ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576915
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖

快晴で雪たっぷりの山伏

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
1,098m
下り
1,080m

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
2:10
合計
7:49
7:22
46
スタート地点
8:08
8:08
46
8:54
9:20
126
11:26
12:56
60
13:56
14:10
61
15:11
ゴール地点
天候 快晴、無風
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
廃わさび田あたりから地面が凍ています。このあたりから軽アイゼン装着が望ましい。蓬峠からも軽アイゼンでもOKですができたら10本以上あればなお良い。
くだりではアイゼン装着しないと必ず危ない目にあいます。
朝日が当たった山伏、気持ちが早り踊ります。
2015年01月18日 06:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/18 6:57
朝日が当たった山伏、気持ちが早り踊ります。
駐車場には私入れて6台、今日は快晴無風だから多くのハイカーが来るでしょう。
2015年01月18日 07:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/18 7:22
駐車場には私入れて6台、今日は快晴無風だから多くのハイカーが来るでしょう。
ではスタート。
2015年01月18日 07:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/18 7:26
ではスタート。
廃わさび田あたりからコースが凍ってます。
2015年01月18日 07:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/18 7:58
廃わさび田あたりからコースが凍ってます。
この時期は氷のオブジェも楽しみで朝は光が当たりキラキラして綺麗です。
2015年01月18日 08:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
1/18 8:04
この時期は氷のオブジェも楽しみで朝は光が当たりキラキラして綺麗です。
気持ち増えたような(笑)。昨日やってた「日本の名峰絶景探訪」で瑞牆山やっていましたが、コース脇にでかい岩があってやっぱり沢山の支え棒していましたが・・・瑞牆山は丸太も混ざっていた(笑)
2015年01月18日 08:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/18 8:08
気持ち増えたような(笑)。昨日やってた「日本の名峰絶景探訪」で瑞牆山やっていましたが、コース脇にでかい岩があってやっぱり沢山の支え棒していましたが・・・瑞牆山は丸太も混ざっていた(笑)
今だけ見える最奥の廃わさび田。
2015年01月18日 08:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/18 8:34
今だけ見える最奥の廃わさび田。
蓬峠到着。ここで小休止してシャリパワー注入とコーヒー(今日は余裕しゃくしゃく)、それと10本アイゼン装着。
30分近いから大休止だ(笑)
2015年01月18日 08:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/18 8:54
蓬峠到着。ここで小休止してシャリパワー注入とコーヒー(今日は余裕しゃくしゃく)、それと10本アイゼン装着。
30分近いから大休止だ(笑)
2015年01月18日 08:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/18 8:54
このあたりから富士山が見え始めるのですが・・・恥ずかしがらず裏切ることなく山頂までそのままでいてくださいと願いながら一歩一歩。
2015年01月18日 10:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
1/18 10:01
このあたりから富士山が見え始めるのですが・・・恥ずかしがらず裏切ることなく山頂までそのままでいてくださいと願いながら一歩一歩。
空が青く木々に積もった雪が綺麗だ。
2015年01月18日 10:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/18 10:24
空が青く木々に積もった雪が綺麗だ。
あと30分!!(俺は1時間だな・・・)ガンバルで。
2015年01月18日 10:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/18 10:28
あと30分!!(俺は1時間だな・・・)ガンバルで。
雪質がベタついてきたかな?。
2015年01月18日 10:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/18 10:39
雪質がベタついてきたかな?。
うん(笑)
2015年01月18日 11:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/18 11:09
うん(笑)
2014年12月〜昨日まで週1だよ。がんばってますね〜。
2015年01月18日 11:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/18 11:09
2014年12月〜昨日まで週1だよ。がんばってますね〜。
ようやく分岐まで来ました。あと少しだ。
2015年01月18日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/18 11:13
ようやく分岐まで来ました。あと少しだ。
トレースがありがたい。
2015年01月18日 11:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/18 11:22
トレースがありがたい。
コントラストがたまらない来てよかった。
2015年01月18日 11:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/18 11:24
コントラストがたまらない来てよかった。
これを見たくて汗をかきましたが、今までのキツさが吹っ飛びます。
2015年01月18日 11:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
1/18 11:26
これを見たくて汗をかきましたが、今までのキツさが吹っ飛びます。
いまごろ言うのもなんですが(いつも雲があって見たことがない)、山伏から見る富士山は裾広がりで見えていいもんですね〜。
2015年01月18日 11:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
1/18 11:26
いまごろ言うのもなんですが(いつも雲があって見たことがない)、山伏から見る富士山は裾広がりで見えていいもんですね〜。
これこれ撮りたくて、撮っちゃいました。
2015年01月18日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
1/18 11:27
これこれ撮りたくて、撮っちゃいました。
はい山頂到着。1Mは積雪ありますね〜!!。
2015年01月18日 11:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
1/18 11:35
はい山頂到着。1Mは積雪ありますね〜!!。
これは昨年の12月に撮ったものです。
2014年12月06日 12:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
12/6 12:55
これは昨年の12月に撮ったものです。
山頂からの富士山。
2015年01月18日 11:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
1/18 11:36
山頂からの富士山。
2015年01月18日 11:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
1/18 11:38
記念に1枚。
2015年01月18日 11:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
1/18 11:37
記念に1枚。
アルプスの展望も最高ですね〜。笊ヶ岳から布引岳、荒川三山
2015年01月18日 11:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
1/18 11:40
アルプスの展望も最高ですね〜。笊ヶ岳から布引岳、荒川三山
笊の耳
2015年01月18日 11:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
1/18 11:40
笊の耳
笊の右肩に北岳でしょうか?
2015年01月18日 11:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/18 11:41
笊の右肩に北岳でしょうか?
赤石、聖方面。
2015年01月18日 11:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
1/18 11:40
赤石、聖方面。
スノークローでランチベース作ってランチ、今日は味噌煮込みうどん。ちょっと問題が発生、容器につゆ入れたら底からぽたぽた・・ザックの中で変形したから直したら折れてたんだね。ただ、味噌が焼けて穴がふさがったようだ(笑)
2015年01月18日 12:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/18 12:07
スノークローでランチベース作ってランチ、今日は味噌煮込みうどん。ちょっと問題が発生、容器につゆ入れたら底からぽたぽた・・ザックの中で変形したから直したら折れてたんだね。ただ、味噌が焼けて穴がふさがったようだ(笑)
食後はスーパーカンジキタイム。
2015年01月18日 12:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/18 12:40
食後はスーパーカンジキタイム。
あちこち歩き回りました。おおむね20cmくらいの沈み込みで、歩くのが楽しいです。
2015年01月18日 12:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/18 12:40
あちこち歩き回りました。おおむね20cmくらいの沈み込みで、歩くのが楽しいです。
踏み跡はこんな感じですが、2〜3快踏み抜きましたがそのときは腰まではまりました(笑)
2015年01月18日 12:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/18 12:41
踏み跡はこんな感じですが、2〜3快踏み抜きましたがそのときは腰まではまりました(笑)
さ〜て下りましょう。
2015年01月18日 12:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/18 12:54
さ〜て下りましょう。
見納めだまた来ます。
2015年01月18日 12:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/18 12:56
見納めだまた来ます。
今日は千本松原〜伊豆半島の方まで見えます。
2015年01月18日 12:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/18 12:57
今日は千本松原〜伊豆半島の方まで見えます。
ネックウォーマー落ちていたようです。小枝に掛かっていました。
2015年01月18日 13:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/18 13:21
ネックウォーマー落ちていたようです。小枝に掛かっていました。
蓬峠に到着ここでアイゼン取り外しました。
2015年01月18日 13:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/18 13:56
蓬峠に到着ここでアイゼン取り外しました。
駐車場到着、朝あった車はいません。(笑)
2015年01月18日 15:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/18 15:11
駐車場到着、朝あった車はいません。(笑)

感想

天気予報では一日晴れとのことで、先日の降った雪に期待し山伏に出かけました。

今回の山行は期待を裏切らない素晴らしいできでした。富士山やアルプスの眺望はこの時期だからこそ雪をまとったすがたに感動しました。また、この時期だからこそ静かな山行が味わえました。

 登り途中で出会ったイケ面のお兄さんに山頂の様子を伺ったとき、彼は大谷崩目指したらしくワカンでも腰まで潜り断念して下ってきたとのこと、これを聞いて雪の多さでワクワクしましたが、実際行ってみて歩くと彼が言ったとおり(笑)調子よく歩いているといきなり落とし穴のように腰までズボッと落ちまして、なかなか出れませんでした。
 スノーシューの出番ですね。
今月からスノーシュー貯金始めたから来シーズンはスノーハイクしたいですな。

今日は最高の山行で満足。

山に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

素晴らしい日でしたね。
山頂で一人ぼっちが寂しくて先に降りた者です。 完璧すぎる初富士山〜クッキリ南ア〜伊豆半島、おめでとうございます。またどこかのお山で会えるといいですね
2015/1/19 16:18
Re: 素晴らしい日でしたね。
どうもです。この日は1月とは思えないような陽気と素晴らしいロケーションでしたね。私の足がもう少し早ければ山頂でご一緒できたんですが・・・。またどこかでお会いしましたら気軽に声かけてください。。
2015/1/19 17:46
雪の山伏
こんにちは
お天気良くて気持ち良さそうですね♪
毎年雪の山伏に遊びに行きますpenguin
山頂からの眺めは素晴らしいですよね

雪で道が完全になくなった大谷嶺までの雪原をラッセルするのが大好きなので南岸が来てもう一回ぐらいドカッと雪が降ったら行こうかなと思います。
2015/1/21 11:50
Re: 雪の山伏
こんにちは
天気がよくって眺めもよくって良い一日でした
mamepyonさんはペンギンマスコットだからよっぽど寒いとこ好きそうですね
山伏は雪のある時しか登らないってかたがいますが(笑)、そのとうりと思いました。
大谷嶺までラッセル
その体力技術欲しいな〜
南岸待ですな〜。快心のラッセルレコ(笑)期待してます
2015/1/21 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら