記録ID: 5781126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳
2023年07月31日(月) [日帰り]
Shinta
その他2人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:56
距離 8.9km
登り 1,236m
下り 1,235m
コースタイムに対して10%~20%も遅延しています
登り始めの時間が8時に近くて登山口の標高が300m程度なので
真夏に登るには不用心過ぎました。もっと朝早く登るか時期をずらすなどの検討しておく必要があったなあと反省です
登り始めの時間が8時に近くて登山口の標高が300m程度なので
真夏に登るには不用心過ぎました。もっと朝早く登るか時期をずらすなどの検討しておく必要があったなあと反省です
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登り口は旧カドハラスキー場で駐車場があり20-30台ほどは駐車可能 トイレも有ります 登山届用のポストも有ります 近くに高速道路のICが工事中で工事車両が活動している様子が見渡せます。 (後で調べたら大野油坂道路の勝原ICだったようです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは3つに分割して説明します 1.登山口~元リフト跡 登り始めはカドハラスキー場のゲレンデ跡のコンクリ製の旧坂をひたすら登りますます。その後もザラザラの小石が敷き詰められた歩き難い路です。距離は有りませんが登りも下りも歩き難く注意が必要です。仲間が降りの途中でハイサイド転倒しました。幸い事なきを得ましたが改めて要注意と認識しました。 勝手な道の評価:B(歩き難く注意が必要) 2.元リフト跡〜シャクナゲ平 高木帯の森の中を歩くなだらかな斜面を進む路です。途中から見事なブナ林となります。この日は気温が高くて滴り落ちる汗との闘いでしたがもっと涼しい時期なら満足度ももっと高かった事でしょう。 勝手な道の評価:A(登山道として整備されている) 3.シャクナゲ平~荒島岳山頂 シャクナゲ平は開けた場所なのでここでチェンジオブペースをするのに適しています。ここからは山頂に向けてヒト頑張りです。眺望も開けてきて気分は上がりますがモチガカベと呼ばれる岩登り的な場所もあり多少は注意が必要です。 勝手な道の評価:B(注意が必要) |
その他周辺情報 | 登山口や頂上には売店などの施設は有りません 水分の調達などはかなり離れた場所で済ませておく必要があると思います 前泊地は近くの国民宿舎パークホテル九頭竜でしたが施設の規模の割に利用客が少なくて快適でした。穴場かもです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
100名山の旅を進めてこの山で通算81座目
なかなか北陸の山は遠くて後回しになっていましたがようやく登ることがが出来ました。荒島岳は深田久弥氏の姉の嫁ぎ先が勝山市だったので印象に残っていた山の様です。大野盆地から見ると雄大なピラミダルな姿は確かに優美にして雄々しく形が良い山ですが登ってみるとそのピラミダルな姿通り同じような斜度が延々と続くのである種単調でちょっと心が折れそうになります。
更にこの日は7月31日で地上の気温が35度を超える猛暑日で登山開始が8時頃とちょっと計画を誤った感が有り、猛暑高温で最初から汗が噴き出てシャツもパンツも帽子も手袋も全てビショビショ状態で山そのもの難易度よりも暑さバテでスピードが上がらずとても打ちのめされた感のある山行となりました。
そういう意味でも良い勉強させてもらった山だったと思います。
山頂は360度の展開で高山植物もあってもう少し涼しいタイミングに訪れていれば印象も変わったと思うですが今回は難儀した山として深く印象に残ることになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する