ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576600
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳BC(スノーモンスターに会いに菅平へ)

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:41
距離
9.2km
登り
781m
下り
769m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:11
合計
2:41
9:04
110
スタート地点
10:54
10:54
16
11:10
11:21
24
11:45
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・北陸道〜上信越道へ入り須坂長野東ICで降りて国道406号線で菅平高原まで向かう。
・菅平高原の奥ダボススノーパークの無料駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
・BC入門コースと言われるだけあって特に危険箇所なし。
・ただし視界がないときは方向を見失わないように注意する必要がありそう。
・基本的にゲレンデトップからスノーキャットの圧雪バーン沿いに登るだけ。
奥ダボスのゲレンデをハイクアップ開始
2015年01月18日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
1/18 9:16
奥ダボスのゲレンデをハイクアップ開始
桜が咲いているようだ。
2015年01月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
15
1/18 9:25
桜が咲いているようだ。
槍と大キレットまで見える。
2015年01月18日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
1/18 9:37
槍と大キレットまで見える。
ゲレンデトップでスノーキャット受付中。
もちろん乗りません。
2015年01月18日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/18 9:39
ゲレンデトップでスノーキャット受付中。
もちろん乗りません。
これがスノーキャット。
2015年01月18日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
1/18 9:39
これがスノーキャット。
根子岳登場。
2015年01月18日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/18 9:42
根子岳登場。
先月滑った湯ノ丸山と烏帽子岳。
2015年01月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/18 9:45
先月滑った湯ノ丸山と烏帽子岳。
ダケカンバの霧氷。
2015年01月18日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/18 9:48
ダケカンバの霧氷。
こちらの霧氷も素晴らしい。
2015年01月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/18 9:53
こちらの霧氷も素晴らしい。
スノーキャットに追い抜かれた。
圧雪バーンが山頂直下まで続いていた。
2015年01月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/18 10:08
スノーキャットに追い抜かれた。
圧雪バーンが山頂直下まで続いていた。
休憩所かな?立ち寄らなかったけど。
2015年01月18日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/18 10:12
休憩所かな?立ち寄らなかったけど。
11月の白山より雪が少ない感じ。
2015年01月18日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/18 10:14
11月の白山より雪が少ない感じ。
太陽と雲と青空がいい感じだ。
2015年01月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
1/18 10:20
太陽と雲と青空がいい感じだ。
ワカンで登っている人もいるようだ。
2015年01月18日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/18 10:23
ワカンで登っている人もいるようだ。
木影もアートだね。
2015年01月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
1/18 10:25
木影もアートだね。
クラストやモナカなど・・・色んな斜面がある。
2015年01月18日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/18 10:30
クラストやモナカなど・・・色んな斜面がある。
いよいよモンスター登場。
2015年01月18日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
1/18 10:45
いよいよモンスター登場。
圧雪バーンと非圧雪バーンを吟味しながら歩く。
2015年01月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/18 10:46
圧雪バーンと非圧雪バーンを吟味しながら歩く。
カブトムシモンスター?
2015年01月18日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
1/18 10:48
カブトムシモンスター?
モンスターに襲われた!
2015年01月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
1/18 10:50
モンスターに襲われた!
この光景、蔵王にも負けてないでしょ。
2015年01月18日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
1/18 10:58
この光景、蔵王にも負けてないでしょ。
背丈の3倍くらいある。
2015年01月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
1/18 11:01
背丈の3倍くらいある。
このモンスターの向こうが山頂だ。
2015年01月18日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/18 11:03
このモンスターの向こうが山頂だ。
取り囲まれた!(笑)
2015年01月18日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/18 11:04
取り囲まれた!(笑)
山頂とバックに四阿山。
2015年01月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
1/18 11:12
山頂とバックに四阿山。
こんな鐘がありました。
2015年01月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/18 11:12
こんな鐘がありました。
さて、行こうか相棒。
2015年01月18日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
1/18 11:21
さて、行こうか相棒。
誰も滑ってないパウダーをいただきます!
2015年01月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
1/18 11:23
誰も滑ってないパウダーをいただきます!
気持ちよい斜面。
2015年01月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/18 11:23
気持ちよい斜面。
クラストもモナカも関係ない!
2015年01月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/18 11:23
クラストもモナカも関係ない!
高妻山と乙妻山。
2015年01月18日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
1/18 11:27
高妻山と乙妻山。
白馬三山!
2015年01月18日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
1/18 11:27
白馬三山!
鹿島槍と五竜。
2015年01月18日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
1/18 11:27
鹿島槍と五竜。
穂高と手前に蝶ヶ岳、常念岳。
2015年01月18日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/18 11:27
穂高と手前に蝶ヶ岳、常念岳。
蓼科山と左右に甲斐駒、仙丈。
2015年01月18日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/18 11:27
蓼科山と左右に甲斐駒、仙丈。
トラックを撮ってみた。
ショートターン気味で。
2015年01月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
1/18 11:29
トラックを撮ってみた。
ショートターン気味で。
北アルプスをバックにガンガン滑る。
2015年01月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/18 11:30
北アルプスをバックにガンガン滑る。
ここらのパウダーは最高でした。
2015年01月18日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/18 11:34
ここらのパウダーは最高でした。
斜度はないけどフワフワパウダー。
2015年01月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/18 11:35
斜度はないけどフワフワパウダー。
根子岳ともお別れ。
2015年01月18日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/18 11:37
根子岳ともお別れ。
スノーキャット乗り場まで帰還。
2015年01月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/18 11:39
スノーキャット乗り場まで帰還。
ゲレンデの喧騒。
2015年01月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/18 11:40
ゲレンデの喧騒。
リフト乗り場到着。
おつかれさま。
2015年01月18日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/18 11:42
リフト乗り場到着。
おつかれさま。
【おまけ1】
帰りがけに富山市内から剱岳を望む。
2015年01月18日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
15
1/18 14:48
【おまけ1】
帰りがけに富山市内から剱岳を望む。
【おまけ2】
富山市内から毛勝三山。
2015年01月18日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
1/18 14:48
【おまけ2】
富山市内から毛勝三山。

感想

3週間ほど青空を見ていなかったのと、風邪気味で体調がイマイチだったので今回はバックカントリーのエントリーコースとして有名な「根子岳」へ行ってみることにした。
目的がバックカントリーだけだと物足りないので「スノーモンスターを見る」というオプションを設定する(笑)

朝3時に起きていつものように北陸道を走る。
そしていつもの通り長野を過ぎたあたりから青空が見えはじめる。
菅平はスキー部の合宿でよく使っていたが、かれこれ15年ぶりというところか。

奥ダボススノーパークに到着し車を停めると、一般スキーヤーに混ざってリフト乗り場へ向かう。
今日はルートも短いしリフト代をケチるためにもゲレンデをハイクアップしよう。
それにしても最高の天気だ。
期待通りの青空に降りたての雪が霧氷を作り出している。

リフトトップに到着するとスノーキャット(雪上車)の受付場所に待ち行列ができていた。
この山、スノーハイカーにもかなり人気があるようだ。
驚くことにスノーキャットの圧雪されたコースが山頂直下まで続いていてまるでゲレンデのようだ。
自分も圧雪されたバーンと非圧雪されたフィールドを交互にハイクアップしながら滑るルートを吟味する。

途中でスノーキャットに追い抜かれたと思ったら、しばらくして数人のスキーヤー、スノーボーダーが滑り降りてきた。
不思議なことにみんな圧雪されたバーンを滑ってくる。
(その後もなぜか9割近くのスキーヤーが圧雪バーンを滑っていた)
せっかくバックカントリーフィールドまで来たのに・・・もったいない!
おかげでパウダーの斜面はそのまま残されてラッキーだったけど。

スノーキャットの終点まで来ると、いよいよデカいスノーモンスターのおでましだ!
蔵王まで行かなくても十分迫力がある。(数は全然違うけど)
そこからモンスターの間を抜けて少しだけ登ったところに山頂があった。
去年滑った四阿山や湯ノ丸山がすぐそこに見える。
南には甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、そして八ヶ岳が、北アルプスも乗鞍〜穂高〜槍〜白馬まで全部見渡すことができた。

遠かったけど来てよかった。

さて、お楽しみの滑走タイム。
山頂からきれいに残された非圧雪バーンへドロップ。
純粋なパウダーではなく、モナカ、クラスト、アイスバーンが入り混じっているが天然の雪は最高に楽しい。
樹林帯のツリーランではパウダーの浮遊感を大いに楽しむことができた。

根子岳・・・BC入門コースとしてもスノーシューハイクのコースとしても自信を持ってお勧めできる良い山だと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人

コメント

青と白のみ!
いつもsanの写真を楽しんでるが、これほどまでに2色刷りのレコ、あったっけ?
スノーキャットとスキー板のオレンジしか暖色ないもんな。
一定に続くなだらかな斜面とドピーカンの成せる画像。
スカーッとするね!

こちらは長男がセンター試験のため山行自粛の週末。
ほんと残念ですが。
ま、結果はともかくとしても長男のひとまずワンステージをクリアした的な顔見て、ちょっとホッとしてビールをクピッ。
プハーッとするね!(^_^;)
2015/1/18 21:46
Re: 青と白のみ!
yamachan、おはようございます。
まずは息子さんの試験が無事終了したようで何よりです。
いつもセンター試験は悪天によるトラブルが起きますが、今年は穏やかでよかったですね。
快晴を求めて菅平まで来ましたが、わざわざ遠出しなくてもよかったかも・・・と少し後悔しました。
いや、でもあそこまで濃い青、白い雪、それにスノーモンスターは北陸ではお目にかかれませんね。
やっぱり冬は遠征に限ります!
2015/1/19 5:24
きれい!
Sanchan33さん、あけましておめでとうございます。
根子岳は学生時代に何度か滑りにいきましたよ〜。堂々とゲレンデトップにテント張って(笑)当時はスノーキャット?なんてなくて、ヘリスキーが運行されていたように記憶しています。「金持ちはヘリ、貧乏学生は足だ!」って言いながら見上げてました(笑)

いや〜、それにしても写真がキレイだ!Sanchan33さんセンスいい〜〜!!
蓼科山に私がいたのわかりましたか〜?・・・いや、わかるわけない、11時前に下山しちゃってました(笑)
2015/1/18 21:48
Re: きれい!
ヨーコさん、あけましておめでとうございます。
今週は蓼科山でしたか!
実は前日まで蓼科山で滑ろうかと計画していたんですよ。(朝起きて気が変わって根子にしましたが)
そろそろ遭遇しやすい季節になったと思っていましたが、危ない危ない(なんのこっちゃ)

写真はヨーコさんの方が断然センスいいしきれいですよ。
山に対する情熱も大抵負ける気がしませんが、ヨーコさんには敵いませんね。
最近は更にバリエーションが増えているようで素晴らしいです。

やっぱり冬は中信に限りますね。
また八ヶ岳あたりでバッタリとお会いしそうですが、今年もよろしくお願いします。
2015/1/19 5:29
行ってみたい!
けど 遠い(T_T)

Sanchanさん こんばんは 今日はどこもいい天気でしたね〜うらやましい・・

BC入門コースというだけあって斜度も丁度よさそうだし標高も高いので雪も重くなさそうで滑りやすそうですね!それでいてモンスターや北、南アルプスなど景色もいい!ぜひ行ってみたいです。

須坂長野は奥さんの妹夫婦が住んでいたので5年前までは毎年家族でスキー旅行に行っていました。一人で行くにはちょっと遠いですがだんだん遠くに行くのが慣れてきているのがヤバいです・・

Sanchanさんスキー部だったんですね。
2015/1/18 22:43
Re: 行ってみたい!
koueiさん、おはようございます。
先日の伊吹山のレコを拝見して、伊吹山もいいなぁと思いましたが快晴が保証されている菅平に行ってきました。
この山、ゲレンデスキーヤーも多く登ってきているのと、やばかったらすぐ横の圧雪バーンに逃げれるので色んな意味で入門コースだと思います。
今度都合が良いときにご一緒しますか。

菅平は社会人になってから会社の基礎スキー部の合宿で来ていました。(競技スキーもかけもちでしたが、そちらは大抵白馬か津南だった)
スキーがしたくて大学は長野へ、職場は石川へ・・・と昔は本当にスキー中心の生活でした。
それからしばらくスキーから離れていましたが、BCはじめてスキーやってて良かったと心から思えています。
2015/1/19 5:44
信じらんねぇくれぇ綺麗やねぇ〜!
いやぁぁぁ〜  開いた口がふさがんねぇぞぉ〜

ヤマちゃんじゃねぇが スカーッとすらぁ!
2015/1/18 23:25
Re: 信じらんねぇくれぇ綺麗やねぇ〜!
いや、棟梁さんのプロフ写真もスカーっとしますよ。
てか、山以上に落ちたら怖いんですけど。
帰ってきてからも家から剱立山連峰がきれいに見えてスカーっとしました。
たまには家族で八ヶ岳方面にスキー旅行とか、いいですよ!
2015/1/19 5:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら