ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579642
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保起点 丸山〜関八州見晴台まで

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
19.7km
登り
1,201m
下り
1,249m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
1:51
合計
8:40
9:43
10:06
33
10:39
10:39
20
10:59
11:00
21
11:21
11:21
16
11:37
11:37
8
11:45
12:51
6
12:57
13:00
28
13:28
13:28
5
13:33
13:34
26
14:00
14:01
35
14:36
14:46
5
14:51
14:51
78
16:09
16:15
1
16:16
ゴール地点
総合歩行距離 約19.9km
総合歩行時間 約5時間55分
総合停止時間 約2時間47分
総合行動時間 約8時間42分

GPSデータより
天候 穏やかな晴れ
午後から雲が増えてきました
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
☆芦ヶ久保道の駅の、第二駐車場に駐車(長時間駐車可能)

★只今、あしがくぼ氷柱が見られる関係で、第二駐車場は
 氷柱見物者用駐車場にもなっています。
※氷柱は、ライトアップもされますがこれは週末のみ。
 見るには、協力金一人200円
http://www.yokoze.org/
コース状況/
危険箇所等
※危険個所は
 一部積雪の為、滑りやすくなっています。
 また、痩せた岩稜の上を歩きますが、凍結により滑り易いので
 注意しましょう。
広めの第二駐車場です(ま)
広めの第二駐車場です(ま)
お留守番〜しててね(^^)(ま)
ひさしぶりの登場(笑)(d)
6
お留守番〜しててね(^^)(ま)
ひさしぶりの登場(笑)(d)
見上げると・・大きい・・
お見送りしてくれました♪(ま)
3
見上げると・・大きい・・
お見送りしてくれました♪(ま)
道路を てこてこ歩いて・・
ここ入ります(ま)
道路を てこてこ歩いて・・
ここ入ります(ま)
しばらく道路歩き(ま)
しばらく道路歩き(ま)
このお花?実?なんだろう・・
気になる(ま)
11
このお花?実?なんだろう・・
気になる(ま)
日向地区から武甲山
3
日向地区から武甲山
アップで〜
熱い視線〜武甲山が今日はキーポイントですよ(*゜▽゜*)(ま)
7
熱い視線〜武甲山が今日はキーポイントですよ(*゜▽゜*)(ま)
蝋梅と武甲山
道路歩き終えて・・
ココ入っていきます(ま)
1
道路歩き終えて・・
ココ入っていきます(ま)
早くも若葉が
すぐに雪が現れました(ま)
スリップしました^^;(d)
すぐに雪が現れました(ま)
スリップしました^^;(d)
木々の間から浅間山が
3
木々の間から浅間山が
ザクザク・・
滑らないように・・(ま)
ザクザク・・
滑らないように・・(ま)
何度となく・・
道路を渡ります(ま)
何度となく・・
道路を渡ります(ま)
見晴で
剣ヶ峰、堂平山が見えました
見晴で
剣ヶ峰、堂平山が見えました
明るい尾根道
浅間山(ま)
二子山(ま)
白根山?(ま)
お天気が良いので
サクサク シャカシャカ(ま)
お天気が良いので
サクサク シャカシャカ(ま)
ほどなく・・楽しそうな散策コースですね(ま)
ほどなく・・楽しそうな散策コースですね(ま)
おっ!!見えてきました〜(ま)
2
おっ!!見えてきました〜(ま)
丸山山頂
展望台が立派です
4
丸山山頂
展望台が立派です
展望台から・・・
浅間山
3
展望台から・・・
浅間山
秩父市と両神山
両神山の左稜線には
八ヶ岳が真っ白
11
両神山の左稜線には
八ヶ岳が真っ白
八ヶ岳 ズーーム(ま)
11
八ヶ岳 ズーーム(ま)
武甲山のアップ
秩父市方面展望
男体山(ま)
赤城山(ま)
市街地(ま)
danbeさんから差し入れ〜♪
甘さが沁みますぅ〜(ま)
4
danbeさんから差し入れ〜♪
甘さが沁みますぅ〜(ま)
次は大野峠方面。
小さい案内(ま)
次は大野峠方面。
小さい案内(ま)
一気に下ります(ま)
ここでコケました(^^ゞ(d)
一気に下ります(ま)
ここでコケました(^^ゞ(d)
青空が濃かったので
何となく・・・
青空が濃かったので
何となく・・・
ヒップソリが
良いかも〜(*゜▽゜*)(ま)
2
ヒップソリが
良いかも〜(*゜▽゜*)(ま)
堂平山方面(ま)
ズーーム(ま)
笹の伸びている根っこに注意です。・・抜けると(ま)
笹の伸びている根っこに注意です。・・抜けると(ま)
パラグライダー発着場(ま)
2
パラグライダー発着場(ま)
地味に アップダウンの繰り返し〜(ま)
地味に アップダウンの繰り返し〜(ま)
大野峠過ぎて・・(ま)
1
大野峠過ぎて・・(ま)
カバ岳〜到着(ま)
カバ岳〜到着(ま)
カバは・・いなかったけど
お鼻の大きな 獅子舞クンが
お出迎え(*゜▽゜*)(ま)
4
カバは・・いなかったけど
お鼻の大きな 獅子舞クンが
お出迎え(*゜▽゜*)(ま)
スキー経験者・・
うまく滑っていきます(ま)
ういスキーが得意です(笑)(d)
2
スキー経験者・・
うまく滑っていきます(ま)
ういスキーが得意です(笑)(d)
カバ岳を過ぎてが要注意箇所と思います(ま)
ここが核心部ですね(d)
1
カバ岳を過ぎてが要注意箇所と思います(ま)
ここが核心部ですね(d)
岩尾根&雪が付いている下が凍っています(ま)
岩尾根&雪が付いている下が凍っています(ま)
振り返り〜(ま)
さらに下りながら・・(ま)
さらに下りながら・・(ま)
で・・ホッとする。
七曲り峠(ま)
で・・ホッとする。
七曲り峠(ま)
また登るし〜(ま)
5
また登るし〜(ま)
気持ちいい〜♪
青空全開です(ま)
2
気持ちいい〜♪
青空全開です(ま)
次から次と現れる案内板〜(ま)
1
次から次と現れる案内板〜(ま)
立派な峠標識
展望もなかなかです
ここでランチ〜
2
立派な峠標識
展望もなかなかです
ここでランチ〜
遠くなった丸山方面(ま)
1
遠くなった丸山方面(ま)
日光方面(ま)
エヘヘ〜(^^)
年末に お友達にいただいたんだ〜(ま)
3
エヘヘ〜(^^)
年末に お友達にいただいたんだ〜(ま)
お腹すいた〜
先にビタミン補給(ま)
6
お腹すいた〜
先にビタミン補給(ま)
本日はトマト鍋です(//▽//)
パスタも入っています(ま)
トマト・・・大好きなんです!!
今回もごちそうさまでした(d)
14
本日はトマト鍋です(//▽//)
パスタも入っています(ま)
トマト・・・大好きなんです!!
今回もごちそうさまでした(d)
お昼寝は我慢します ><。。
ツツジ山に向かいます(ま)
お昼寝は我慢します ><。。
ツツジ山に向かいます(ま)
ほどなく・・到着(ま)
1
ほどなく・・到着(ま)
ツツジ山山頂から
これから歩く稜線

と、遠いんですけど・・(^_^;)(ま)
1
ツツジ山山頂から
これから歩く稜線

と、遠いんですけど・・(^_^;)(ま)
隙間から〜武甲山♪
今日は いろんな角度で見られます(ま)
2
隙間から〜武甲山♪
今日は いろんな角度で見られます(ま)
少し高めの笹。
踏み跡は少なめになる(ま)
少し高めの笹。
踏み跡は少なめになる(ま)
登って・・下ると・・(ま)
登って・・下ると・・(ま)
ココ。読めないし・・(ま)
ホントに良いの?
ブナ峠で?(d)
2
ココ。読めないし・・(ま)
ホントに良いの?
ブナ峠で?(d)
春だね〜馬酔木(ま)
5
春だね〜馬酔木(ま)
ほどなく・・(ま)
2
ほどなく・・(ま)
ピーク&峠ごとに
アップダウン(ま)
ピーク&峠ごとに
アップダウン(ま)
行ってみたい(*゜▽゜*)(ま)
行ってみたい(*゜▽゜*)(ま)
武甲山が遠くなったね(ま)
4
武甲山が遠くなったね(ま)
回り込んできました(ま)
1
回り込んできました(ま)
ここが最後の上りですよ(ま)
ここが最後の上りですよ(ま)
さあ、最終目的地の
関八州見晴台です

ふぇ〜やっと〜来たね(ま)
4
さあ、最終目的地の
関八州見晴台です

ふぇ〜やっと〜来たね(ま)
ここには、高山不動
奥の院があります

あ・・ちゃんと見なかった(^_^;)(ま)
1
ここには、高山不動
奥の院があります

あ・・ちゃんと見なかった(^_^;)(ま)
久しぶり〜
バナナ〜manaさんが
GETしてきてくれました
16
久しぶり〜
バナナ〜manaさんが
GETしてきてくれました
雲が増えてきましたね
雲が増えてきましたね
南方面は 丹沢や高尾山とか見えるようです(ま)
南方面は 丹沢や高尾山とか見えるようです(ま)
馴染みのない景色がいっぱいです(ま)
1
馴染みのない景色がいっぱいです(ま)
さぁ〜下山しましょう。
雲が増えて寒くなってきました(ま)
さぁ〜下山しましょう。
雲が増えて寒くなってきました(ま)
えっと・・どれだ・・(笑)(ま)
1
えっと・・どれだ・・(笑)(ま)
パノラマに惹かれて〜(ま)
パノラマに惹かれて〜(ま)
・・何もないんですけど(ま)
・・何もないんですけど(ま)
唯一のパノラマ?(ま)
ちょっとだけよ〜ん♡です(d)
唯一のパノラマ?(ま)
ちょっとだけよ〜ん♡です(d)
ここに抜け出ます(ま)
ここに抜け出ます(ま)
のんびり雲を眺めながら駅に向かう(ま)
1
のんびり雲を眺めながら駅に向かう(ま)
あっ・・|゜Д゜)))
行かれちゃった・・(ま)
あっ・・|゜Д゜)))
行かれちゃった・・(ま)
無事に西吾野駅に到着。今日も電車に乗れます(*^^)v(ま)
1
無事に西吾野駅に到着。今日も電車に乗れます(*^^)v(ま)
神の足を持つdanbeさん(ま)

俗に「亀足」とも言います
私の場合^^;(d)
3
神の足を持つdanbeさん(ま)

俗に「亀足」とも言います
私の場合^^;(d)
折角なので・・・
5
折角なので・・・
1分間隔で色が変わります
6
1分間隔で色が変わります
バックの木々が
なんとも
5
バックの木々が
なんとも
好きよ〜で月夜
レインボーもあります
7
レインボーもあります
エノキタケもあります(笑)(ま)
11
エノキタケもあります(笑)(ま)
たくさんの方で賑やかです(ま)
13
たくさんの方で賑やかです(ま)
こんな月夜です(//▽//)(ま)
6
こんな月夜です(//▽//)(ま)

感想

西武沿線の里山は、この時季賑やかです。
私も、伊豆ヶ岳〜子の権現へは何度も足を運んでいましたが、沿線北側の
里山縦走は、単発でしか歩いた事が無く今年は・・・と思い、杉の粉が
舞い始める前に?歩いてきました。

トータルだと総延長は、数十kmなので一日で完歩は私にはムリなので
幾つかのブロックに分けて歩く予定です。
今回は芦ヶ久保起点で関八州見晴台(高山不動)まで歩いてきました。
登山道はよく整備されており、標識もそこそこの感覚で立っているので
安心して歩けました。
今回、約70%は雪道(積雪は数センチ)でしたが、持って行った軽アイゼンは
使用せず歩きましたが、安心・安全の為に下りのきつい所では、装着
したほうがいいでしょう。

今コース、駅からハイクの格好のコースとあって、ハイカーの多い
登山道&ピークでした。
また、たくさんの峠を通過してマニアには楽しいコースかもしれませんね。

下山後は、あしがくぼ氷柱のライトアップが丁度始まったので
せっかくなので見学してきました。

気になる奥武蔵エリアです(*゜▽゜*)
電車にも乗れるし〜♪

サクサクとショートでも がっつりとロングでも
時間や体調で いろんなコースで歩けそうですね。。

思っていたより 雪が多かったかな。
軽アイゼンを持参しましたが 使わずでした。
雪の加減。凍結状況。足元選びが難しかったです。

でも この時季だから 木々の隙間から 展望も良くて。
武甲山が ずっと〜見守っていてくれました(^^)

氷柱のライトアップもdanbeさんがチェックしてくれたおかげで
見ることができました。ありがとう(*^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人

コメント

まなさん、こんばんは!
今年も休む間もなくがんばってますね−。
楽しそうですよ−。

僕も楽しんでます♪
2015/1/26 20:15
gankoyaさん♪
こんばんは(*゚▽゚*)
春先 体調を崩しやすいので 今時期に体力upを〜です♪

山に入っていれば ゴキゲンなのです(*^^)v
2015/1/26 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら