記録ID: 575481
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 日帰り
2015年01月14日(水) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 2,340m
- 下り
- 2,340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 13:00
5:00
90分
竹宇神社
6:30
6:40
80分
笹の平
8:00
8:10
50分
刃渡り
9:00
9:10
60分
五合目
10:10
10:20
110分
7号目
12:10
12:40
130分
山頂
14:50
15:00
180分
五合目
18:00
竹宇神社
竹宇神社5時 笹の平6時30分 刃渡り8時 7号目小屋10時 山頂12時
下山開始12時50分 竹宇神社18時
下山開始12時50分 竹宇神社18時
天候 | 晴〜薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りだしから凍結 1時間くらい登れば積雪が出てくる。梯子は出てるところと雪に埋まっているとこがあります。 8号目から上は結構大変でした。急登です、登るぶんには問題ありませんが降りがちょっと危ないですね。 7号目からの降りは、根性で歩いてください。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
ミニ三脚
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 最初にお湯を作っておくべきでした。 ジェットボイルは荷物です。 |
感想
大変長い黒戸尾根です。余裕を持って朝早めに出ましたが、明るいうちに下山できませんでした。黒戸尾根の登り出しの凍結は凶悪です。積雪はないですが、アイゼンをつける必要があります。しかし、12本刃だと安定しません。そこでチェーンスパイクを使用しました。これがかなり優秀で使えます。刃渡りの先までOKでした。 天気もよく5号目から山頂を見て登頂を確信しましたが、そこからもやはり長かった。山頂での展望は素晴らしかったが、下山時の笹の平からさき徐々に日が落ちてヘッドランプを付ける頃はかなり辛かった。尾白川渓谷に架かる橋の明かりが見えた時には本当に嬉しかった。 病み上がりだったので体力が落ちていたかもしれません。去年より長く感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3484人
12aiueoさん、こんばんわ〜
やりましたね
厳冬期の黒戸日帰り・・登頂おめでとうございます
年末に夜間道迷いしてかなりロスしての体調不良で敗退しました。
体調不良とのことですが冬道なのにすごいですね
よりよき山行を
でわでわ
甲斐駒ケ岳は登った達成感が最高です。八ヶ岳では味わえない特別なものがあります。
疲れました!とのメールに驚きました!鉄人が疲れたと言ったの聞いたことなかったので《笑》体調が悪い中、無事に登頂と下山が出来てなによりです??10年後位に誘ってちょうだい??
雪の状態は良かったですが、去年より辛かった気がします。
次回の山行を計画するためヤマレコをチェックしていると、同日同ルートで登頂されている方が投稿されていたので、コメントさせて頂きました。まさか黒戸尾根を日帰りするとは思わず私も下山は日没でしたね…。仰る通りチェーンスパイクはかなり有用に思います。今後も安全且つ楽しい山行を。
メッセージありがとうございます。返事が遅くなってしまい申し訳ございません。 明るいうちに降りてこれる体力が欲しいですね。
初めまして、横手の登山口近くに時々住んでいるkitaさんです。
すごいですね、雪の中日帰りなんて。おいらは夏でも無理。雪山にあこがれ行きたいなといつも眺めています。でもおいらの技では無理と心得行きません。皆さんの登山記録を見て楽しんだり学んだりしています。
チェーンスパイクはやはりよいのですね。8本で低山をのぼっていますが時々みかけます。おいらも購入しょうかと考えています。
どうぞお体をご自愛くださいませ。
毎日、甲斐駒が見れるなんてうらやましいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する