ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 578141
全員に公開
ハイキング
近畿

あれっ低すぎて不人気?物生山と磯山

2015年01月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
320m
下り
319m

コースタイム

大洞弁財天駐車場出発8:45→弁天山9:05→大洞山9:15→物生山(むしやま)着9:40 出発10:00→弁天山10:30→駐車場着10:45
磯山路肩駐車場出発11:00→磯山南峰11:15→中央峰11:30→磯山山頂着11:55 出発12:50→磯崎神社13:10→駐車場着13:45
  総時間5時間
天候 曇り時々青空ちょび
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大洞弁財天入り口駐車場と地道の路肩駐車の2カ所
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:なーし
危険個所:ぜんぜんなーし平気
佐和山連山の道:木段あるが、自然に戻りつつあり
磯山コース:迷うところなーし
その他周辺情報 近くに「かんぽの宿彦根」日帰り温泉入浴OK
彦根城も近い
大洞弁財天入り口駐車場
2015年01月21日 08:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
1/21 8:46
大洞弁財天入り口駐車場
弁天山到着 右佐和山城へ
今回は左の尾根に進むよ
2015年01月21日 09:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
1/21 9:07
弁天山到着 右佐和山城へ
今回は左の尾根に進むよ
大洞山到着 山名なし
2015年01月21日 09:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
1/21 9:18
大洞山到着 山名なし
天然ホットケーキ amagu-riさんの大好物
2015年01月21日 09:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
1/21 9:24
天然ホットケーキ amagu-riさんの大好物
掘り切り(空堀)
2015年01月21日 09:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
1/21 9:29
掘り切り(空堀)
物生山城跡らしい。らしくもないね
落ち葉がぎっしり
2015年01月21日 09:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
1/21 9:34
物生山城跡らしい。らしくもないね
落ち葉がぎっしり
物生山山頂(190m) 山名板行方不明
ベンチがあります。
ひょっとしてサルノコシカケになった?
この先、下水処理場敷地内になるんで引き返します。
2015年01月21日 09:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
1/21 9:40
物生山山頂(190m) 山名板行方不明
ベンチがあります。
ひょっとしてサルノコシカケになった?
この先、下水処理場敷地内になるんで引き返します。
下山しました。線路はつづくーよどーこまでもー♪
向こうに彦根駅があるのだが
踏切渡れば駐車場
2015年01月21日 10:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
1/21 10:46
下山しました。線路はつづくーよどーこまでもー♪
向こうに彦根駅があるのだが
踏切渡れば駐車場
マイカー移動して、地道に路肩駐車。
中央の小山登って磯山へ
2015年01月21日 10:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
1/21 10:58
マイカー移動して、地道に路肩駐車。
中央の小山登って磯山へ
磯山中央峰(160m)着 さっぱりしているけど表示なーい
2015年01月21日 11:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
1/21 11:27
磯山中央峰(160m)着 さっぱりしているけど表示なーい
尾根から見た彦根松原
かんぽの宿彦根が琵琶湖の上に建っているみたい
この浜で毎年「鳥人間コンテスト」と花火大会が開催されるよ
わー、知らなかった。そーなの?そうですよ!
2015年01月21日 11:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
12
1/21 11:31
尾根から見た彦根松原
かんぽの宿彦根が琵琶湖の上に建っているみたい
この浜で毎年「鳥人間コンテスト」と花火大会が開催されるよ
わー、知らなかった。そーなの?そうですよ!
弁慶岩
由来は仁王立ちのように見えるから?
見えます見えます!ん?
2015年01月21日 11:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
1/21 11:37
弁慶岩
由来は仁王立ちのように見えるから?
見えます見えます!ん?
さて、反対側に伊吹山(ぼんやり)
よくヤマレコに登場する人気の山
2015年01月21日 11:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
1/21 11:42
さて、反対側に伊吹山(ぼんやり)
よくヤマレコに登場する人気の山
研究塔の真上に霊仙山
冬は手強い山で、以前は遭難者続出だって
2015年01月21日 11:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
1/21 11:44
研究塔の真上に霊仙山
冬は手強い山で、以前は遭難者続出だって
磯山山頂(159.7m)に着きました
三等三角点があります
2015年01月21日 11:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
1/21 11:47
磯山山頂(159.7m)に着きました
三等三角点があります
社もあるよ
丁度お昼の有線放送が聞こえて、ここで豪華なご飯を頂こうっと
2015年01月21日 11:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
1/21 11:48
社もあるよ
丁度お昼の有線放送が聞こえて、ここで豪華なご飯を頂こうっと
今日はしまさこにゃんがお供
ワンカップはお社にお供えしました
昨日、コンビニ突入が発生しましたからね
詳細は「ヤマレコ日記」ご覧下さい
2015年01月21日 12:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
1/21 12:06
今日はしまさこにゃんがお供
ワンカップはお社にお供えしました
昨日、コンビニ突入が発生しましたからね
詳細は「ヤマレコ日記」ご覧下さい
下山して磯崎神社に着きました
2015年01月21日 13:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
1/21 13:00
下山して磯崎神社に着きました
神社の横はもう琵琶湖
烏帽子岩と万葉集歌碑があります
2015年01月21日 13:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
1/21 13:11
神社の横はもう琵琶湖
烏帽子岩と万葉集歌碑があります
地道に止めた車まで歩きます
横の川は矢倉川と言います
遠くに先ほど登った佐和山連山が見えます
2015年01月21日 13:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
1/21 13:31
地道に止めた車まで歩きます
横の川は矢倉川と言います
遠くに先ほど登った佐和山連山が見えます
こちらは今登った磯山
中央峰から磯山山頂へ続いています
2015年01月21日 13:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
1/21 13:37
こちらは今登った磯山
中央峰から磯山山頂へ続いています
帰って来ました
あの小山を登ってスタートしたのです
2015年01月21日 13:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
1/21 13:42
帰って来ました
あの小山を登ってスタートしたのです
佐和山連山の遠望です
拡大すると山名がはっきりします
2015年01月21日 13:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
1/21 13:52
佐和山連山の遠望です
拡大すると山名がはっきりします

感想

今年初めての山行です。先日から目星をつけていた佐和山連山でも、大洞山(おおばらやま)から物生山(むしやま)へ。
佐和山城跡へはよく歩かれるが、物生山方向は大変少ないようです。
浄化センター建設中は危険と言うことで、長らく通行禁止だった影響が大きいと思います。
今もセンター側へ下山出来ません。
以降、訪れる人は激減し、尾根道はどんどんと山に帰って行きそうです。
物生山城跡と言っても掘り切りが残っているのと、削平地になっているぐらい。

磯山も戦国時代の城跡ですが、ここも全く残っていません。
全体が削平地で、細長い城郭だったと思われます。
佐和山連山は道標も山名表示もありません。どのピークが山頂か考えてしまいます。
磯山は道標のみあります。
全山環境保護開発され、すっきりサッパリした山ですが、見晴らしは木々が邪魔してもう一つ。
どの山も超低山で展望悪く、周回コースもなくでは人気もサッパリですね。
私自身は、一人山行を充分に満足し楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人

コメント

物生山(むしやま)、絶対、読めません。
toradoshiさん、こんにちは。
今回は、しまさこにゃんと同行二人で地元の里山散策ですか。ひこにゃんは、お家のこたつで丸くなってたのかな?
白くなった伊吹山・霊仙山を見上げて、のんびりま〜ったりハイクも良い時間ですね。快晴なら湖西の比良の山並みも白く見えてるのでしょうね。気象庁の、この冬の暖冬予想も修正されて、時にまとまった雪もあるようですし・・、どうぞご自愛ください。
あっ、セブンイレブンをドライブスルーと間違って・・、ドッカーンの飲酒で(確か)無免許、ありましたねぇ。
2015/1/21 20:58
Re: 物生山(むしやま)、絶対、読めません。
おはようございますDCTさん
コメントありがとうございます。
その通りのんびりハイクで、いい運動でした。
山名は、明治時代、麓に物生村(むしむら)があり、その地名が残っているんですね。村同士の合併で、宮田町と名前が変わっています。
お年寄りは「あんた、むしの出かね?」と話が通じますがが、知らない方が聞けば「むし?」 頭の中は・・・虫?でしょうね。俺は昆虫かって(笑)。
正月以降天気悪く、天気のいい日に限って仕事や雑用があったりで、今日しかないと思い登って来ました。
次はもっと天気のいい日に行きたいですね。
実は次の候補、目星つけてあるんですよ。
第二話もご期待よろしく。(期待しないほうがいいかも)
ひこにゃん、孫が持って帰った?見当たらずで、捜索中。
いつもの楽しく充実登山続けて下さい。
レコ待っていますよ
2015/1/22 10:28
む!!ホットケーキとな!!
ガブっといってしまいそうですが、危ない危ない・・笑
ダイエット中につき刺激的な画像は困りますよ〜!!
お山歩き、始動ですね
そちらもまだまだ寒いと思うのでお風邪などお気をつけて〜!
2015/1/28 22:27
Re: む!!ホットケーキとな!!
amagu-riさん 美味しそうなホットケーキ見つけましたね。
匂いが関東地方まで届いていたとは。
連れ添いが忘れたころに、「今日のお昼はホットケーキ!!」バターにする?蜂蜜にする?この問いはうれしい(ニコ )。
やっと近くの山へ行って来ました。
当分天気のいい日は、ひっくいひっくい山へ出かけますから。
お楽しみに。
コメントありがとうございます。
2015/1/29 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら