越生町 越上沢
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:58
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 306m
- 下り
- 298m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
越生町の越上沢に行ってきました。
ここは一昨年9月に登り、下りの際に道を間違えて転倒滑落し、左足骨折をしたところです。
この日と前日は娘の部活の試合予定が変わり、急に空きになってしまいました。
前日は庭の手入れをし、来月に登ろうと思っていたこの沢を前倒しで登ることにしました。
前回は越辺川源流の碑のところに原チャリを置いて登り、山道を下ってきたのですが、今回は登山道への突き上げ点である阿寺諏訪神社様に原チャリを置き、山道を下って入渓点に行き、登り返すようにしました。
前回の転倒が疲れからの判断ミスと反省し、先に下ってしまおうと思ったからです。
出掛けに家庭内トラブルが2件あり、それを解決してから出発したのでだいぶ遅い歩き出しになってしまいました。
到着後はさっさと歩き出したのですが、案の定気温が高かったことと、家庭内トラブルが精神的なものだったことと、前回の転倒滑落の記憶がフラッシュバックしてきて心拍数が無駄に上がり、更に踏み跡がよくわからず、加えてピンクテープや赤テープが巻かれた枝がいっぱい落ちていてルートが判りづらく、下りなのに早く歩けず、小一時間かかって入渓点に到着しました。
埼玉西部はここのところ降雨が少ないので、水量は少なかったです。
元々浸かれるような釜が無いので、道中は涼しい感じがありませんでした。
前回よりは倒木が少なくなているような気はしました。
それでも落ち口に木片や枝が詰まっていましたので、出来る限り取り除いておきました。
まあ、暇だったので涼みがてら遊んだという感じですが、
大岩がかぶっている滝は今年も登れませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する