記録ID: 5785146
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
帝釈山 馬坂峠から往復
2023年07月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 585m
- 下り
- 565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:40
6:55
50分
馬坂峠
7:45
8:00
55分
山頂
8:55
9:05
40分
湿原入口
9:45
65分
湿原入口
10:50
45分
山頂
11:35
馬坂峠
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一番の難点は車での林道走行。峠から道標、登山道ともよく整備され難所はない。短時間で登頂。南面、日光方面の山並みを展望。田代山まで緩やかな起伏の尾根歩き。湿気た樹林帯で展望はなく快適とは言えない。田代山湿原入口に立派な避難小屋とトイレあり。湿原は平坦に近い木道で周回でき、周辺の山並みを展望できる。 |
その他周辺情報 | 駒ヶ岳登山口前の民宿すぎのや2連泊。2食付(朝は弁当)8650円。対応、設備、料理は良かったがトイレが和式だった。駒ヶ岳登山口に最新の水洗トイレあり、2台程駐車でき車中泊可。桧枝岐には民宿が多く、観光協会に紹介してもらった。入浴は宿から無料パスを借り、村内3か所の温泉に行く。 |
写真
撮影機器:
感想
帝釈山登降だけでは物足りず、田代山湿原と併せて訪ねる山。湿原の規模はかなり広く、他に湿原を見ていなければ感動するが、尾瀬ヶ原、燧ヶ岳、会津駒ケ岳の湿原や池沼を見た後では感動は薄かった。また、花も少なかった。展望も曇天でスッキリ見えず。山頂〜湿原入口まで片道約1時間の尾根歩きが湿気た樹林帯で快適でないのもネック。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する