ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577042
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

仙岳尾根で棒ノ嶺〜都県境を歩いて大仁田山

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
18.5km
登り
1,413m
下り
1,477m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:47
合計
8:03
8:27
8:27
4
10:29
10:33
20
10:53
10:54
25
11:19
11:47
10
11:57
11:58
15
13:33
13:39
57
14:36
14:38
12
14:50
14:52
34
15:26
15:26
43
16:09
16:10
1
16:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:さわらびの湯で下車
コース状況/
危険箇所等
・名栗湖北岸の道路:法面工事のため車両通行止め。歩行者はOKかは不明。

・仙岳尾根:取り付きがあるという釣り場が冬期閉鎖中のため手前の尾根から登り途中で合流した。一部手を使って登るほどの急登あり。基本、ずっと急登で超ハード。

・成木尾根:都県境の尾根道。私はありえないミスで一度尾根を外したが、道標がふんだんにあるので普通は間違えないと思う。思いの外アップダウンが多かった。
いや〜いい天気ですな。遠くのお山は真っ白だ。
2015年01月18日 08:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
1/18 8:18
いや〜いい天気ですな。遠くのお山は真っ白だ。
本日ここはスルーいたします。
2015年01月18日 08:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 8:28
本日ここはスルーいたします。
名栗湖北岸は絶賛法面工事中。いや〜怖そう。
2015年01月18日 08:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 8:36
名栗湖北岸は絶賛法面工事中。いや〜怖そう。
釣り場が冬期クローズ中なのでここ(看板の脇)から取り付きます。
2015年01月18日 08:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 8:55
釣り場が冬期クローズ中なのでここ(看板の脇)から取り付きます。
下に降りきると立派な橋があります。
2015年01月18日 08:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/18 8:57
下に降りきると立派な橋があります。
最初は楽勝だったんですが・・・
2015年01月18日 09:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
1/18 9:04
最初は楽勝だったんですが・・・
尾根が牙を剥き始めました。
2015年01月18日 09:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
1/18 9:09
尾根が牙を剥き始めました。
いや〜どんだけ急登が続くんだろうか。
2015年01月18日 09:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
1/18 9:17
いや〜どんだけ急登が続くんだろうか。
この尾根にはこの赤い杭が点々と刺さってました。
2015年01月18日 09:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 9:28
この尾根にはこの赤い杭が点々と刺さってました。
平坦になったな〜と思ってもその先に待ち受ける急登が見えます。
2015年01月18日 09:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 9:29
平坦になったな〜と思ってもその先に待ち受ける急登が見えます。
仙岳尾根が見えてきました。あちらも同じ位の斜度なんですね。辛そうだわ。
2015年01月18日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 9:48
仙岳尾根が見えてきました。あちらも同じ位の斜度なんですね。辛そうだわ。
合流地点あたりから雪が出てきました。
2015年01月18日 09:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/18 9:56
合流地点あたりから雪が出てきました。
びびりーなので早速装着。
2015年01月18日 10:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
1/18 10:01
びびりーなので早速装着。
本日(山中では)初めての道標。
2015年01月18日 10:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/18 10:05
本日(山中では)初めての道標。
植林地帯。何を植えているのかしら?
2015年01月18日 10:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 10:17
植林地帯。何を植えているのかしら?
林道直前、迂回させられます。
2015年01月18日 10:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 10:25
林道直前、迂回させられます。
林道に出ました。左に行きます。
2015年01月18日 10:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 10:28
林道に出ました。左に行きます。
登山道の続きがありました。これまた入口が急。
2015年01月18日 10:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/18 10:29
登山道の続きがありました。これまた入口が急。
昨日も今日も誰も歩いていないのか、消されたのか人間の足跡はありません。
2015年01月18日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 10:31
昨日も今日も誰も歩いていないのか、消されたのか人間の足跡はありません。
見晴台はパスだな。
2015年01月18日 10:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/18 10:33
見晴台はパスだな。
雪に埋もれていてわからないが、夏道はザレた道なんでしょうねぇ。
2015年01月18日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 10:50
雪に埋もれていてわからないが、夏道はザレた道なんでしょうねぇ。
槙ノ尾山付近にも人間の足跡無し。
2015年01月18日 10:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
1/18 10:52
槙ノ尾山付近にも人間の足跡無し。
カモシカですかね?
2015年01月18日 10:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/18 10:59
カモシカですかね?
あ、猟犬。そういえば今日は犬の鳴き声と銃声がやけに聞こえていたっけ。この子は私をかすめて去って行きました。
2015年01月18日 11:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
1/18 11:11
あ、猟犬。そういえば今日は犬の鳴き声と銃声がやけに聞こえていたっけ。この子は私をかすめて去って行きました。
ここからは猟師さんのトレースがあります。
2015年01月18日 11:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/18 11:15
ここからは猟師さんのトレースがあります。
棒ノ嶺到着。時間が早かったので先客2名。だが、その後どんどん人がやってきて大賑わいに。
2015年01月18日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
1/18 11:21
棒ノ嶺到着。時間が早かったので先客2名。だが、その後どんどん人がやってきて大賑わいに。
お、雪だるま。
2015年01月18日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
1/18 11:21
お、雪だるま。
大持山&武甲山
2015年01月18日 11:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
1/18 11:25
大持山&武甲山
都内方向
2015年01月18日 11:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 11:47
都内方向
黒山方向に降ります。たくさんの人が歩いたので雪が踏み固められています。
2015年01月18日 11:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 11:50
黒山方向に降ります。たくさんの人が歩いたので雪が踏み固められています。
小沢峠を目指します。
2015年01月18日 11:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 11:59
小沢峠を目指します。
黒山
2015年01月18日 12:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
1/18 12:15
黒山
小沢峠3.6キロか・・・予定から15分押しなので慎重かつちょっと急いでに先に進みます。
2015年01月18日 12:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
1/18 12:18
小沢峠3.6キロか・・・予定から15分押しなので慎重かつちょっと急いでに先に進みます。
雪が無かったり、
2015年01月18日 12:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 12:19
雪が無かったり、
雪が現れたりしてチェーンスパイクの外し時に迷います。
2015年01月18日 12:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/18 12:22
雪が現れたりしてチェーンスパイクの外し時に迷います。
馬乗馬場
2015年01月18日 12:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/18 12:24
馬乗馬場
30分じゃ絶対に無理!
2015年01月18日 12:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
1/18 12:35
30分じゃ絶対に無理!
まるで秋の様な所があったりしますが、
2015年01月18日 13:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 13:06
まるで秋の様な所があったりしますが、
杉は確実に春の訪れを告げております(泣)
2015年01月18日 13:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 13:10
杉は確実に春の訪れを告げております(泣)
小沢峠到着。ズルして林道行っちゃおうかと思いました。
2015年01月18日 13:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/18 13:35
小沢峠到着。ズルして林道行っちゃおうかと思いました。
なぜならこんなに急登だから。
2015年01月18日 13:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/18 13:38
なぜならこんなに急登だから。
急登こなした後に見る林道って切ないよね。
2015年01月18日 13:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 13:47
急登こなした後に見る林道って切ないよね。
急な坂道はまだまだ続きます。
2015年01月18日 13:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/18 13:52
急な坂道はまだまだ続きます。
で、登り切って横を見るとまた林道ですわ。
2015年01月18日 13:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/18 13:56
で、登り切って横を見るとまた林道ですわ。
成木尾根歩いてるんだよなぁ。
2015年01月18日 13:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
1/18 13:58
成木尾根歩いてるんだよなぁ。
この写真を撮ったのに。この他にも道標はあったのに。なぜか尾根道を外しました。
2015年01月18日 14:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 14:13
この写真を撮ったのに。この他にも道標はあったのに。なぜか尾根道を外しました。
ずんずん先に進んでしまいました。この尾根道の行き着く先はふもとの集落です。
2015年01月18日 14:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/18 14:17
ずんずん先に進んでしまいました。この尾根道の行き着く先はふもとの集落です。
で、また猟犬です。これは道の誤りに気づき登り返している最中です。今日は何頭の猟犬を見たことだろう。
2015年01月18日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
1/18 14:18
で、また猟犬です。これは道の誤りに気づき登り返している最中です。今日は何頭の猟犬を見たことだろう。
雲ノ峰
2015年01月18日 14:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
1/18 14:53
雲ノ峰
あ”〜またしても急登。でもこれがラスト。
2015年01月18日 15:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
1/18 15:07
あ”〜またしても急登。でもこれがラスト。
大峰山
2015年01月18日 15:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/18 15:14
大峰山
大仁田山に行きたいので細田方向に進みます。さよなら成木尾根、また来週来るからね!
2015年01月18日 15:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
1/18 15:20
大仁田山に行きたいので細田方向に進みます。さよなら成木尾根、また来週来るからね!
大仁田山まであと2分!
2015年01月18日 15:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/18 15:25
大仁田山まであと2分!
あっさり到着大仁田山。
2015年01月18日 15:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
1/18 15:27
あっさり到着大仁田山。
後はゆるゆると下るのみ。
2015年01月18日 15:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/18 15:38
後はゆるゆると下るのみ。
盛大に伐採されております。
2015年01月18日 15:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 15:40
盛大に伐採されております。
伐採された木が登山道にかかっちゃってるんですが。
2015年01月18日 15:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/18 15:41
伐採された木が登山道にかかっちゃってるんですが。
車道が見えてきました。
2015年01月18日 16:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/18 16:06
車道が見えてきました。
本日のゴール
2015年01月18日 16:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
1/18 16:15
本日のゴール
撮影機器:

感想

来週のグループハイクは上赤沢BSから成木尾根を歩き通して都県境を堪能するという超魅力的な計画となっております。で、自分の赤線を眺めていて考えちゃったんですよね。

「小沢峠から大仁田山まで歩いてない。」

わくわくプランとして仙岳尾根&棒ノ嶺もセットにしましたが、これが若干失敗。仙岳尾根がハード過ぎて棒ノ嶺に着いた頃には疲れ果てていました。しかも計画から30分押し。それでも素敵な景色を眺めながらカップ麺をすすっているうちに段々元気が出てきたので、とりあえず小沢峠までは行くことに。

で、結局当初の予定通り大仁田山まで行っちゃったんですが、途中標識を見ているにも関わらず別の道に行ってしまい時間と体力をムダに使ってしまったのが悔やまれます。最終的には想定タイム通りにバス停にたどり着けたのでよかったですけど。

来週のコラボハイク、楽しみだな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

ご無事で何より
ステラさん、こんばんは
いやぁ〜、道間違えましたか〜
小沢峠から大仁田山、私は
「小沢峠からの上り返しが、きつかったな」
という記憶しかないので、どこが間違えやすかったのか、???です

仙岳尾根、急なんですよ
この季節は、雪がなくても日中日陰で霜柱バリバリで、ポツリ感に浸れるサイコーの尾根です
迷わず赤鉄橋から入るところ、事前調査はバッチリでしたね

今週末は#46の看板を辿り切れれば成功なんですが、どうでしょうかね〜
2015/1/18 22:39
Re: ご無事で何より
凡ミスっていうか、
なんで意図していない方向に行ってしまったのか自分でもナゾです。
自分以外多分絶対誰も間違わないポイントだと思います
ハンターさん達にも笑われました。

仙岳尾根、ものすごい急ですね。おかげでふくらはぎがパンパンです。
赤線を伸ばしたので次週が楽しみです
2015/1/19 21:21
stella2さん、こんにちは!
上の方は雪があるのですね!
木曜日にこちらでもっため雨が、雪になったのですね。

相変わらずのロングハイク、感心しちゃいます!
暗くなる前に下山できて何よりです。

コラボハイク、気を付けて行ってらっしゃいませ♪
まぁ、ベテランさん達がいるから、安心ですね!
2015/1/19 12:22
Re: stella2さん、こんにちは!
たっぷり雪がありました!
凍ってはいなかったのですが安全策で速攻でチェーンスパイクを装着しました。
サクサク刺さる感じが心地よかったです。

仙岳尾根で足を酷使したので棒ノ嶺以降は結構辛かったです。
小沢峠でリタイアも視野に入れていましたが最後まで歩けて良かったです。
2015/1/19 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら