートの中を盗撮していると、さわやかイケメンのトレランの方が通りかかります。
つい、うっかりその方のカモシカのような美脚もローアングルで撮ってしまい、もちろんドン引きされます(笑)

感想

ある日の親子の会話

父 「この間登ってきた男体山、周りに家族の山があるんだよ😁」
子 「へぇ〜😲」
父 「父が男体山、母が女峰山、長男が太郎山、次男が大真名子山、三男が小真名子山、うちと一緒の人数だろ〜😤」
子 「ちょっっ、それって、うちの場合、父は難耐山か軟怠山なんじゃね? ダッサ!」
子 「プゲラwwwwwwwww」
父 「ぐぬぬ…」

亭主関白を目指すわたくしはトゲの刺さりそうな女峰山を制覇するべく、本日も怒りの山行を開始します(笑)

日頃の行いの悪いわたくし。霧降高原駐車場に着きますが、快晴のようです😁
おかしいなとは思いつつも、喜び勇んで山行開始します。

人間性に問題のある、わたくし。本日もキスゲ平園地の階段を凄い勢いで登り、息も絶え絶え登っているハイカーを煽り倒します(笑)

調子に乗っているのはそこまででした😅
赤薙山以降は、細尾根と段差の大きい登山道にやられ、ロープ場では、その高度感にチビりまくりで完全KO状態でした。

ピストン山行なので、帰りはもっと怖い思いをし、泣きながら下山します😭

亭主関白を目指していたわたくし。そんなことは叶えられるはずもなく、下山後も毎日のルーティンをこなし、安定した下僕生活を送るのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

仕事の日の朝は パンのGです
こんにちは
花の画像を撮りながらスピードハイク
凄いです。

このごろ山選びに頭がまわらない
ので「シリーズ物」参考にさせて
いただきます(´〜`)

私も亭主関白(?)を目指していますが
どうやら「餃子を焼く」のは私の
仕事のようです
山から帰り 家で疲れを癒していたら
「餃子を焼いて」と指示されました…

Q太郎さんは 普段
食べ物は何を持ってかれてますか?

下僕のGより
2023/7/25 7:03
Gさん、こんにちは😄 (ゴルゴ?😂)

朝はパンってことはご自分で用意ということですね😅
わたくしも一緒です(笑)

お疲れのところの餃子焼き係もお疲れ様です😂
きっと美味しいんでしょうね😊 車とかの修理、自分で出来ちゃう器用な人たちって、料理も上手い気がします。

山行中は行動食くらいで、がっつり系の食べ物はめったに持っていきません。
ゆっくり食べてたら門限に間に合わないですからね(笑)
今回はカロリーメイトと塩豆大福を持っていってみました😁
2023/7/25 7:33
Q太郎さん こんにちは。

素晴らしくいい日に行けましたね✨
おかしいですね😅
きっとしっぺ返し来ますよ😱お気をつけください😆
女峰山はやはり早い時間でないとダメですね😵
いい景色見せてくださり、ありがとうございます😃
2023/7/25 7:44
めいこ@meinekoさん、こんにちは😄

めいこさんの仰っていた通り、すぐガスが上がってきちゃうんですね😲
びっくりしました。
霧降って、名前の通りなんですね。
午後、ちょっと天気が崩れるかもって予報だったので、雷にびくびくしながら急いで下山しました😅

しばらく、しっぺ返しに気を付けながら慎ましく過ごすことにします(笑)
まずは公安の尾行を巻くところからかな〜😤
2023/7/25 7:54
Q太郎さん女峰さんにとうとう行かれたんですね!
おつかれさまです😊
パンパースで股間が蒸れていんきんたむしにならなかったでしょうか😁

山頂では天気良くてよかったですね☀
帝釈山の山頂のがいい感じなので女峰山から先も行ってもらいたかったです😄

このルートは距離のわりに疲れそうなので、敬遠してて天空回廊すら登ったことないです😅
2023/7/25 9:40
まどかさん、こんにちは😄

志津乗越からのルートも考えたのですが、人がいないので遭難すると一人では危険って書き込みを見かけたので、まずはメジャールートで行ってみました。
まぁ、メジャールートでも充分すぎるくらいの難路でしたけど😅
仰る通り、距離と累積標高のわりには結構疲れました。よく御存知で😲

大真名子山から帝釈山までのルートはもう少しレベルアップしてから行ってみようと思います😊

パンパースのキャパシティオーバーにより、いんきんたむしになってしまったので、次回はストリートキング山行の予定です😆
虫が入らないようにケツ筋鍛えておきます😤
2023/7/25 9:52
Q太郎さん こんにちは😄

女峰山、お疲れ様でした♪

今回もいい景色と写真ですね✨

日頃の行いがやっぱいいんですかね🤪

明日、自分も久々に高い山へ行きますが日頃の行いが悪いのか予報では微妙な感じです😅
2023/7/27 16:52
_Daisukeさん、こんにちは😄

とうとう、待ちに待ったホワイトベースへの旅が始まるんですね!(笑)
ん?木馬だったかな😂

宇宙なんで、天気は関係ありません!😤
帰りはカタパルト発進で、激っ速下山。
そして、赤い顔した二日酔いのわたくしが、3倍の速さで我が下僕たちを送りますよ〜😂

ちなみに本日はエスカレートしたファンが多く、虫除けスプレーをかけたスパッツの上からアブに噛まれました😩
2023/7/28 1:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら