ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 578342
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

2015登り始めは不忘山から屏風岳を望む

2015年01月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
665m
下り
949m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:30
合計
5:50
9:10
20
白石スキー場
9:30
9:40
140
第3リフト最終地点
12:00
12:20
40
13:00
13:00
20
屏風岳途中まで
13:20
13:20
100
不忘山
15:00
白石スキー場駐車場
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石スキー場駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
山頂付近は突然の強風になるときがあるので注意
山頂から屏風岳へは要アイゼン
登りは白石スキー場のリフトを使用
2015年01月21日 09:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/21 9:15
登りは白石スキー場のリフトを使用
ファミリーリフトから第3リフトを使った、第2リフトを使う方が多いようです
2015年01月21日 09:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/21 9:29
ファミリーリフトから第3リフトを使った、第2リフトを使う方が多いようです
第3リフト降りての眺望
2015年01月21日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
1/21 9:32
第3リフト降りての眺望
さぁ登りますか!
2015年01月21日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/21 9:32
さぁ登りますか!
ノートレースの雪の中を歩く
2015年01月21日 09:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
1/21 9:47
ノートレースの雪の中を歩く
シュカブラも美しい
2015年01月21日 09:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
1/21 9:53
シュカブラも美しい
気持ち良い
2015年01月21日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/21 10:03
気持ち良い
なんですかこの青空は!
2015年01月21日 10:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
1/21 10:08
なんですかこの青空は!
最高の気分
2015年01月21日 10:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
1/21 10:15
最高の気分
マイトレースの眺める
2015年01月21日 10:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/21 10:16
マイトレースの眺める
うさぎさんの足跡
2015年01月21日 10:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
1/21 10:21
うさぎさんの足跡
吾妻連邦と安達太良山塊が見えた
2015年01月21日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
1/21 10:27
吾妻連邦と安達太良山塊が見えた
ありのままの〜姿見せるのよ〜♪
2015年01月21日 10:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/21 10:29
ありのままの〜姿見せるのよ〜♪
まだ青空
2015年01月21日 10:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
1/21 10:31
まだ青空
なかなか斜度が厳しくなってきた
2015年01月21日 10:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/21 10:36
なかなか斜度が厳しくなってきた
ヒールリフターを使う、とても楽になる
2015年01月21日 10:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
1/21 10:41
ヒールリフターを使う、とても楽になる
太陽の輪
2015年01月21日 10:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
1/21 10:53
太陽の輪
なんとも幻想的な風景
2015年01月21日 11:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
1/21 11:11
なんとも幻想的な風景
なんだか雲行が怪しくなってきた
2015年01月21日 11:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/21 11:23
なんだか雲行が怪しくなってきた
青空が一変、うすーい雲に覆われる
2015年01月21日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/21 11:37
青空が一変、うすーい雲に覆われる
不忘の碑
2015年01月21日 11:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/21 11:38
不忘の碑
福島方面を望む、素晴らしい眺望
2015年01月21日 11:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
1/21 11:38
福島方面を望む、素晴らしい眺望
ついにご対面の屏風岳
2015年01月21日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
1/21 11:52
ついにご対面の屏風岳
水引入道
2015年01月21日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
1/21 11:53
水引入道
振り返る
2015年01月21日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/21 11:53
振り返る
アイゼンへ変更
2015年01月21日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/21 11:53
アイゼンへ変更
雪が締まっているのでザクザク行ける、たまに踏み抜く
2015年01月21日 11:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/21 11:54
雪が締まっているのでザクザク行ける、たまに踏み抜く
もっこり雪だまり
2015年01月21日 11:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
1/21 11:57
もっこり雪だまり
風が当たるところは雪が少ない
2015年01月21日 12:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/21 12:03
風が当たるところは雪が少ない
山頂着!
2015年01月21日 12:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
23
1/21 12:09
山頂着!
山頂からの屏風岳
2015年01月21日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
1/21 12:22
山頂からの屏風岳
左にうっすら飯豊連峰、右に朝日連峰、贅沢BOSS!
2015年01月21日 12:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
1/21 12:23
左にうっすら飯豊連峰、右に朝日連峰、贅沢BOSS!
くっきり朝日連峰と樹氷群
2015年01月21日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
1/21 12:25
くっきり朝日連峰と樹氷群
屏風岳が近づいてきました
2015年01月21日 12:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
1/21 12:29
屏風岳が近づいてきました
強風の稜線歩き
2015年01月21日 12:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
1/21 12:29
強風の稜線歩き
SNOW
2015年01月21日 12:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/21 12:41
SNOW
振り返り不忘山
2015年01月21日 12:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
1/21 12:46
振り返り不忘山
うひゃー、ボードで滑ってみたいなぁ
2015年01月21日 12:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
1/21 12:49
うひゃー、ボードで滑ってみたいなぁ
あそこのピークまでは登って帰ろう
2015年01月21日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
1/21 12:54
あそこのピークまでは登って帰ろう
強風でカメラ向けるのも大変
2015年01月21日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/21 12:54
強風でカメラ向けるのも大変
雪の原
2015年01月21日 12:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/21 12:55
雪の原
風が強いのがわかりますね
2015年01月21日 12:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
1/21 12:55
風が強いのがわかりますね
樹氷山
2015年01月21日 12:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
1/21 12:55
樹氷山
落石注意の看板も寒そう
2015年01月21日 12:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/21 12:56
落石注意の看板も寒そう
THE朝日連峰!(ですよね)
2015年01月21日 12:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
1/21 12:58
THE朝日連峰!(ですよね)
まだ雪の量少なめなんでしょうね
2015年01月21日 12:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/21 12:58
まだ雪の量少なめなんでしょうね
帰り道の不忘山
2015年01月21日 12:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
1/21 12:59
帰り道の不忘山
何回か踏み抜きました
2015年01月21日 12:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/21 12:59
何回か踏み抜きました
屏風を振り返る
2015年01月21日 13:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
1/21 13:06
屏風を振り返る
雪の造景
2015年01月21日 13:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/21 13:10
雪の造景
真っ白
2015年01月21日 13:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/21 13:10
真っ白
不忘の頂までもう少し
2015年01月21日 13:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/21 13:13
不忘の頂までもう少し
寒かったなぁ
2015年01月21日 13:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/21 13:14
寒かったなぁ
2015年01月21日 13:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/21 13:15
もう一度屏風岳
2015年01月21日 13:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/21 13:16
もう一度屏風岳
歩いてきた道?を振り返る
2015年01月21日 13:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/21 13:20
歩いてきた道?を振り返る
雪がたまらない場所に作ってるんですね
2015年01月21日 13:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
1/21 13:23
雪がたまらない場所に作ってるんですね
2度目の山頂
2015年01月21日 13:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/21 13:25
2度目の山頂
屏風から水引への鞍部
2015年01月21日 13:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/21 13:29
屏風から水引への鞍部
最後の屏風
2015年01月21日 13:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
1/21 13:30
最後の屏風
帰りは夏道辿って帰りました、どこでも歩ける冬山最高!
2015年01月21日 13:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/21 13:37
帰りは夏道辿って帰りました、どこでも歩ける冬山最高!
最初はコース外を歩いてましたが限界になりコース脇に出ました、疲れた〜
2015年01月21日 14:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/21 14:49
最初はコース外を歩いてましたが限界になりコース脇に出ました、疲れた〜
撮影機器:

感想

今回は2015年初山登り
天気の良い日にやっと休みが重なりました

最初は安達太良か磐梯山と思ったんですが
近場の不忘山に変更、理由は近いから(笑)

白石スキー場で入山届や不忘山へ登る注意点などいろいろ聞いて
リフト2本使って雪山ハイクスタート

1本目のリフトでストックの1段目が抜け落ちるアクシデント発生
スキー場のスタッフさんがモービルで届けてくれました
白石スキー場のスタッフさんには色々とお世話になりました
とても親切で有り難かったです!
今度はボードで滑りにきまーす

さて第3リフトから登り始めたのですが
第2リフトから登る人の方が多いようですね
第2リフトからはピンクテープも多いみたいです

スノーシューでさくさく登りはじめ
冬の山歩きを堪能、山頂まで行かずにトレッキングだけでも
十分楽しめますね
白石スキー場でも冬山トレッキング開催してるようなので
興味のある方は問合せしてみてください、良いスタッフさんばかりです

斜度がきつくなってくると場所によっては直登できない緩い雪質になりました
トラバースしたり工夫しながらやっとこカエル岩まで
ここからはアイゼンに変更して稜線歩き
天気は薄曇りになってしまいましたが屏風岳もしっかり見れて満足です

山頂に着くと強風になってしまい
当初の予定では南屏風まで行く予定でしたが
朝日連峰が見えるピークまで登って無念の撤退
まぁ時間的にも体力的にもちょうどよかったかもしれません
山の神様がおまえはここまででやめとけと言っていたのかも(笑)

帰りは夏道コースで帰る予定で下ったのですが
ピンクテープを追って歩いたら第2リフト上部に着いてしまい
ゲレンデを歩いて下るのも場違いな感じがして恥ずかしく
ぐるっと迂回して林の中をスノーシュートレッキング
しかし終盤足の疲れがピークに達してコース脇へ移動
最後はコースの端をてくてく歩いて帰りました
下山報告をスタッフさんへ告げ終了です

なかなかの歩きごたえにスタッフさんのやさしさ
稜線歩きの厳しさ

とても面白い充実した山行となりました
次回は裏磐梯でイエローフォールかなぁ
今年も安達太良に登りたいなぁ
山のテンション完全回復したポンスケでした!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人

コメント

祝テンション復活!
ponsukeさん、こんにちは〜〜

よいお天気での雪山歩き、よかったですね!
白い白い飯豊に朝日連峰とはなんとも贅沢な景色
う、うらやましぃ。。

夏もそうだったけどponsukeさんがレコで「つぶやく」と神様がそれに応えてよいお天気にしてくれるような気がします。
次の山行もよいお天気だといいですね

お疲れ様でした〜
2015/1/22 15:30
kamehibaさん
こんばんは!
はいテンション復活しました
体は筋肉痛でバッキバキですので休養が必要ですが(笑)

まさかあんなに遠景が見れるとは思いませんでした
やっぱり冬は空気が澄んでいて景色が綺麗です

つぶやき効果あるんなら毎回つぶやこうかな
コメントありがとうございました!
2015/1/22 21:55
すばらしい!!
うわ〜 青空もありハローも見え、素晴らしい一日だったじゃないですか!!
強風は…写真には写らないのでヨシとしましょう

こういうレコを見ると、ちょっと登ってみたいなぁ…なんて思ったりするんですが
でも、リフトって、偉大ですからね
それに、やっぱり下りは滑りたいですね
2015/1/22 20:07
Springさん
こんばんは!
確かに色んなことがあった一日で楽しかったです
予報では7mほどの風だったんですがときおり2倍ほどの強風が吹いていました

下りはやっぱり滑りたいですよね〜
登ってるときはなんとも思わないんですが
下っているとここ滑って帰ったらすぐだろうなぁなんて思ってしまいます
2015/1/22 21:58
ナイスな今年の登り初めですwww〜(^^♪
青空もあり展望もあり、優しいスタッフもありで素晴らしい
低かった山テンションも➹➹➹でイイ山始めになりましたね

私が飲み食いだけの登山をしてきた安達太良山も見え
美しい朝日連峰の景観にも出会え
テンション回復は充分納得できましたが
バキバキの筋肉の回復はついて来ないのが、チョット痛い

両方を整えた、次なるレコを期待していま〜す
2015/1/23 18:46
BOKUTYANNさん
おはようございます!
レコ見ましたよ!天気は悪かったようですが
凄く楽しそうで羨ましかったです
山で見る景気も良いですが仲間とワイワイも良いです
天気悪くても笑えますからね

近々また登りに行きたいと思います
2015/1/25 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら