ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579246
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山☆霧氷と青空の楽園でるんるん♪

2015年01月24日(土) [日帰り]
43拍手
mekko その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
5.4km
登り
551m
下り
553m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:13
合計
4:01
距離 5.4km 登り 552m 下り 554m
9:53
10:00
76
11:16
11:17
5
11:22
11:23
9
11:32
11:33
10
11:43
11:44
5
11:49
11:50
26
12:16
23
12:39
12:40
30
13:10
26
おのこP    9:20
黒檜山頂    11:00
黒檜山頂    11:45
駒ケ岳      12:40
おのこP    13:30
天候 快晴!! 
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
P到着時 気温ー7℃

終始、風も穏やかで寒さは感じませんでした。

危険箇所ありません。
トレースもあります。

ところどころ雪庇も張り出しているので
登山道を外れないように注意。

おおだるみへの下りは急なので注意かな。
全面氷結なり!!
1
全面氷結なり!!
快晴なり!!
登山口へむかう
ここから本日の登山のはじまり
1
ここから本日の登山のはじまり
うひょー。むひょー。
3
うひょー。むひょー。
綺麗すぎる
地蔵と富士山のコラボヽ(^o^)丿
2
地蔵と富士山のコラボヽ(^o^)丿
明日おじゃまする方面(*^^)v
明日おじゃまする方面(*^^)v
大沼を見下ろす
山頂方面、景色がやばい
3
山頂方面、景色がやばい
駒ヶ岳への稜線
富士山アップ
プチモンスター
画になるわー(^O^)
3
画になるわー(^O^)
プチ休憩
みんな景色にうっとり
4
プチ休憩
みんな景色にうっとり
急登をのぼりあげ山頂まであと少し
2
急登をのぼりあげ山頂まであと少し
こんなに好天ははじめてです^^
7
こんなに好天ははじめてです^^
記念撮影
つんつんする
展望台はこんなかんじ
2
展望台はこんなかんじ
最高のけしき
景色にうっとり
おおはしゃぎ
本日の鳥居。
しっかり確認できました。
埋まるのは時間の問題?
3
本日の鳥居。
しっかり確認できました。
埋まるのは時間の問題?
だらーん
雪の珊瑚
蒼が濃ゆい
雪庇、成長中
振り返ってどっしり
2
振り返ってどっしり
アップで
ちょっぴり地味だけどこちらもピークです
4
ちょっぴり地味だけどこちらもピークです
まもなくゴール
大沼を歩く
わかさぎ釣りを見学する
1
わかさぎ釣りを見学する
沼の中心
おっと、、スケートポーズ間に合わず。。
5
おっと、、スケートポーズ間に合わず。。
そうそうこれもやります
6
そうそうこれもやります
楽しかった雪遊び♪
3
楽しかった雪遊び♪

感想

霧氷が見たくて黒檜山へ出かけてきました。

天気予報は晴れ!!期待できますヽ(゜∀゜)ノ
登りはじめの外気温は-7℃ 風もないので寒さは感じませんでした。
20分ほど急登を歩くと景色がひらけます。 
全面氷結した大沼が見下ろせます。
地蔵岳方面の左手には大好きな富士山もくっきりはっきり姿を見ることができました。

そこからは霧氷の楽園(♥ω♥)
樹林帯がこんなに楽しく、美しいのはこの季節限定ですね☆
何度も立ち止まって写真を撮る。ため息でるほど気持ちよい雪道に
興奮しまくりでした。 
見上げれば真っ青な空、時々差し込む光にキラキラ輝く霧氷のコントラストが衝撃的に美しかったです。
メンバーとわいわい楽しみながら雪道をどんどん登っていきます。
たくさんのトレースで、人気のエリアを実感しました。
山頂に着くとなんとも穏やかな晴天。
手袋を外しても寒くない快適さ。記念撮影をして展望台へ。
そういえば展望台への看板なんてあったかしら?
しばらく来ない間に設置されたようです。
展望台方面へすすむこと5分足らず、
山頂より少し広い場所になります。展望はその名のとおり素晴らしく、
日光、男体山もとても近くに見ることができます。

山頂は寒いだろうと予想しランチは下山してからの予定だったので
駒ケ岳方面へ進みます。ゆっくりランチしている方もたくさんでした。
(今日ならば山頂でも寒さを感じずに十分ランチをいただけましたが、、。)

鳥居をすぎると少し急坂になります。
南面なので日があたって、雪が緩んでいるのでちょっと滑りやすかったです。
とても暖かくて、というか暑いくらいで途中半袖の方にも出会いました。
ヒップソリにはちょっと怖かったので歩いて下りました。
駒ケ岳手前で振り返り見上げる黒檜山がとっても綺麗でした。
駒ケ岳は大きな展望はなくちょっと地味めですが、周回にはよいコースです。
駒ケ岳からPまでの階段は雪もまばらでアイゼンつけてはちょっと歩きにくかったです。
13時すぎには下山。そのまま大沼を散歩して、子供たちに混ざってソリを楽しみました。

思い残すことはない雪山ハイクとなりました。
明日も早いので、そろそろおやすみなさい(-。-)y-゜゜゜

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
43拍手
訪問者数:687人
Pochitaro-cakua003kazuto645cairn24ウメちゃんいいゆderesukeynavecatosmountgakukohまんゆ〜m4943ndeportivo21air_4224azuwasaninotsugira-menLichokomaki熊取のおっちゃんsyabinringo-yaayamoekano--N--Hiro911mutsu-GSunRise1961mtys10416kimi1tsuetateburaburapihi-deo12tarobatsharunonekoてるさん

コメント

今シーズンで群馬故に群を抜いて素晴らしいです♪
尾目目さん ばんずまして~♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>クルックル~♪

おやすみなさ~い(^^)/

おっとっとっと~ 訪問即撤収してしまうところでした~(^^ゞ
素晴らしい霧氷と白銀の世界でしたね~
このド快晴の赤城の風景は素晴らしいですね~
富嶽よりもず~~~っと最高だと思いますよ~
いろいろな偶然が重なり・・出逢える偶然!このタイミングで此処に居ると言う事
偶然が偶然を呼び,必然に思える絶景!・・これを呼び込む尾目目さんは・・
持っていますね~・・はじけ飛んでいる地鶏??他鶏??と全ての写真が最高ですよ!
greatな画像ありがとうございました~
2015/1/24 21:35
Re: 今シーズンで群馬故に群を抜いて素晴らしいです♪
12tarobatsさん

こんにちは(^o^)
ご訪問ありがとうございます。

霧氷のタイミングばっちりでした。
こんな日はシーズンにそうそうあるものではないので
興奮しまくりでした(♥ω♥)

偶然なのか必然なのか
願い叶って満足な山行でした
2015/1/26 12:18
mekkoさん、こんにちは!
いゃ~、空は青過ぎ、雪は白過ぎ、お仲間とは楽し過ぎではありませんか!
ホンと、何かも実に見事です♪

下山は可能な限りヒップそりでしたか?
ヒップそりがやりたい今日この頃です。

mekkoさんと同じ日に、レコ友のdepor021&tanyaさんが登っています。
お会いしましたか?
分からないですよね!

お疲れ様でした。
2015/1/25 10:20
Re: mekkoさん、こんにちは!
ayamoekano さん

こんにちは☆
写真整理できず、撮ったまんまUPしてしまい
同様の写真も多いのですが
観ていただきありがとうございます。

ヒップソリは急斜面すぎて
ポイントがあまりなかったので
大沼で遊ぶ子供たちに混ざって
滑りました。爆)(;^ω^)

depor021さんお知り合いだったのですね。
その後、コメントいただきました!!

その日はかなりの人数が登っておりましたので
なかなか思いだせませんが・・・(;_;)
2015/1/26 12:29
雪庇の脇でランチしてました
こんばんわ
良い天候でしたね・・・赤城
ちょうどお写真にも写り込んでいますが、黒桧山山頂と北側の展望地の間の雪庇の東側でランチしてたんですよ
緑色のフリースが私で、隣のパープルのフリースが嫁です

また好条件を狙って登ってみたいものです
2015/1/25 22:26
Re: 雪庇の脇でランチしてました
air_4224さん

コメント&ご訪問ありがとうございます。
うっかり写してしまいましたね(≧∇≦)

ほんとによいお天気で、ちょう楽しかったです。
地元ですが
こんなに好天に登ったのは初めてです。

霧氷と青空の美しさ、しっかり目に焼き付いています
2015/1/26 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山~駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!