記録ID: 5788709
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳〜不帰嶮(不帰一峰)まで
2023年08月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,176m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:50
距離 21.7km
登り 2,226m
下り 2,223m
13:00
ゴール地点
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(人が歩きすぎて)岩場が磨かれてて滑りやすい |
写真
夏休み7日間登山の最終日です。
前日は剱岳ピストンして、日本海経由で長野県・白馬へ
黒菱林道を経て22時前に駐車場で一泊しました。
餓鬼岳の唐沢岳やりのこしてるんだよなぁとか思っていたけれど、昼からゲリラ豪雨とか、朝露で濡れたりとか嫌なので、ゆるふわ唐松岳にしました。黒菱から登ったこともないし。
3時出発で山頂近くでご来光見れたらいいなぁと思ってましたが、案の定お寝坊さんで4時半起床(;´・ω・)
前日は剱岳ピストンして、日本海経由で長野県・白馬へ
黒菱林道を経て22時前に駐車場で一泊しました。
餓鬼岳の唐沢岳やりのこしてるんだよなぁとか思っていたけれど、昼からゲリラ豪雨とか、朝露で濡れたりとか嫌なので、ゆるふわ唐松岳にしました。黒菱から登ったこともないし。
3時出発で山頂近くでご来光見れたらいいなぁと思ってましたが、案の定お寝坊さんで4時半起床(;´・ω・)
当初は五竜ピストンをと考えておりましたが、稜線でガスを食い止めているけれど、山頂でガスまみれは嫌だなぁ。
あと、出発時間が遅くなってしまったので、稜線で雨に降られたら嫌だなということで、どうするか考える。
あと、出発時間が遅くなってしまったので、稜線で雨に降られたら嫌だなということで、どうするか考える。
山荘からの下りはトレランちっくで小走りで。
平日なのにものすごい数の登山者、観光客が登ってきて、道を譲るためにその都度ストップ&ゴーの繰り返しでした。
写真はラストの激坂下り。膝が悲鳴を上げます。
平日なのにものすごい数の登山者、観光客が登ってきて、道を譲るためにその都度ストップ&ゴーの繰り返しでした。
写真はラストの激坂下り。膝が悲鳴を上げます。
装備
個人装備 |
氷サーモス(1.5L)
雨具の上
食料3つ
etc
|
---|
感想
夏休み7日間連続登山の最終日となりました。
(ほんとは明日・土曜日も行けたけどあきらめも肝心です)
前日は剱岳ピストンして、日本海経由で長野県・白馬へ
黒菱林道を経て22時前に駐車場で一泊しました。
1400mくらいはあるんだろうけど、あまり涼しくなかった(;´・ω・)
山頂でご来光をと考えていましたが、案の定無理ゲーすぎで、駐車場でご来光となりましたw
今日も昼からゲリラ豪雨と対策を取らないといけないので、雨具は持っていきましたが、長時間登山ではないので荷物は減らせたのでトレラン用の小さめのザックで間に合いました。
唐松山頂から五竜ピストンを考えていましたが、現地のガス、雨模様などいろいろ考えた結果、適当に不帰嶮までいってピストンにしました。
結局、稜線エリアでは東側でガスはとどまっていたので、五竜ピストンしてもガスは掛からなかった感じだったので五竜岳に行けばよかったかなぁと思いました。
(雨も降らなかったし)
夏休み7日間登山(ほぼほぼ無計画w)が今日で終了となりましたが、登山中に昼。午後からゲリラ豪雨にあったのがその間3回もありましたが、それを除けは登山中の天気は良かったかな。
(車で移動中大雨とかもあったけど)
筋肉痛はまったくなし、疲労もあまりなかったけれど、やっぱり車の運転は疲れるなぁ。
来年も夏休み期間が天気が良いことを祈るばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する