記録ID: 5773502
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2023年07月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 789m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:49
距離 8.7km
登り 804m
下り 804m
13:17
ゴール地点
天候 | 晴れ後くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
そこから路線バス、ロープウェイでスタート地点へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭。 宝剣岳前後は鎖場、岩登りなどとても危険。 宝剣岳を通らないルートでも急登ありです。(伊吹山5合目以降くらいの) 道がザレてたり浮き石があったりで足をとられやすいので、普通の道でも足を置く場所は意識したほうがいいかもです。 登りやすい百名山なので人が多く渋滞が発生しますが、焦らず自分の安全なペースを保つようにしましょう。 ただし山頂や狭い場所で仲間内で写真をずーっと撮ってたりして場所を占拠するのはやめましょう。 |
その他周辺情報 | 早太郎温泉 こまくさの湯 ソースかつ丼 明治亭 |
写真
撮影機器:
感想
プチ遠征百名山2日目、木曽駒ケ岳へ行きました。
うまい具合に天気に恵まれ?山頂に着くまでは快晴で、下るときは雲の中で涼しく歩けました。
宝剣岳への道は片側が絶壁のせいか、足場はしっかりあるはずなのにとても怖かったです。そこがドキドキワクワクなところでもありますが。
雷鳥をあちこちで見ることができました。かわいいですね〜。親鳥は警戒して周囲をうかがってるのに、子供たちはあちこち動きまわってるのが微笑ましかったです。
終始人が多くて、バス待ち、ロープウェイ待ち、登山道でも渋滞発生でした。
山頂1泊計画で周りと時間をずらして行くのもアリだなぁと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する