箱根外輪山縦走 金時山-明神ヶ岳-明星ヶ岳-塔ノ峰
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:58
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,995m
コースタイム
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:59
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
乙女無料駐車場に車を停めました。 <帰り> 塔ノ沢駅から強羅駅まで登山電車。 強羅駅で2番のりばから御殿場プレミアムアウトレット行きのバスに乗り、長尾口で下車、車を回収です。 ※時刻表は写真に載せました |
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ峰から塔ノ沢駅上部にある阿弥陀寺間は急坂で、登山道は荒れています。慎重にどうぞ。 その他は、よく整備されていて問題ありませんでした。 |
感想
箱根外輪山縦走を計画するにあたり、
東から攻めるか西から攻めるかで迷っていましたが、
金時山からの富士山の絶景を、早朝の空気が澄んでいるうちに楽しむ!
という理由で西から攻めることにしました。
結果は撃沈です><
天気予報では一日中晴れの予報、出発前は星がよく見えていたんですがダメでした。
本日のスタート地点は乙女駐車場です。
金時神社からだと峠道の道路凍結が心配なのでやめました。
乙女駐車場は御殿場ICからすぐです。アクセスが非常に便利!
その代わり歩く距離は増えます^^ゞ
午前5:30にスタート。
冬ではかなり早い時間なので本当に真っ暗です。
ここで嬉しい誤算が。乙女峠までの道で
「展望台」という表示を見て、すぐ近くかな?予定外だけど行ってみようと、登山道を離れて向かってみると
夜景と、うっすら浮かび上がる富士山のビュースポットでした!
これは綺麗でした!
そうなんです、ここまでは天気良かったんです。
陽がのぼる頃には富士山と空は雲で覆われてしまいました。
ちなみに金時山山頂までは誰とも遭遇しませんでした。
途中の長尾山山頂では、一面に広がる霜柱のじゅうたんに感激!
霜柱で遊んできました(爆)
金時山山頂の小屋でいつも通り山バッジを購入。
すると、おばちゃんから金太郎アメとみかんを貰ってしまいました。
なんてサービスいいんだ!(笑)
金時山から明神ヶ岳への登山道は、「ハコネダケ」のトンネルをずっと行きます。
遠くから見ると凄くいい雰囲気です!(間近で見ると竹やぶなんですが)
明星ヶ岳は箱根大文字焼きが行われる山。
登山道自体は地味ですが、歴史を感じてきました。
塔ノ峰はもう半分トレーニング的な意味合いで向かいました。
天気が回復するかな?と歩いてきましたが、ずっとダメでした。
縦走を途中でエスケープする計画も練ってあったのですが
結局予定していたものの最長のルートになりました。
ところで、明神ヶ岳では秦野にお住まいという方と遭遇。
秦野の住んでいて山好きなんて、丹沢に通い詰めているんだ!と思って聞いたところ
なんと逆に丹沢は近すぎてほとんど行かないんだとか。
明星ヶ岳でもその方とばったり。
話をしていると、なんと日本百名山を制覇されているそうです!
日本二百名山も半分程なんだとか。凄い!
これはいい機会と、私が今年予定している山のアドバイスをいただきました。
ありがとうございますmm
大分話し込んでしまいましたが、今日は結構予定時間を巻いていたので大丈夫です。
ゴールは塔ノ沢駅。本日の縦走は終了。
ちなみに塔ノ沢駅は、場所が微妙にわかりにくいです^^;
山と高原地図だと北側から入るように書いてありますが
実際は南側から入りました。(もしかしたら北側からも入れるのかもしれませんが)
ここは無人駅のようで、切符は車内で購入なんだそうです。
SuicaとPasmoの機械は置いてあるので、カードをお持ちの方はそれが使えて便利です。
それと、もしかしたら箱根湯本の方に下山して、そこから電車に乗った方が座席に座りやすいかも。
塔ノ沢からだと既に満員に近い電車に乗るので座れる可能性が低いです><;
強羅駅ではバスに乗り換え。
2番のりばから御殿場プレミアム・アウトレット行きに乗ります。
温泉街で乗客が全員降り、長尾口までずっと私一人でした^^;
長尾口のバス停が乙女駐車場のバス停、といった感じで便利です。
銭湯もすぐ近くにありますよ。
私はお風呂セットを忘れてしまったのでスルーです><;
さてさて。本日の山行はあいにくの天気となってしまい、富士山などの絶景を楽しむことはできませんでしたが
北側の外輪山を踏破しきり、達成感に満足です!^^!
次来る時は箱根山に登るぞ〜^^
mt. kintoki by p496 on photosynth
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
箱根外輪山縦走 お疲れさま
生憎雲が多い天気になってしまい、景色は残念でしたね。
でも霜柱をザクザク踏んで歩くの気持ちの好いですよね
金時山に行ってみたいと思っていますが
このルートなら歩きごたえがあり、楽しそう
参考にさせてもらいますね
行ってきました^^
そうなんです、天気予報では一日晴れでしたが、蓋を開けてみるとこの天気でした
少し雪もちらついたりです。
地面に一面霜柱が広がっているのは初体験でした。
妙に感動して、丁寧に遊んできましたよ(笑)
天気が良かったら
このコースは20kmあるのでirohaさんにもお楽しみいただけるかと
この山容好きかも^ ^ 多分実際はもっとずっと眺めてたくなる光景なんだと思いました。
因みに僕の生息地域は無人駅は当たり前なんです(´・_・`) ヒドイ路線だと一両編成のワンマン車両なんです…しかも電車じゃなくってディーゼル(かくばく
あ、霜柱破壊しすぎです(笑)
またしても今頃コメに気付いてしまいました(爆)
ごめんなさいmm
笹の道っていいですよね。藪はダメですが^^;
ここはぐるーっと山が一周してて、いい雰囲気なんですよ。
私は1/3が精一杯ですが、中にはまるっと一周してしまう強者がいるらしいです@@;
無人駅ではどうやって切符を買うんだとアタフタしてしまいましたが、Suicaの機械が置いてあって助かりました^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する