記録ID: 57610
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
兜明神岳
2010年02月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:07
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 286m
- 下り
- 277m
コースタイム
10:10区界ウォーキングセンター-10:39分岐-10:55かぶと広場-11:15兜明神岩場取り付き部-11:30兜明神山頂-11:50かぶと広場-12:18区界ウォーキングセンター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
区界ウォーキングセンターに駐車スペース有り 10台くらいとめられると思います。 今日は、ウォーキングセンターに管理人さんがいました。 (いないときもあります) 平日のこの時間は、先行者がいることはまれです。 今日も一番乗りでした。 あとから数人入山者がありましたが。 トレイルがあるところと無いところがあり、かぶと広場付近の 開けた場所には、うっすらとあるだけでラッセルが必要でした。 平日に入山する場合は、必ず雪上用具を持参しましょう。 区界ウォーキングセンターか区界少年自然の家で、 クロスカントリースキー、スノーシュー、ワカンを借りることも出来ます。 兜明神岳の岩場取り付き部にザックとワカンをデポして 山頂を目指しました。 この日は、とにかく暖かく、凍っている箇所はありませんでした。 スパイク長靴で、山頂まで行けました。 明日以降、雪が溶けて凍ると思うので アイゼンが必要になるかも。 午前中は良かったのですが、午後は気温上昇のため雪が重くなり 歩きにくくなりました。 春の雪、と言う感じでした。 |
写真
撮影機器:
感想
こことは相性が悪く、いつもお天気がイマイチだったので
天気の良い今日、リベンジです。
前回と全く同じではつまらないので、
兜明神岳の山頂にアタック。
山頂はやっぱり怖かった(笑)
かすんではいましたが、早池峰山も岩手山も見ることが出来ました。
帰りに見晴山寄ろうと思って途中まで登ったのですが、
重い上に深雪ラッセルとなり、時間も押していたので
断念しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。
粘っているのはトチの木の冬芽ですね!
ねばねばの付け根に可愛い顔があるんですよ〜
sakusakuさん
こんにちは!
かわいい顔、ありましたよ〜!
上手く撮れなくてUPしませんが。
今年シーズンからはじめた冬山登山ですが
冬の木々も様々な表情を見せてくれるのですっかりはまってしまいました
mitugasiwaさん、こんばんは
明日、行ってくる兜明神岳の記録を探していたら、
mitugasiwaさんのでした
数人で行くので、大変ではないと思うのですが
(って計画書を確認したら、先頭は私だ
初めての兜明神岳に行ってきます。
昨日今日、街は暖かかったのですが、区界はどうでしょうか。
雪が重くなっていなければ良いのですが。
こんばんは!
pomchan4さん
明朝は冷え込む予想なので、午前中は大丈夫だと思いますよ!
雪が重いと、ワカンはキツイですね。
雪が団子になってくっついて大変なことになります
お天気良さそうで何よりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する