★祝完歩★42キロ縦走(42歳記念) 外秩父7峰縦走
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:00
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 2,248m
- 下り
- 2,242m
コースタイム
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 10:35
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:秩父線寄居駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、危険箇所はありません……のはずが、所により積雪でとってもデンジャラス道になってます。トレースがあるから安心、ではなく、トレースが踏まれてるからこそツルツルです。 特に標高低めなほど凍結、笠山や大霧山、登谷山などの下山は特に注意。今の時期行くなら、できればチェーンスパイクか軽アイゼン持参をオススメするー(• ε •) |
その他周辺情報 | 寄居は知らないけど、秩父に出れば武甲温泉や両神温泉、大滝温泉などがあり。まぁ、電車なら武甲の湯ならなんとか駅から徒歩でも… ちなみに秩父駅商店街の飲食店は、平日18時にほとんど閉まってる(┬┬ω┬┬) 唯一開いてるおそば屋さん、安いしいつもやっててくれるので助かります♪ |
写真
コースタイムは、とある方のブログを参考にさせてもらい、地図にあらかじめメモしました(*^_^*)
久しぶりゆっくりすわったよ…
しかし、寄居駅まで3キロも舗装路歩かなきゃなのかー
号(┬┬ω┬┬)泣 もうクタクタMAX
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
|
---|---|
備考 | あくまでiPhoneでとったデータで標高くるってますが一応↓ 平面距離 41.6km 沿面距離 43.5km 記録時間 10:30:13 最高高度 870m 最低高度 -45m 累計高度(+) 3377m 累計高度(-) 3378m 平均速度 4.0km/h 最高速度 11.7km/h |
感想
42歳記念にフルマラソン出よーかなって思ったけど、ロクに走ってもいないのに無謀だし、なんか記念に山行くかーと計画したのがこの
発見★外秩父7峰縦走 42.195キロコース
42歳の42キロ。最初で最後の記念のつもりでやってみるよ!
これ毎年4月に東武鉄道さん主催で大会が行われてます。が、4月だと誕生日過ぎてしまうし、もう空いてる日がないし、
今でしょ(・ω・)と決行。
他人様のブログを見て、日の入り前に下山できるコースタイムを選んで地図にメモします。各山頂ごとにその20分以内にたどり着く。二本木峠までは途中バスルートに下山できるのでエスケープは完璧。
しかし二本木峠からは行くしかありません。なので二本木峠14:30にたどり着けなければ敗退とする目標をたてました。
結論、ほとんど休憩なし、食べ物は歩きながらたべる!
多分元のブログは男性なので、歩幅などから女性だと厳しいみたい。
大会は走るの禁止ですが、積雪というハンデがあり早歩きだけだと達成できん
.*:゜・(`・ω・´)・゜:*.うむ。
上記理由から達成のために雪の下山時ガンガン駆け下りてましたw 固くないとこはコケないから楽しいよーヽ( ̄▽ ̄)ノ=3=3=3
でも凍結箇所の下山は((((;゜Д゜)))))))でした。今の時期行くならアイゼンやチェーンスパイクをオススメー
あと日が長くなれば、こんなにつめつめの計画しなくても済むはず。でも暑いから私は今でいーや(• ε •)
結果、ブログのお兄さんとのタイムトライアル、まさかの登谷山にて大逆点(っても4分だけど)できたのでした(∩´∀`)∩バンザ──イ★祝完歩★
ヤマノススメのナントカちゃんを追っかけてる人を見ますが、少し気持ちがわかった気がwww
おかげで本日さすがに足がイタイ(o´・ω・`o)…
もう山を登りたくも下りたくもないw
もう二度とやらないー笑
はじめまして!
レコの距離見てたまげましたよ
…がっつり歩かれてるんですね、こりゃあたいしたもんだと思います!
過去レコみたら昨年の年始には自分の地元(千葉)にも来られてたようでなんだかうれしい気にもなりました(笑)
北岳縦走で登頂…どんなルートを選択してるのかわかりあませんが、是非今年チャレンジしてみてくださいね!(興味あります)
僕も昨年9月に北岳(白根三山まとめて)日帰りしましたけどまだやりたいルートありますんで(笑)
過去レコ拝見する限り谷川岳馬蹄形行けますよ、間違いなく!
晴天ならずっと見渡せる周回、気持ちいいですよ(笑)
お疲れ様でした〜
micさん、こんばんわ。
なる王です。
こたび、七峰縦走シングル大会の部、完歩おめでとうございます。
クライミングモードでなくとも
ロングモードでも素晴らしい馬力をお持ちのようで。
ガッツリ系の方が向いている??
自分も駆け出し時代に「両神山・妙義山」などの鎖場登攀系ばかりに嵌っていました。
しかしながら、谷川連峰馬蹄形縦走を目指すようになってから、
拷問登山家に転身してしまいました。(汗)
いい脚力持っとるんで、
今年はチーム化実現が課題となっている
『THE馬蹄形』へのヘッドハンティングさせてもらいますよー。(笑)
他には水面下で武甲山及び武甲温泉を絡めた会
の発足も進めておりますんで、よろしければ・・・。
因みに『鷹返しの会』は自分がもうガクブルになっちゃうんで
造りません。
っていうか、そんなものはお呼びでない?
テキトーに突っ走ってすいません。
いやぁーーーー素晴らしいっすね。
厳冬期の七峰縦走、御疲れ様でした。
流離のリーマンハイカー
OhMy_Naru王
はじめまして
外秩父7峰縦走は標準所要時間が約12時間半ですから、雪があって歩きにくいこの時季、非常に健脚ですね。
私は数年前の1月と3月に歩きましたが、何れも12時間近く掛かりました。
後半はほとんど舗装路歩きで、足の裏が痛くなりました
鎖が整備された国内の縦走路としては、表妙義の頂稜が最も危険度が高いと思います。
北アルプスの別山尾根や槍〜奥穂〜西穂は、個人的には表妙義より優しいと感じました。
戸隠山へ行かれる際は、登りにP1尾根を上がり、下りは八方睨から奥社へ歩く周回ルートをお勧めします。
健脚だなんて、最高の褒め言葉?ありがとうございます。
そう、舗装路歩きしんどすぎますよねー、フルマラソンやる人の方が断然すごいと思いました(^^; たいくつだし。
戸隠のルートありがとうございます。行けるかはわからないけど、行くときはぜひ参考にさせていただきます!
すごいコースこなしてるんですね、表妙義は知り合いと去年半分だけ行きましたが、もう一度怖いけど行ってみたいところです……でも怖いけど。
返信の順番間違えた(^^;スミマセン
そうですか!?谷川岳馬蹄形いけます??なんかすごいハードそうで、これの比じゃない気がしますが…高低差ハンパなさそうで。
でもそんな持ち上げられたら、なんだかできそうな気がしてしまうお調子者です
???( ?ー? )???褒められるとどこまでも伸びるタイプでーす
…そんないいなら、ちょっと検討しちゃうかもなー♪
千葉は伊予が岳におじゃましましたが、普通にマザー牧場から山々を眺めただけでもいいです。低山が遮るものなく遠く続くあの光景は好きですねー。奥久慈男体山からの景色もそんな感じです。低山ならではの絶景もありますね。
また千葉にはいつか伺います(●´ω`●)土地の人も良かったし。
ありがとうございました
度々のご訪問ありがとうございます!
いやーめっちゃ誤解されてますが、私ぶっ飛ばすのが好きなのではないんですよー。
「長く」「いつまでも」山にいたいだけなのです。単に下山したくないんです。仕事さえなきゃずっとテントかついで山にいたいくらい。
それがなんだか最近距離かせいでしまう結果になってるからこの有様なだけで(? ε ?)
ホントは、できればガッツリ系より岩山が好きなんですよねー。怖いけど。技術もないけど。とりあえず近場の両神や二子山しか行けないけど。あの妙に喉乾く感覚はやめられません。
岩山、鎖場のある山の長期縦走とか、あこがれー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
でも体力はそろそろタイムリミットがあるから、今でなきゃできないことはやってみたいってのはあります。なのでガッツリ系もやっちゃいます。結局ドエムなんでしょー
とはいえ、なる王さんには絶対ついていけないのでご勘弁を(^^;;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する