記録ID: 5775571
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2023年07月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:26
距離 12.6km
登り 1,357m
下り 1,363m
16:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りの迂回路は急なガレ場で歩きにくかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
手袋
|
---|
感想
初の乾徳山。本格的な鎖場にドキドキしながら行きました。
本来なら先週行く予定でしたが、皆野都合が合わず、自分も体調不良となり、1週延期しての登山となりました。
ここんとこの猛暑続きで、山頂は2000mもあるから涼しいだろうと思い、飲み物はペットボトル3本で十分と思い行きましたが、いやいや、山登っても暑くて暑くて。。。
危なく飲み物が足りなくなるところでした。
行きは野生の鹿に遭遇したり月見岩周辺の景色や鎖場で楽しく登れました。一方、帰りのルートは急なガレ場の連続で辛い辛い。。。
病み上がりの体にはこたえました。体力つけ直さないと。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する