ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575914
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥ちゃま、居ないのでムササビちゃんと、今熊山で昼食をしよう…。

2015年01月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:52
距離
4.1km
登り
303m
下り
291m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:11
休憩
0:39
合計
1:50
10:52
23
11:15
11:18
20
12:39
12:40
2
12:42
ゴール地点
天候 晴れ〜曇り〜ちょっと雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今熊神社(下社)の駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
雪を期待しましたが、有りませんでした。
危険個所はありません。
奥多摩周遊道路:
本日17日9:00より、九頭竜橋〜都民の森区間の通行止めは解除になりました。(三頭山、行けるな〜)
今熊神社の駐車場です。(旧)奥ちゃまカーで来ました。少し雪が残っていて、テンション・アップ!
2015年01月17日 10:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
1/17 10:51
今熊神社の駐車場です。(旧)奥ちゃまカーで来ました。少し雪が残っていて、テンション・アップ!
今熊山の裏側(北側)から登ります。ぐる〜っと回り込む為、道路歩き。途中のお地蔵さま。
2015年01月17日 10:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
1/17 10:59
今熊山の裏側(北側)から登ります。ぐる〜っと回り込む為、道路歩き。途中のお地蔵さま。
東電の施設。ブ〜ンと言う低音が響き、いつ来ても不気味です。広い施設ですが、人の気配は無い。
2015年01月17日 11:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/17 11:02
東電の施設。ブ〜ンと言う低音が響き、いつ来ても不気味です。広い施設ですが、人の気配は無い。
この消火栓の手前側から山道に入ります。(標識有りません)
2015年01月17日 11:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/17 11:07
この消火栓の手前側から山道に入ります。(標識有りません)
落ち葉の道(1)雪、無いなぁ〜。
2015年01月17日 11:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/17 11:10
落ち葉の道(1)雪、無いなぁ〜。
橋、渡りま〜す(1)
2015年01月17日 11:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/17 11:13
橋、渡りま〜す(1)
落ち葉の道(2)雪、全然無いなぁ〜(ToT)
2015年01月17日 11:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/17 11:15
落ち葉の道(2)雪、全然無いなぁ〜(ToT)
橋、渡りま〜す(2)
2015年01月17日 11:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/17 11:17
橋、渡りま〜す(2)
前回、奥ちゃまと一緒に来た時の休憩ポイント。当然、休憩無しで通過…。
2015年01月17日 11:28撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/17 11:28
前回、奥ちゃまと一緒に来た時の休憩ポイント。当然、休憩無しで通過…。
頂上直下の道…。
2015年01月17日 11:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/17 11:37
頂上直下の道…。
今熊神社の裏側から上り詰めます…。
2015年01月17日 11:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/17 11:38
今熊神社の裏側から上り詰めます…。
頂上の標石をGPS頼りに探しましたが、見つかりません。
2015年01月17日 11:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
17
1/17 11:41
頂上の標石をGPS頼りに探しましたが、見つかりません。
この辺だと思うのですが…。神社の石碑みたいな破片とか、有りますが標石は???です。
2015年01月17日 11:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/17 11:42
この辺だと思うのですが…。神社の石碑みたいな破片とか、有りますが標石は???です。
今熊神社は、無くし物や人が行方不明になった時、願をかけると現れる言い伝えがあります。少し前に買った「亜麻仁油」が見つからなくなったので、お願いしました。「亜麻仁油ちゃん、出て来て〜!」
2015年01月17日 11:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
13
1/17 11:42
今熊神社は、無くし物や人が行方不明になった時、願をかけると現れる言い伝えがあります。少し前に買った「亜麻仁油」が見つからなくなったので、お願いしました。「亜麻仁油ちゃん、出て来て〜!」
頂上の標識…。
雪、全く有りませんでした〜(ToT)
2015年01月17日 11:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
18
1/17 11:43
頂上の標識…。
雪、全く有りませんでした〜(ToT)
早速、昼食の準備…。おでんを煮込みます。
2015年01月17日 11:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
20
1/17 11:49
早速、昼食の準備…。おでんを煮込みます。
セブン・イレブンのおでんだけど、一人用には丁度いい。
2015年01月17日 11:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
27
1/17 11:52
セブン・イレブンのおでんだけど、一人用には丁度いい。
ウン十年前のコンロ、2レバー式Peak1は、とろ火もこなして、保温しながら食べるのに丁度いい。最後まで熱々!
2015年01月17日 12:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
31
1/17 12:01
ウン十年前のコンロ、2レバー式Peak1は、とろ火もこなして、保温しながら食べるのに丁度いい。最後まで熱々!
頂上から東京方面。スカイツリー、新宿のビル群も見えます。
2015年01月17日 12:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
21
1/17 12:04
頂上から東京方面。スカイツリー、新宿のビル群も見えます。
高尾山のムササビちゃんは、今日も絶好調!?
2015年01月17日 12:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
32
1/17 12:11
高尾山のムササビちゃんは、今日も絶好調!?
風が冷たくて、寒いので、食後はさっさと撤収…。
2015年01月17日 12:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/17 12:14
風が冷たくて、寒いので、食後はさっさと撤収…。
途中から見える、筑波山遠望…(トリミングしてます)
2015年01月17日 12:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
1/17 12:18
途中から見える、筑波山遠望…(トリミングしてます)
今日の日光連山(男体山)は、雪雲の中か?見えない!こっちも、少し、雪がちらつく…。
2015年01月17日 12:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/17 12:18
今日の日光連山(男体山)は、雪雲の中か?見えない!こっちも、少し、雪がちらつく…。
杉花粉、増大中…。花粉症の私には、恐怖!遠くにはスカイツリーが…。
2015年01月17日 12:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
1/17 12:31
杉花粉、増大中…。花粉症の私には、恐怖!遠くにはスカイツリーが…。
今熊神社(下社)の屋根が見えて来た。千木、鰹木が良く分かります。神明造りですね。いや、春日造りだよね。いやいや、権現造りでした〜!
2015年01月17日 12:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
1/17 12:39
今熊神社(下社)の屋根が見えて来た。千木、鰹木が良く分かります。神明造りですね。いや、春日造りだよね。いやいや、権現造りでした〜!
下社に降りて来ました。ここでも、「亜麻仁油ちゃん出て来て」と、祈願。しかし、正式な祈願の方法が有り(3回唱える、だったかな?)忘れてしまったので、テキトウに…。これでは亜麻仁油ちゃんは、出て来ないかも、です〜。
2015年01月17日 12:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11
1/17 12:40
下社に降りて来ました。ここでも、「亜麻仁油ちゃん出て来て」と、祈願。しかし、正式な祈願の方法が有り(3回唱える、だったかな?)忘れてしまったので、テキトウに…。これでは亜麻仁油ちゃんは、出て来ないかも、です〜。
無事、戻って来ました。今日は、疲れて無いので、太るコーラは無しです。帰り道、実家に寄って両親の顔を見て帰りました…・
2015年01月17日 12:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
21
1/17 12:42
無事、戻って来ました。今日は、疲れて無いので、太るコーラは無しです。帰り道、実家に寄って両親の顔を見て帰りました…・

装備

個人装備
高尾山のムササビちゃん 細引き カラビナ 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 飲料 コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

15日に降った雨は、山では雪になりました。
奥多摩(三頭山)周辺でも、多分30cm位は積もったと思うのです…。
雪山日和?です。

しかし、今日は奥ちゃまが、お出かけです。
駅までクルマで送る約束をしていたので、山に行くにはスタート時間が遅くなります。
お手軽、三頭山は、奥多摩周遊道路も降雪で通行止めでNG。
(17日9:00より、九頭竜橋〜都民の森区間の通行止めは解除になりました。)
奥多摩湖から御前山に登りたかったのですが、これは時間が足りません。
仕方なく、我が家の裏山、今熊山で昼食を戴く事にしました。

ちょっとくらい、雪が有るかと思ったのですが、さすが低山!
全く有りませんでした。
風が冷たく、雪までちらつき始める始末。
昼食後、さっさと撤収して、あっと言う間の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

裏山でランチとはいいですね〜
ringo-yaさん、こんにちWAN!

奥様がお見送りの後、山頂でおでんランチでしたか
ほんと、今日は風が冷たかったですよね。
こちら埼玉でも北風がビュービューと唸ってましたね。
ちなみに、コメを書いている今も凄い風が吹いていますね〜
亜麻仁油が家の中で遭難でしたか
今熊神社のパワーで、早く見つかるといいですね〜
2015/1/17 16:10
Re: 裏山でランチとはいいですね〜
doritos さん、こんにちWAN
本当は、雪の奥多摩 に行きたかったのですが、時間が有りませんでした。
しかし、低山でも、寒かったです。

亜麻仁油は、買ったばかりで1回しか使ってないのに、行方不明です。
もう、探す所は無いくらい探しましたが…。
(奥ちゃまがどっかに仕舞ってしまったと思うのですが…)
…で、今熊神社でお願いして来ました。

ではでは〜
2015/1/17 16:54
おでん〜♪
ringo-yaさん、こんばんは

山でのおでん、私のデータベースによると昨年の三頭山以来じゃないでしょうか?
暖まりそうで良いですね〜

この為だけにGASストーブ持参と言うのも硬派そうで です
あっそうそう、先日友人が持参したジェットボイルと言うモンベルのガス用湯沸かし器は優れものでしたね
あっと言う間にお湯が沸きました

亜麻仁油ちゃん見つかると良いですね
ringo-yaさんの亜麻仁油を日記で見て私も先日買ったんですよ〜
まだ使ってないけど


追記:雑誌「山」に関する日記、コメは全て削除させて頂きました。
   不確かな情報を皆さんに与える事を危惧したのと、添付した図書館の資料がロ
   グインした後にコピーした物だったので情報漏れが不安であった為です。
   悪しからず。
2015/1/17 18:22
Re: おでん〜♪
mumcharlieさん、 ワンばんこ
あはは!おでん!
そうですね、去年の三頭山以来、1年振りです。
とろ火で最後まで熱々でしたが、風が冷たくて〜

お湯沸かしは、今やジェットボイルが主流ですね。
私は、キャンピングガス用のマルキル・ストーミーを持ってます。
これは、ジェットボイルより古く歴史がありますが、今や死滅!
平な場所が無くても、ぶら下げてお湯が瞬時?に沸きます。
(クライミングのビバーク等に威力を発揮します)
そのうち、日記で紹介しますね。
でも、やっぱり冬場はガソリン・ストーブの圧倒的な火力が好きです。

亜麻仁油ちゃん、次元の割れ目に落ちて、別世界にワープしたのだと確信するくらい、探しても出て来ません。
あとは、今熊神社の神通力で別次元からの回収を祈るのみです

「山」に関する記述の削除、了解です。
どうしちゃったのかな?と心配しましたが、理由を知って安心しました。
ではでは〜
2015/1/17 18:49
Re[2]: おでん〜♪
私もキャンピングガスを使っている(た)のですが交換用ガスカートリッジが手に入らなくなり現在使用休止状態です
コンロの部分だけがむなしく残っています
口金の形状が他のメーカーの物と決定的に違うのが原因です。

色んな所を回りましたがどこにもないですね・・。
ringo-yaさんはカートリッジをどこで調達しているのでしょうか?


2015/1/17 19:25
Re[3]: おでん〜♪
ネットで、「キャンピングガス カートリッジ CT-200」で、検索してください。
金額は、300円から〜900円と幅がありますが、沢山出て来ます。
300〜400円で買えればラッキーです。
私は、もう、一生分?をストックしてるので、安心です。

ちなみに、これ、現在はコールマン扱いです。
(コールマン、アリガトね)
口金は、バルブ内蔵品に改良され、使用途中でも外せます。
(昔のは、使い切るまで外せなかった。)

昔は、ガスコンロ=キャンピングガスって位、世界中でメジャーでしたねぇ。
当時、メーカーは口金を真似されて、まがい品が多く流通するのを恐れて独自路線で販売を展開しましたが、互換性が仇となり、潰れました。
まるで笑い話ですね…余談でした。
2015/1/17 19:40
Re[4]: おでん〜♪
私のコンロはこの↓形状のカートリッジしか受け付けない40年物です

http://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%ac%e3%82%b9+%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%83%e3%82%b8%e3%80%80CT-200&FORM=HDRSC2#view=detail&id=D0139EF3769190DCFA865D5B20EFB7B72AD47F9D&selectedIndex=59

どこにも無いですね・・。
有難うございました。

2015/1/17 19:59
Re[5]: おでん〜♪
ヘソ付き?ですか?
この辺のは、ダメでしょうか?
    ↓
http://www.amazon.co.jp/キャンピング-ガスカートリッヂ-バルブ付-CV-270-HTRC/sim/B000VK9QZE/2

私のは、37年前ですけど…。
しかし、古っ!もう、イヤになっちゃうなぁ。
2015/1/17 20:21
Re[6]: おでん〜♪
うお〜っ、調べてくれたんですね〜
なんか良さ(合い)そうですよ〜、早速詳細を調べてみます
面倒な事を有難うございました!


2015/1/17 20:27
Re[7]: おでん〜♪
詳細は分かりませんが…。
見つかると、良いですね。
空き缶が有れば、「詰め替え君」でガスを自分で充填出来ますが、ちょっと怖い面もありますね。
2015/1/17 20:40
セブンイレブンのおでんが美味しそうです。
ringo-ya さん、こんばんは。
今日は、強風な一日でしたので、山頂も寒かったろううと思います。
ほっこりあったまるセブンイレブンのおでんとても美味しそうです。
今熊山の景色も良いです。
2015/1/17 23:31
Re: セブンイレブンのおでんが美味しそうです。
lesbourgeons さん、おはようWAN
昨日は寒かったですね。
今朝も冷え込みが厳しくて、八王子の郊外の我が家では、今年の最低気温−5℃を記録しました。
もうすぐ、8時になるのに、まだ外気は−3℃です。
これから先には、−6℃台になる事でしょう!

さて、おでん!
結構、美味しいです。
食べてる最中、さめない様にするのがポイントですね。

景色は、スカイツリーも見えて、まぁまぁでした。
では
2015/1/18 8:01
林檎家さんへ乙さまでーす^^
おそごめ_(._.)_さっき帰宅しました
雪なくて残念でしたが、今熊神社へ亜麻仁油お願いできて良かったですね
赤いザックとムササビちゃん可愛いー
2015/1/18 20:32
Re: 林檎家さんへ乙さまでーす^^
デジャさ〜ん、ワン ばんこ
どっかの氷壁にもで遠征してたのでしょうか?
乙さまでぇ〜す

次は近くの雪山に行ける様にがんばりますぅ〜。
ムササビちゃんは、奥ちゃまとお揃いでザックに付けてます
では、ゆっくりオヤスミ下さい〜
2015/1/18 20:48
Peak1♪
こんばんワン!

2レバーのPeak1がいい仕事をしてますね♪
でも、ちと重かったのでは^^

ヌクヌクおでん、オイシソー!
2015/1/18 20:56
Re: Peak1♪
shippokuruさん、こんばんWAN

Peak 1は、体力に余裕がある山の時は持って行きます。
(火力が強いので、好きなんです)
疲れそうな時は、ガスです。

おでんの汁を残して、オニギリ を入れて煮込んで、shippokuruさん風の雑炊にしようと思ったのですが、オニギリ の味と混ざってヘンになりそうだったので、止めました。
次回は、味が良くなる食材等で吟味してやってみたいと思います。
では〜
2015/1/18 21:30
亜麻仁油???
りんごやボス、どうもです
みなさん亜麻仁油自体につっこまれていませんが
みなさん亜麻仁油、ご存知なの
ままちゃりさんが日記にあったとあったので
読み返したんですけどわかりません
ビタロに聞いても知らないってゆうし。
ネットで調べると
健康にいいなんてことも書いてるし
何に使うのですか?
飲んじゃうのですか?

それにしてもボス、って
ほんとモノモチいんですねぇ〜
捨てませんねぇ〜
きっと人間に対してもそうなんでしょうねぇ・・・
2015/1/19 12:59
Re: 亜麻仁油???
チャメさん、こんにちWAN
ボスです(^ ^;;)
あまに油(亜麻仁油)については、↓ここの日記に書きました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/44772-detail-86000

あまに油は、その時の如く油です。
私の場合は、木製のシャフトのピッケルの木部に塗り込む為に購入…。
その他、大昔の岳人は麻のロープに塗り込んだ様です。
(私のザイルは、もう、ナイロン製の時代です)

私の時代でも、ピッケルのシャフトは金属製の物が出始めていましたが、やっぱり木製のピッケルが好きでした。
正しい使い方をすれば、木製のシャフトでも強度の不足は無いと思って居ます。
(シャフトの年輪の方向により強度が違う…)

それとは別に、あまに油は、健康サプリメントとしても優れている様ですね。
同じ亜麻仁油でも、スポーツ用品系の亜麻仁油は、食用には使えません。
(容器に、そう書いてありました)

古い山の道具は、今でも使えるので、使ってます。
クッカー(コッヘル)、コンロ(ストーブ)、登山靴、スパッツ、アイゼン、ピッケル、登攀用具一式(ロープ、ハーネスは新規購入)、等々は当時モノですが、現役バリバリです。

その他、山の書籍関係は、殆ど捨ててしまいましたが、残っているものを時々紹介しています。

しかし、時代を感じますねぇ。
あと、何年、山登りが出来るのか?と考えると、終着点が見えて来そうで怖いです。
話は反れますが…
自分の生きる目的、人生の目的が分からず、彷徨い?ましたが…。
内村鑑三の「成功の秘訣」を知ってから「光」が見えました。
それは、10か条の最後の部分…。

「…人生の目的は金銭を得るに 非ず、品性を完成するに在り。」

…でした。
スイマセン、亜麻仁油が、内村鑑三に行ってしまいました〜
2015/1/19 15:48
アワワワワ
ボス、ご機嫌よろしゅう
やっぱりみなさんご存知だったんですね・・・
失礼ぶっこきましたぁ
日記、ちゃんと見た記憶はあるんですよ。
”新品に手を加えちゃうんだ・・・
ほんと、男の人って・・・
って思ってました

人生うんぬん、ての
ほほぉ〜っ て感服いたしましたが
それってひと財産ある人からゆえるのかな、と。
実はうち、自営業で
今現在かつかつなので・・・
2015/1/19 18:51
Re: アワワワワ
チャメさん、どうも〜
あまに油は、…って、事で宜しくです。

自営業は、色々大変ですよね。
私も自営ですから、分かります。

財産が有れば、幸せは「お金」で買える!と思っちゃいます。
(ある意味、正しいかも…)
私は、財産、無いですよ。
だから、考えちゃうんです。
…深い話になるので、この辺で〜
2015/1/19 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら