ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575258
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

取立山

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
nakki その他1人

コースタイム

R157駐車場(7:45)〜取立山(11:25−12:12)〜R157駐車場(13:38)
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相棒はにっ氏
天気悪いのに気合入っています
私もですが!
1
相棒はにっ氏
天気悪いのに気合入っています
私もですが!
一番スタートでラッセル開始
一番スタートでラッセル開始
トレース跡薄っすら残っていますが膝下ラッセルが続きます
1
トレース跡薄っすら残っていますが膝下ラッセルが続きます
ショートカット林へ
1
ショートカット林へ
新雪のわりに雪が重たいような・・・
2
新雪のわりに雪が重たいような・・・
山スキーの方達においつかれました
1
山スキーの方達においつかれました
ラッセル交代してもらい後ろへ回ります
3
ラッセル交代してもらい後ろへ回ります
ワカンのにっ氏は沈みまくりで遅れています
ワカンのにっ氏は沈みまくりで遅れています
山スキーの方達とはこの先でお別れ
自分達は右の斜面を直登
1
山スキーの方達とはこの先でお別れ
自分達は右の斜面を直登
にっ氏、ワカンで頑張ります
2
にっ氏、ワカンで頑張ります
尾根に出ました
ミニ雪庇
山頂は奥のピークの先
2
山頂は奥のピークの先
少しでも光が差すと綺麗です
5
少しでも光が差すと綺麗です
しかしすぐに曇りどんより空に
ここからが一番辛い所です
しかしすぐに曇りどんより空に
ここからが一番辛い所です
にっ氏、奮闘中
股下ラッセルくらいです
雪が重くて大変です
3
にっ氏、奮闘中
股下ラッセルくらいです
雪が重くて大変です
しかしすぐに腰まで埋まりギブアップ
先頭交代します
3
しかしすぐに腰まで埋まりギブアップ
先頭交代します
後ろを振り返ると後続者が!
追いつかれる〜
ここまで来たら山頂一番乗りは譲れない(笑
後ろを振り返ると後続者が!
追いつかれる〜
ここまで来たら山頂一番乗りは譲れない(笑
山頂につながる尾根に出ました
山頂につながる尾根に出ました
右側は大きな雪庇なので近づけません
1
右側は大きな雪庇なので近づけません
ここまで来ると沈まないので楽です
ここまで来ると沈まないので楽です
雪庇発達中
ゴール♪
取立山頂上
2
ゴール♪
取立山頂上
写真撮ってもらいました
6
写真撮ってもらいました
軽く食事を済ませ下山開始
2
軽く食事を済ませ下山開始
気持ちいい〜
下りも結構大変
トイレの屋根
積雪量3m近くありそうです
3
トイレの屋根
積雪量3m近くありそうです
下山完了

感想

にっ氏と取立山へ。

この日も一番スタートでラッセルです。
夏の駐車場近くまで薄っすらトレース跡が残っていましたがずっと膝下ラッセルが続きます。
新雪のわりに雪が重たいです・・・これが福井の雪の特徴なんでしょうか。
夏の登山道ショートカットの急斜面で苦労していると山スキーの方々に追いつかれました。
以前からよくブログを見させて頂いているYAMAさんとみっちゃんさん御一同様でした。
ラッセル交代してもらい後ろへ回りますが、ワカンのにっ氏はトレースの後でも沈みまくりでじりじりと遅れていきます。
「トレイルランナーの意地を見せるんだ」と激を飛ばすも、「なんで俺だけこんなに沈むんや!」と悔しがるにっ氏。
それはワカンだからです・・・

後ろで楽させてもらい、谷の方を滑る山スキーの方々とは30分くらいでお別れです。
ありがとうございました!

再び二人でラッセル再開、と言っても全行程の8割はスノーシューの私が先頭だったのですが場所によっては股下ラッセルになり大変でした。
でも雪と戯れている感じがして凄く楽しかったですね♪

にっ氏が楽しみにしていた山頂からの展望は今回もおあずけ(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

こんにちは^^
12〜14番あたりの写真。
光が差して、まっさらな雪に立ち木の影が落ちているととても幻想的で素晴らしいです^^

取立山、春、夏や秋も楽しめそうな山ですね^^

それにしてもすんごいラッセルです。
お疲れ様でした。
2015/1/15 12:36
Re: こんにちは^^
自分も12〜14番はお気に入りです。
良い場所とタイミングで光が差し込みラッキーでした^^

取立山はアクセス良好、お手軽に歩けて景色も良いので四季を通じて人気なお山です。
福井は湿雪が多くてラッセル大変なんですよ。
一度だけ銀杏峰でさらさらパウダー雪の中を歩いた事あるのですが、その時の感触が忘れられません(笑
今年は雪が多いのでスノーシューハイク楽しいです♪
2015/1/15 13:38
にっ氏さん
後輩Kさんよりにっ氏さんが悪天候を呼んでいたんですね>_<
あまりに早い2連チャンアップに驚いています…笑

だけどにっ氏さんの腰下ラッセル写真、めちゃめちゃカッコいいです♪
そしてなっきーさんの影響でまた1人冬山という深みにはまりましたー♪♪
2015/1/15 19:26
Re: にっ氏さん
雨男がまた増えました。
後輩Kと二人揃ったら酷い事になりそうです!

2連チャンアップ、今はこっちの方が新鮮なので頑張りましたが慣れてくるとみんカラより使い易いかもしれませんね。

にっ氏の腰下ラッセル頑張っているように見えますが
10分ともたずにギブアップしています(笑

お互い安全山行で楽しみましょう♪
2015/1/17 14:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら