ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5763819
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山(七高山手前、湯の台道コース)

2023年07月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,004m
下り
987m

コースタイム

5:04登山口
5:28滝の小屋
5:33〃  発
6:52河原宿小屋跡
7:07〃  発
7:48大雪路7:58
8:51小雪路8:55
9:11〃  発
10:26伏拝岳
10:43〃  発
11:23七高山手前
12:05〃  発
12:38伏拝岳
12:43〃  発
13:20小雪路
13:27
14:07大雪路
14:19〃  発
14:58河原宿小屋跡
15:07〃  発
16:09滝の小屋
16:14〃  発
16:34登山口
16:55〃  発
18:18道の駅象潟
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、入りました。車は7台位、明け方3台位来ました。
平日なので駐車場は空いていました。
コース状況/
危険箇所等
雪渓の雪はまだ柔らかい。
その他周辺情報 道の駅象潟で温泉に入りました。
月山Pから月山、寒河江からは見えませんでした。
2023年07月24日 14:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/24 14:00
月山Pから月山、寒河江からは見えませんでした。
週間天気予報、26日は曇→晴でその通りになりました。26日は鉾立から笙ヶ岳予定。
2023年07月24日 14:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/24 14:47
週間天気予報、26日は曇→晴でその通りになりました。26日は鉾立から笙ヶ岳予定。
櫛引PAから鳥海山。大雪路小雪路が見えます。
2023年07月24日 14:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/24 14:51
櫛引PAから鳥海山。大雪路小雪路が見えます。
酒田みなとIC下りて鳥海山。
2023年07月24日 15:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/24 15:34
酒田みなとIC下りて鳥海山。
2023年07月24日 15:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/24 15:38
r368から鳥海山。
2023年07月24日 16:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/24 16:06
r368から鳥海山。
下山した方に聞いたら雪渓は軽アイゼンを履いたとの事、稜線はトンボの大群だったそうです。
夕食前に一杯。ビールは冷えている。
2023年07月24日 17:36撮影 by  ZTG01, ZTE
7/24 17:36
下山した方に聞いたら雪渓は軽アイゼンを履いたとの事、稜線はトンボの大群だったそうです。
夕食前に一杯。ビールは冷えている。
夕食は鮭弁当と鮭中骨缶詰。
2023年07月24日 18:01撮影 by  ZTG01, ZTE
7/24 18:01
夕食は鮭弁当と鮭中骨缶詰。
7月25日朝食。
2023年07月25日 04:09撮影 by  ZTG01, ZTE
7/25 4:09
7月25日朝食。
湯の台コース登山口駐車場から鳥海山。山頂は雲が掛かっていました。
2023年07月25日 04:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 4:42
湯の台コース登山口駐車場から鳥海山。山頂は雲が掛かっていました。
樹々の間から日の出、酒田は4時34分。
2023年07月25日 04:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 4:44
樹々の間から日の出、酒田は4時34分。
案内図。5時3分GO。2〜3人先に行きました、朝来た人達です。
2023年07月25日 05:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 5:03
案内図。5時3分GO。2〜3人先に行きました、朝来た人達です。
滝の小屋へ。
2023年07月25日 05:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 5:19
滝の小屋へ。
滝の小屋。管理人が外に居ました、「昨日は暑かった」。
2023年07月25日 05:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/25 5:26
滝の小屋。管理人が外に居ました、「昨日は暑かった」。
小屋前の花々、トウゲブキが咲きました、シロバナトウウチソウも。
2023年07月25日 05:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 5:33
小屋前の花々、トウゲブキが咲きました、シロバナトウウチソウも。
渡渉が続きます。
2023年07月25日 05:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 5:36
渡渉が続きます。
2023年07月25日 05:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 5:39
ここで渡渉は終わり。
2023年07月25日 05:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/25 5:42
ここで渡渉は終わり。
家族旅行村分岐。
2023年07月25日 05:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 5:53
家族旅行村分岐。
八丁坂の登りはキツイ。滝の小屋が見えます。
2023年07月25日 05:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 5:58
八丁坂の登りはキツイ。滝の小屋が見えます。
日本海。
2023年07月25日 05:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 5:58
日本海。
八丁坂の花々。
2023年07月25日 05:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 5:59
八丁坂の花々。
「ミヤマトウキ」。
2023年07月25日 06:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:00
「ミヤマトウキ」。
「ミヤマホツツジ」。
2023年07月25日 06:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:04
「ミヤマホツツジ」。
八丁坂、半分は登ったか。
2023年07月25日 06:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:20
八丁坂、半分は登ったか。
「トウゲブキ」も咲きました「ハクサンシャジン」も。
2023年07月25日 06:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:21
「トウゲブキ」も咲きました「ハクサンシャジン」も。
「トウゲブキ」。
2023年07月25日 06:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:23
「トウゲブキ」。
「ミヤマトウキ」等の白系の花が多いです。
2023年07月25日 06:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:23
「ミヤマトウキ」等の白系の花が多いです。
「ヤマハハコ」。⇒
2023年07月25日 06:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:27
「ヤマハハコ」。⇒
⇒アップ。
2023年07月25日 06:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:27
⇒アップ。
「ハクサンシャジン」⇒
2023年07月25日 06:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:28
「ハクサンシャジン」⇒
⇒アップ。
2023年07月25日 06:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/25 6:29
⇒アップ。
「ハクサンフウロ」アップ。
2023年07月25日 06:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:29
「ハクサンフウロ」アップ。
「クルマユリ」。
2023年07月25日 06:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:37
「クルマユリ」。
河原宿小屋跡。
2023年07月25日 06:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:50
河原宿小屋跡。
雪渓が見えます。
2023年07月25日 06:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:50
雪渓が見えます。
河原宿小屋跡で一服。2人、1人登って来ました。
2023年07月25日 06:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:50
河原宿小屋跡で一服。2人、1人登って来ました。
「ミヤマキンポウゲ」。
2023年07月25日 06:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:50
「ミヤマキンポウゲ」。
「コバイケイソウ」。
2023年07月25日 06:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:51
「コバイケイソウ」。
大雪路〜心字雪〜小雪路。
2023年07月25日 06:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 6:51
大雪路〜心字雪〜小雪路。
「イワイチョウ」。
2023年07月25日 07:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 7:07
「イワイチョウ」。
「コバイケイソウ」アップ。
2023年07月25日 07:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 7:08
「コバイケイソウ」アップ。
「イワカガミ」。
2023年07月25日 07:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 7:10
「イワカガミ」。
「チングルマ」。
2023年07月25日 07:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 7:15
「チングルマ」。
大雪路は下から登っても良いが状態が解らないので夏道を歩きました。
2023年07月25日 07:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 7:35
大雪路は下から登っても良いが状態が解らないので夏道を歩きました。
「ヒナサクラ」。
2023年07月25日 07:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 7:38
「ヒナサクラ」。
ここから大雪路を渡ります。アイゼン履きました。
2023年07月25日 07:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 7:55
ここから大雪路を渡ります。アイゼン履きました。
大雪路を渡り終えて。雪は柔らかかったのでチェーンスパイクでも良かった。先に行った方はチェーンスパイクでした。
2023年07月25日 08:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:05
大雪路を渡り終えて。雪は柔らかかったのでチェーンスパイクでも良かった。先に行った方はチェーンスパイクでした。
「マルバシモツケ」。
2023年07月25日 08:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:07
「マルバシモツケ」。
「チングルマ綿毛」。
2023年07月25日 08:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/25 8:10
「チングルマ綿毛」。
花々。
2023年07月25日 08:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:15
花々。
「ミヤマリンドウ」。
2023年07月25日 08:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:16
「ミヤマリンドウ」。
「シロバナトウウチソウ」。
2023年07月25日 08:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:16
「シロバナトウウチソウ」。
新字雪。稜線はまだ雲掛かる。
2023年07月25日 08:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:17
新字雪。稜線はまだ雲掛かる。
小雪路。
2023年07月25日 08:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/25 8:17
小雪路。
「ミヤマリンドウ」。
2023年07月25日 08:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:20
「ミヤマリンドウ」。
「ヨツバシオガマ」。
2023年07月25日 08:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:28
「ヨツバシオガマ」。
「ベニバナイチゴ」。
2023年07月25日 08:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:31
「ベニバナイチゴ」。
「チングルマ」。
2023年07月25日 08:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:33
「チングルマ」。
小雪路を歩く人。ここはノーアイゼンで、明るくなって来ました。
2023年07月25日 08:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:42
小雪路を歩く人。ここはノーアイゼンで、明るくなって来ました。
ここで一服。大雪路〜心字雪〜小雪路。
2023年07月25日 08:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:56
ここで一服。大雪路〜心字雪〜小雪路。
河原宿小屋跡。右側のトイレは綺麗です。
2023年07月25日 08:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/25 8:56
河原宿小屋跡。右側のトイレは綺麗です。
酒田方面、酒田共同火力発電所。
2023年07月25日 08:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:56
酒田方面、酒田共同火力発電所。
小雪路上、青空だ!
2023年07月25日 08:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 8:56
小雪路上、青空だ!
2023年07月25日 09:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 9:11
ここから薊坂を一気に登って伏拝岳だ。中腹で下りてくるG有り。
2023年07月25日 09:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 9:11
ここから薊坂を一気に登って伏拝岳だ。中腹で下りてくるG有り。
「チングルマ」。
2023年07月25日 09:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 9:17
「チングルマ」。
「ミヤマダイモンジソウ」。
2023年07月25日 09:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 9:31
「ミヤマダイモンジソウ」。
小雪路を渡る人。
2023年07月25日 09:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 9:40
小雪路を渡る人。
「コバイケイソウ」。
2023年07月25日 09:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 9:42
「コバイケイソウ」。
「オンタデ」。⇒
2023年07月25日 09:45撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 9:45
「オンタデ」。⇒
2023年07月25日 09:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 9:56
「ホソバイワベンケイ」。
2023年07月25日 10:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:04
「ホソバイワベンケイ」。
「ハクサンフウロ」。
2023年07月25日 10:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:04
「ハクサンフウロ」。
大雪路〜小雪路〜心字雪。
2023年07月25日 10:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:08
大雪路〜小雪路〜心字雪。
鳥海湖が雲間から見えました。⇒
2023年07月25日 10:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:08
鳥海湖が雲間から見えました。⇒
⇒鳥海湖。
2023年07月25日 10:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:08
⇒鳥海湖。
「トウゲブキ」。薊坂なのに「チョウカイアザミ」は?
2023年07月25日 10:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:14
「トウゲブキ」。薊坂なのに「チョウカイアザミ」は?
「ハクサンシャクナゲ」。
2023年07月25日 10:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:20
「ハクサンシャクナゲ」。
伏拝岳山頂に着きました、ここ迄で充分です。残るはチョウカイフスマ、イワブクロ、イワキキョウ見れればOK。
2023年07月25日 10:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:31
伏拝岳山頂に着きました、ここ迄で充分です。残るはチョウカイフスマ、イワブクロ、イワキキョウ見れればOK。
新山は1回登ったので眺めるだけで充分です。
2023年07月25日 10:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:33
新山は1回登ったので眺めるだけで充分です。
新山、雲が掛かって来ました。
2023年07月25日 10:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:33
新山、雲が掛かって来ました。
明日登る予定の笙ヶ岳、右に御浜小屋。
2023年07月25日 10:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:33
明日登る予定の笙ヶ岳、右に御浜小屋。
御浜小屋。
2023年07月25日 10:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:33
御浜小屋。
新山、雲が取れました。
2023年07月25日 10:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/25 10:36
新山、雲が取れました。
新山アップ。
2023年07月25日 10:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:36
新山アップ。
新山〜七高山と蛇の谷雪渓。良い天気になりました。
2023年07月25日 10:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:44
新山〜七高山と蛇の谷雪渓。良い天気になりました。
薬師如来像。
2023年07月25日 10:45撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:45
薬師如来像。
稜線から滝の小屋下駐車場。左の池が鶴間池か。
2023年07月25日 10:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:48
稜線から滝の小屋下駐車場。左の池が鶴間池か。
駐車場アップ。
2023年07月25日 10:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:48
駐車場アップ。
「イワキキョウ」。
2023年07月25日 10:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:51
「イワキキョウ」。
御浜小屋〜稲倉岳と千蛇谷。
2023年07月25日 10:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:52
御浜小屋〜稲倉岳と千蛇谷。
鳥海湖。
2023年07月25日 10:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:53
鳥海湖。
「ヨツバシオガマ」。
2023年07月25日 10:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:53
「ヨツバシオガマ」。
「イワブクロ」。⇒
2023年07月25日 10:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:54
「イワブクロ」。⇒
⇒アップ。
2023年07月25日 10:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:54
⇒アップ。
「チョウカイフスマ」。
2023年07月25日 10:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 10:57
「チョウカイフスマ」。
これは?
2023年07月25日 11:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 11:03
これは?
岩に咲く「イワブクロ」。
2023年07月25日 11:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 11:04
岩に咲く「イワブクロ」。
これは?
2023年07月25日 11:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 11:05
これは?
「チョウカイアザミ」。
2023年07月25日 11:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 11:06
「チョウカイアザミ」。
「チョウカイフスマ」。
2023年07月25日 11:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 11:17
「チョウカイフスマ」。
七高山手前で昼食。今日はここ迄、七高山はあとちょっとですが下山時間を考えて。
2023年07月25日 11:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 11:54
七高山手前で昼食。今日はここ迄、七高山はあとちょっとですが下山時間を考えて。
新山の人。
2023年07月25日 11:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 11:54
新山の人。
「ホソバイワベンケイ」の花。
2023年07月25日 12:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:06
「ホソバイワベンケイ」の花。
行者岳〜伏拝岳 。
2023年07月25日 12:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:09
行者岳〜伏拝岳 。
行者岳の登り。
2023年07月25日 12:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:09
行者岳の登り。
「ミヤマキンバイ」。
2023年07月25日 12:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:10
「ミヤマキンバイ」。
「イワブクロ」。
2023年07月25日 12:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:10
「イワブクロ」。
岩間の「チョウカイフスマ」。
2023年07月25日 12:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:11
岩間の「チョウカイフスマ」。
「ミヤマリンドウ」。
2023年07月25日 12:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:14
「ミヤマリンドウ」。
「ウサギギク」。
2023年07月25日 12:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:14
「ウサギギク」。
「ハクサンチドリ」。
2023年07月25日 12:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:15
「ハクサンチドリ」。
「アオノツガサクラ」。
2023年07月25日 12:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:16
「アオノツガサクラ」。
「イワキキョウ」。
2023年07月25日 12:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:17
「イワキキョウ」。
「ヨツバシオガマ」。
2023年07月25日 12:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:17
「ヨツバシオガマ」。
「ウサギギク」⇒
2023年07月25日 12:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/25 12:18
「ウサギギク」⇒
2023年07月25日 12:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:18
??
2023年07月25日 12:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:19
??
がっさん(登録記号「JA80GT」)山形県警ヘリが飛んできました???
2023年07月25日 12:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:21
がっさん(登録記号「JA80GT」)山形県警ヘリが飛んできました???
2023年07月25日 12:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:22
ピンクのシャツ男性が下りて来ました。事故では無いようです、酒田方面に飛んで又戻って来て?酒田方面に行きました。
2023年07月25日 12:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:23
ピンクのシャツ男性が下りて来ました。事故では無いようです、酒田方面に飛んで又戻って来て?酒田方面に行きました。
トンボの大群、何処に行くのだろう?
2023年07月25日 12:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:27
トンボの大群、何処に行くのだろう?
千蛇谷。
2023年07月25日 12:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:30
千蛇谷。
「ミヤマトウキ」。
2023年07月25日 12:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:34
「ミヤマトウキ」。
伏拝岳で一服、来た道を下山。
2023年07月25日 12:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:42
伏拝岳で一服、来た道を下山。
「ハクサンフウロ」。
2023年07月25日 12:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:43
「ハクサンフウロ」。
トンボの大群。
2023年07月25日 12:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:52
トンボの大群。
これは「トウゲブキ」の葉と違う。「コガネギク」か?
2023年07月25日 12:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 12:56
これは「トウゲブキ」の葉と違う。「コガネギク」か?
「コガネギク」。
2023年07月25日 13:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 13:03
「コガネギク」。
薊坂を登って来る人有り4人グループと2人。
2023年07月25日 13:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 13:04
薊坂を登って来る人有り4人グループと2人。
「ミヤマキンポウゲ」。⇒
2023年07月25日 13:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 13:05
「ミヤマキンポウゲ」。⇒
2023年07月25日 13:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 13:05
「ミヤマカラマツ」。
2023年07月25日 13:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 13:06
「ミヤマカラマツ」。
薊坂を登る人、私と同じ年配の方でした。
2023年07月25日 13:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 13:07
薊坂を登る人、私と同じ年配の方でした。
「コバイケイソウ」。
2023年07月25日 13:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 13:09
「コバイケイソウ」。
「ミヤマキンバイ」。⇒
2023年07月25日 13:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 13:15
「ミヤマキンバイ」。⇒
2023年07月25日 13:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 13:15
大雪路はアイゼン履いて一気に下まで下りました。
2023年07月25日 14:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 14:37
大雪路はアイゼン履いて一気に下まで下りました。
大雪路。良い天気になりました。上の雪渓は白鳥に見えます。
2023年07月25日 14:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/25 14:41
大雪路。良い天気になりました。上の雪渓は白鳥に見えます。
河原宿小屋跡から雪渓と伏拝岳 。
2023年07月25日 15:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 15:03
河原宿小屋跡から雪渓と伏拝岳 。
「ニッコウキスゲ」の開花は6月〜、7月中旬が見頃だったか。
2023年07月25日 15:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 15:09
「ニッコウキスゲ」の開花は6月〜、7月中旬が見頃だったか。
「クルマユリ」。
2023年07月25日 15:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 15:18
「クルマユリ」。
八丁坂の花々。
2023年07月25日 15:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 15:18
八丁坂の花々。
「トウゲブキ」。
2023年07月25日 15:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 15:19
「トウゲブキ」。
「ハクサンシャジン」。
2023年07月25日 15:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 15:20
「ハクサンシャジン」。
他の草に巻き付いたクルマユリ。
2023年07月25日 15:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 15:25
他の草に巻き付いたクルマユリ。
滝の小屋下休息所が見えました。右に滝の小屋の屋根が見えます。
2023年07月25日 15:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 15:27
滝の小屋下休息所が見えました。右に滝の小屋の屋根が見えます。
2/八。登る時は気付かなかった。
2023年07月25日 15:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 15:43
2/八。登る時は気付かなかった。
滝の小屋。
2023年07月25日 15:45撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 15:45
滝の小屋。
滝。
2023年07月25日 15:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 15:55
滝。
登る時は気付かなかったが渡渉が多い多い。⇒
2023年07月25日 16:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 16:00
登る時は気付かなかったが渡渉が多い多い。⇒
2023年07月25日 16:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 16:00
2023年07月25日 16:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 16:00
2023年07月25日 16:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 16:02
渡渉はここでようやく終わった。小屋で一服、小屋は閉まっていました。
2023年07月25日 16:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 16:04
渡渉はここでようやく終わった。小屋で一服、小屋は閉まっていました。
「ミヤマトウキ」。
2023年07月25日 16:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 16:07
「ミヤマトウキ」。
無事下山、今日は道の駅象潟で車中泊です。
2023年07月25日 16:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 16:33
無事下山、今日は道の駅象潟で車中泊です。
月山は何処に?
2023年07月25日 16:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 16:56
月山は何処に?
道の駅象潟から鳥海山。
2023年07月25日 18:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 18:38
道の駅象潟から鳥海山。
夕陽を見に行きました、落日は18時50分。
2023年07月25日 18:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 18:38
夕陽を見に行きました、落日は18時50分。
西施像。
2023年07月25日 18:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 18:39
西施像。
西施像と鳥海山。
2023年07月25日 18:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 18:40
西施像と鳥海山。
夕陽の鳥海山。
2023年07月25日 18:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 18:41
夕陽の鳥海山。
夕陽⇒
2023年07月25日 18:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 18:52
夕陽⇒
2023年07月25日 18:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 18:55
2023年07月25日 18:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 18:56
落ちる寸前。
2023年07月25日 18:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 18:58
落ちる寸前。
落ちました。温泉に入って一杯、夕食はガストで冷麺。
2023年07月25日 18:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/25 18:58
落ちました。温泉に入って一杯、夕食はガストで冷麺。
一杯が二杯。
2023年07月25日 20:13撮影 by  ZTG01, ZTE
7/25 20:13
一杯が二杯。
夕食はガストで冷麺。
2023年07月25日 21:23撮影 by  ZTG01, ZTE
7/25 21:23
夕食はガストで冷麺。

感想

・4回目の湯の台道コースです、今回は晴れて絶好の登山日和でした。
 過去2回は悪天で中止&コース変更しました。
・雪渓はアイゼンで登りましたが、軽アイゼン&チェーンスパイクでも
 大丈夫です。自信の有る方はアイゼン等履かなくても雪が柔らかいの
 で注意すれば大丈夫ですが下りる時、又は悪天時は注意注意です。
・鳥海山の花々を楽しみました、大きい山です。
・明日は鉾立から笙ヶ岳を予定しています。
・同年輩の方と話しました、「年毎にペースが遅くなり抜かれるだけ、抜くのはツアーの人だけになりました」、同感です。
 14年前に比べたら登りで1時間以上遅くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら