ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577623
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

権現山・扇山

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
17.5km
登り
1,326m
下り
1,339m

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:39
合計
7:15
8:53
73
10:06
10:07
15
10:22
10:22
17
10:39
10:40
38
11:18
11:21
16
11:37
11:38
30
12:08
12:41
42
13:23
13:23
13
13:36
13:36
43
14:19
14:19
27
14:46
14:46
82
16:08
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行:中央線 上野原駅08:08着 飯尾行バスで用竹下車08:50
帰:中央線 鳥沢駅 16:21発
コース状況/
危険箇所等
雪:二本杉山の手前から雪道が始まります。権現山はもちろん扇山の先、三境あたりまではずっと雪道です。但し積雪量は10センチから20センチくらいです。権現山と扇山の間はサラサラな冷たい雪でした。軽アイゼンやチェーンスパイクは大ムレ権現の奥社からの急坂や扇山への急坂では付けた方が良かったように思います。私は結局持参した滑り止め(チェーンスパイク)を履くきっかけが掴めずに最後まで履かずに通しましたが、やや歩きに難儀しました。
また私は夏靴で歩きました(冬靴はまだ持っていないので)が、最後は足がやや冷たくなってしまいましたので、低山とはいえ可能ならばしっかりとした冬靴で歩いたほうが良いと思いました。
危険個所:特にありませんでした。
不明な道:扇山から三境の途中で右にも左にもピンクテープがある個所(道が左右に分かれている)があり首を傾げて立ち止まってしまいました。わかり辛いですが、どちらに行ってもその先で道は合流していました。
扇山から山谷への道は泥濘でとても滑りやすいです。スッテンコロリンしないように常に注意が必要です。また泥濘のお蔭で私は膝を痛めてしまい(古傷再発)、途中暫くの間まともに歩けなくなってしまいました。(どうなることかと思いましたが、舗装道路に出たら大分回復したのでホッと胸をなでおろしました。)
その他周辺情報 鳥沢駅のトイレや水場は改札の中です。また、手洗い場はありますが靴等の洗い場はありません。
用竹バス停
降りたのは私とベテランの女性の二人だけでした。
2015年01月18日 08:54撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
1/18 8:54
用竹バス停
降りたのは私とベテランの女性の二人だけでした。
雨降山手前までは、このようなタイヤ跡がずっとついていました。とてもルートがわかりやすくて助かりました。マウンテンバイクかと思っていましたが、観測所あたりでなくなっていたので、観測所の方が仕事で一輪車を使った後ではないのかと推察しています。
2015年01月18日 10:02撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
1/18 10:02
雨降山手前までは、このようなタイヤ跡がずっとついていました。とてもルートがわかりやすくて助かりました。マウンテンバイクかと思っていましたが、観測所あたりでなくなっていたので、観測所の方が仕事で一輪車を使った後ではないのかと推察しています。
小さな標識でした。ここからの展望はありません。
2015年01月18日 10:41撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
1/18 10:41
小さな標識でした。ここからの展望はありません。
この辺りの積雪は5センチから10センチ程度です。チェーンスパイクはまだ付けません。
2015年01月18日 10:42撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
1/18 10:42
この辺りの積雪は5センチから10センチ程度です。チェーンスパイクはまだ付けません。
鉄塔の下に来ました。ここで少し休憩したのですが、すぐ先が雨降山山頂でした。この左手には立派な観測所の建物があります。
2015年01月18日 11:17撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
1/18 11:17
鉄塔の下に来ました。ここで少し休憩したのですが、すぐ先が雨降山山頂でした。この左手には立派な観測所の建物があります。
雨降山山頂に着きました。
2015年01月18日 11:24撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
1/18 11:24
雨降山山頂に着きました。
積雪量は15センチから20センチくらいになってきました。サラサラなパウダー状の雪です。
2015年01月18日 11:40撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
1/18 11:40
積雪量は15センチから20センチくらいになってきました。サラサラなパウダー状の雪です。
大ムレ権現です。登山道はどこなのだと探したら、そのまま石段を登ってお社の左手を登って行くのでした。
2015年01月18日 12:00撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
1/18 12:00
大ムレ権現です。登山道はどこなのだと探したら、そのまま石段を登ってお社の左手を登って行くのでした。
和見王勢籠神社奥社とあります。王勢籠=オオムレと読むようです。祭神は日本武尊です。
2015年01月18日 12:01撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
1/18 12:01
和見王勢籠神社奥社とあります。王勢籠=オオムレと読むようです。祭神は日本武尊です。
権現山山頂です。標高1311.9メートルと記されています。
2015年01月18日 12:08撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
1/18 12:08
権現山山頂です。標高1311.9メートルと記されています。
山頂の三角点です。
2015年01月18日 12:08撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
1/18 12:08
山頂の三角点です。
権現山山頂から(1)
富士山がよく見えます。手前右手ピークは三ツ峠山、左下ピークは奥が鹿留山、手前は九鬼山です。
2015年01月18日 12:10撮影 by  C (Typ 112), LEICA
5
1/18 12:10
権現山山頂から(1)
富士山がよく見えます。手前右手ピークは三ツ峠山、左下ピークは奥が鹿留山、手前は九鬼山です。
権現山山頂から(2)
アンテナの山が雨降山です。
2015年01月18日 12:10撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
1/18 12:10
権現山山頂から(2)
アンテナの山が雨降山です。
権現山山頂から(3)
大岳山
2015年01月18日 12:10撮影 by  C (Typ 112), LEICA
5
1/18 12:10
権現山山頂から(3)
大岳山
権現山山頂から(4)
御前山
2015年01月18日 12:10撮影 by  C (Typ 112), LEICA
5
1/18 12:10
権現山山頂から(4)
御前山
権現山山頂から(5)
三頭山
2015年01月18日 12:10撮影 by  C (Typ 112), LEICA
4
1/18 12:10
権現山山頂から(5)
三頭山
権現山山頂から(6)
三頭山の左手奥に雲取山です。
2015年01月18日 12:10撮影 by  C (Typ 112), LEICA
4
1/18 12:10
権現山山頂から(6)
三頭山の左手奥に雲取山です。
権現山山頂から(7)
三ツ山から飛龍山です。
2015年01月18日 12:11撮影 by  C (Typ 112), LEICA
5
1/18 12:11
権現山山頂から(7)
三ツ山から飛龍山です。
権現山山頂から(8)
右から唐松尾山、黒槐ノ頭、雁坂嶺です。
2015年01月18日 12:11撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
1/18 12:11
権現山山頂から(8)
右から唐松尾山、黒槐ノ頭、雁坂嶺です。
権現山山頂での記念写真です。撮ってくれた方は、なんと朝7時半に四方津駅から自力で歩いてきたそうです。凄い!
2015年01月18日 12:19撮影 by  C (Typ 112), LEICA
9
1/18 12:19
権現山山頂での記念写真です。撮ってくれた方は、なんと朝7時半に四方津駅から自力で歩いてきたそうです。凄い!
権現山山頂で昼食としました。さあ権現山山頂をあとにし扇山を目指します。
2015年01月18日 12:41撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
1/18 12:41
権現山山頂で昼食としました。さあ権現山山頂をあとにし扇山を目指します。
マルガ頭(曽倉山)
2015年01月18日 13:36撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
1/18 13:36
マルガ頭(曽倉山)
扇山への最後のひと登りのところから撮った権現山です。
左のピークが権現山です。右手の雨降山からの尾根を歩いてきました。
2015年01月18日 13:53撮影 by  C (Typ 112), LEICA
4
1/18 13:53
扇山への最後のひと登りのところから撮った権現山です。
左のピークが権現山です。右手の雨降山からの尾根を歩いてきました。
雨降山です。アンテナが立っているのでわかりやすいです。
2015年01月18日 13:54撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
1/18 13:54
雨降山です。アンテナが立っているのでわかりやすいです。
浅川峠から扇山への登りは、雪もあってなかなか登り甲斐のある急登で少々息が上がりました。喘登です。空が見えてきたのであそこが間違いなく扇山の山頂でしょう。
2015年01月18日 14:17撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
1/18 14:17
浅川峠から扇山への登りは、雪もあってなかなか登り甲斐のある急登で少々息が上がりました。喘登です。空が見えてきたのであそこが間違いなく扇山の山頂でしょう。
扇山山頂に着きました。標高1137・8メートルです。予想通り権現山の尾根方向は見通しがよくなく権現山を写真に撮れません。途中で撮っておいてよかったです。
2015年01月18日 14:19撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
1/18 14:19
扇山山頂に着きました。標高1137・8メートルです。予想通り権現山の尾根方向は見通しがよくなく権現山を写真に撮れません。途中で撮っておいてよかったです。
富士山方向は開けています。
2015年01月18日 14:19撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
1/18 14:19
富士山方向は開けています。
扇山山頂の三角点にも触れておきましょう。
2015年01月18日 14:19撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
1/18 14:19
扇山山頂の三角点にも触れておきましょう。
扇山山頂から山谷・鳥沢駅方向に下り、三境に着きました。鳥沢駅90分の方へ下ります。この先の泥濘が続く付近から左膝の調子が急に悪くなって苦労しました。
2015年01月18日 14:46撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
1/18 14:46
扇山山頂から山谷・鳥沢駅方向に下り、三境に着きました。鳥沢駅90分の方へ下ります。この先の泥濘が続く付近から左膝の調子が急に悪くなって苦労しました。
しばらく歩くと丹沢の山々がよく見える箇所があります。左手のピークから蛭ヶ岳、ミカゲ沢ノ頭、臼ヶ岳、檜洞丸、大室山です。特に目立つピークは蛭ヶ岳と檜洞丸、大室山の三座です。
2015年01月18日 15:09撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
1/18 15:09
しばらく歩くと丹沢の山々がよく見える箇所があります。左手のピークから蛭ヶ岳、ミカゲ沢ノ頭、臼ヶ岳、檜洞丸、大室山です。特に目立つピークは蛭ヶ岳と檜洞丸、大室山の三座です。
ズームアップして撮りました。左から蛭ヶ岳、ミカゲ沢ノ頭、臼ヶ岳です。今日は蛭ヶ岳に登ろうかとも思っていたので、もしかしたらここではなく今あそこにいたかもしれないなぁとしばらく眺めていました。
2015年01月18日 15:10撮影 by  C (Typ 112), LEICA
5
1/18 15:10
ズームアップして撮りました。左から蛭ヶ岳、ミカゲ沢ノ頭、臼ヶ岳です。今日は蛭ヶ岳に登ろうかとも思っていたので、もしかしたらここではなく今あそこにいたかもしれないなぁとしばらく眺めていました。
左膝の調子が非常に悪く、下りで曲げると激痛が走るのでまともに歩けません。左足は引きずるようにだましだまし苦労して歩き続け、漸く舗装道路に出ました。この山は高速道路の手前辺りから見える扇山です。あと少しで鳥沢駅です。お疲れ様でした。
2015年01月18日 15:55撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
1/18 15:55
左膝の調子が非常に悪く、下りで曲げると激痛が走るのでまともに歩けません。左足は引きずるようにだましだまし苦労して歩き続け、漸く舗装道路に出ました。この山は高速道路の手前辺りから見える扇山です。あと少しで鳥沢駅です。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

北都留三山(権現山・扇山・百蔵山)の二座、権現山(ゴンゲンヤマ)と扇山(オウギヤマ)を歩いてきました。以前(一昨年12月)百蔵山には登っているのでこれで三山すべて歩いたことになります。
今日の山行、時間と体力に余裕があれば、権現山から扇山そして百蔵山まで一気に歩こうかとも考えていましたが、雪道で予想外に時間と体力を消耗してしまい、二座だけに自重しました。(結果的に扇山からの下りで左膝の持病が勃発し、百蔵山を止めておいて本当に良かったです。)
権現山は扇山や百蔵山といった中央線からすぐ見える山々の一つ奥、三頭山などの奥多摩の山々との中間に位置しています。どちらからも奥にあるということです。また登山口の取り付きまで少々時間がかかることも加わり、あまり歩く人がいない静かな山です。今日も出会ったのは3人だけでした。
権現山山頂からの展望は、ほぼ360度のパノラマが楽しめる「見晴シノ峰」の名に恥じない好展望台です。特に三頭山を中心とした奥多摩の大岳山から雲取山、そして飛龍山の展望が素晴らしいです。何といっても三頭山の大きな山容を堪能できる山頂でした。
扇山の山頂はとても広々としていて、特に富士山側の展望が素晴らしいです。
権現山の山全体を見通せる場所があまりなく、浅川峠から扇山へ向かう登りの途中に見ることができる箇所があるだけです。
扇山は集落に下りきった辺りや中央高速の高架下手前から扇を広げた山の形がよく見えます。
丹沢も時々見えますが、特に扇山山頂から少し下ったところ(三境の先)に丹沢の蛭ヶ岳や檜洞丸がよく見える箇所がありますので楽しめます。

今日は静かな山行でした。雪がそこそこあり少し足が冷たくなりましたが、十分登り応えのある山行でした。気持ちの良い汗を掻けました。
また途中であったお二人(四方津駅から登られた方と既に30数座百名山を終えられているベテラン女性、いずれも単独行)にはところどころで楽しく話をさせていただき有難うございました。
ハンノキの実が沢山落ちていたのですが、山行の最後の方ではくしゃみと鼻水が止まらなくなりまるで花粉症だなと思って鼻をかんでいました。
自宅に戻って調べてみたら、これは立派なハンノキの花粉症なのでした。杉だけでなくハンノキにも反応してしまうのだということを初めて認識しました。早く花粉症の薬をもらわなくては・・・。

今日は今年の初の山歩きでしたが、山歩きを堪能でき無事に戻ってこられ、家族や途中に出会った方々、そして北都留の山々に感謝感謝の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

膝の調子はいかがですか?
24cさま、おはようございます。
2015年最初の山行、お天気も良く、スノーハイクを満喫されたようで何よりです。
ご挨拶がおくれましたが、今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

膝の古傷、その後、いかがですか?
雪の長距離歩行は負担がかかりますよね。
無事に下山できて良かったです。
どうぞ、お大事になさってください。

それにしても、素晴らしい眺望ですね〜♪
私も、この山域は大好きです。
特に権現山と扇山を南北につなぐ登山道は、以前から気になりながら、どこからアプローチしてもロングコースになってしまうので、なかなか思い切りがつかないでいました。

そんなこともあって、24cさんの記録、とても興味深く拝見させていただきました。
やっぱり、良いですね〜♪
人が少ないというのもポイント高いです。
私も計画してみようかな〜
2015/1/20 9:17
コメント有難うございました。
snow_dropさん、こんにちは。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
私の古傷、左膝はダラダラの下りが続くと動かなくなる時が時たまありまして、半月板を昔損傷して手術をした後遺症です。
今回も久しぶりにひどい痛みが勃発し、1時間ほど苦労しましたが、平坦なところに来たら治りました。ご心配有難うございます。
スノーハイクはまだ道具が揃っておらず、今回もスノーハイクを楽しんだとはいえません。雪山は今は行きたくても行けないのです。実は家族には雪山とは言っていません。でも今回の経験でまずは冬靴から手に入れようと思いました。(家族には内緒で)
新潟の自宅は深い雪国で、すでに12月から2メートル以上積雪があり、先日はアルミワカンで周辺を歩きまわってみました。楽しかったです。
権現山は地味ですが、予想通りタップリと歩けて気持ちが良かったです。三山を一日で一気に周回すると、今回の山行プラス2時間(歩き時間9時間強)、距離も20キロを優に超えるはずです。体調の良い時に是非チャレンジしてみてください。
それにしても権現山からの展望は予想以上に奥多摩や奥秩父方面がとても良かったのでsnow_dropさんにお勧めです。
2015/1/20 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら