記録ID: 5789399
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2023年08月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:14
距離 9.0km
登り 1,113m
下り 1,115m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
仙流荘から北沢峠までの林道バスは6台くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六万石からのトラバースルートのザレ場は急登なのでゆっくりと! 仙水峠から仙水小屋までのルートはガレ場?みたいで景色が一変しますが、迷うことはありません。 |
その他周辺情報 | 仙水小屋の水は無料。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
2023年の抱負に決めていた甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳登山の初日。
北沢峠行きのバスは、チケットを買う列とバスに乗る列に分かれていたため、先にバスに乗る列にザックをデポして(笑)チケットの列へ。
駒津峰から六万石のルートの細い岩尾根のアップダウンを慎重に進みます。
山頂までの直登ルートはヘルメット着用推奨で、ヘルメットを持っていなかったので今回はトラバースルートからアプローチ。
陽当たりガンガンの中、ザレザレ道を行くのはなかなか…
下山は直登ルートから。
鎖場が何ヶ所かありなかなかスリリング。
ただ、ルートにあった岩と岩の間の奥の方に、ペットボトルのゴミが大量に捨てられていて、悲しい気持ちになったとともに、絶対ゴミは持ち帰ろうと、改めて思いました。
仙水峠から仙水小屋までのガレガレ?の異世界みたいなルート(ゴーロって言うのかな?)を辿り、無事に下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する