記録ID: 579835
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
北泉が岳 白い森の誘惑
2015年01月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 920m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に雪が春先のように締まっており、トレースもしっかりしているので、泉ヶ岳までは壷足で問題なし。泉ヶ岳から三叉路までは袖泉へ向かうトレースに惑わされないように。途中は深雪になります。三叉路から北泉へもトレースあり。赤テープ・赤マーク多く、ほとんど迷うことはないと思われます。午後になって雪が柔らかくなって、少しふどりました。 |
その他周辺情報 | 登山後に少し下った場所に在る「岳山珈琲店」によりました。いつも旨い珈琲を求めて、お客がいっぱいです。 |
写真
撮影機器:
感想
良いはずだった天気予報は、小さな気圧の谷ができて、怪しくなってしまった。それでも良くなるはずと出て行った。
駐車場で支度していると、やはり次々に人がやってくる。久しぶりの雪の山。荷物が重い。
それでも歩きだすと少しずつ青空が覗き、予定通りとほくそ笑む。この後の展開も知らずに。
水神を過ぎたらどうした事か、陽射しが翳って、ガスが去来する。雪は硬く、風も無い。急坂にあえぐと眼鏡がすぐに曇る。たどり着いた山頂はやはり曇り空の下。どうしようか少し迷ったが、ケルンまで行って見よう。
袖泉が見えたら、本当に一瞬、北泉の斜面が覗いた。真っ白な森の誘惑。
やはり勝てなかった。袖泉へと辿る多くのトレースを離れ、まっさらな深雪を踏む楽しさ。
三叉路周辺は白く枝先をコーティングした、巨樹の森。ガスの流れる美しい世界。感嘆しながら辿る坂道の先に、薬来山や大崎平野の視界が広がる。まったく風の無い山頂で山の大先輩や若い人たちと談笑し、今日この山に来れた事を喜ぶ。帰り路はベテランさんと追いつ追われつ、若い人たちが黒鼻山へ辿ったのを見送り、水神から三角山で休憩。
腐り始めた雪に足をとられ、足を攣りそうになりながら、なんとか駐車場へ帰りつきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
yonejiyさん、こんばんは。
年末からずっと週末になると強風みたいなのが続いていましたから、今週末は風が弱まる予報に私も喜んでいました、風が無ければ曇りでもいいかなと思っていたんですが、週末近くになり日曜も晴れちゃいそうとの事、しめしめと思っていたのもつかの間、蓋を開ければ曇時々晴れみたいな感じでしたね
でも風が無ければ山頂を逃げるように立ち去らなくて済みますからこれは悪くないです、やっぱりいい天気だったと言う事でいかがでしょうか?
MSFANさま
そのとおりですね
この季節、風に苦しまないというのはありがたいです。
そのうえ風が無かったからこそ、北泉の白い森も、その姿を見せてくれたのでしょう
安達太良もいつもなら風が強いと聞いていますから、良い天気だったといえるでしょうね
北泉山頂からの眺望を画像で楽しませて頂きました
今週末やっと袖泉に行けると思ってましたが、予報では強風
また延期・・・いつになったらあの稜線を歩けるやら
”ふどる”???調べてみました〜
まだまだ宮城県人とは言えない私です
hana_ffさま
残念ながら、今週末は寒気の到来で、天気は悪そうですね
袖泉には山頂方面から、随分しっかりしたトレースがついているみたいですよ
そうはいっても風が強いと、トレースはあっという間に消えますものね
まあまた天気の良くなるのを待つしかないですね
「ふどる」は割と使いますね。田んぼの中を歩くような、足のもぐる状態を言います
これで宮城県人度アップですね
yonejiyさん、こんばんわ。
北泉ヶ岳の白い森いいですねー。三叉路から北泉に入ると様相が変って、あの辺り好きです。困ったときの泉ヶ岳ってことで、とっておいているので、今シーズンまだ行っていませんが。
私もそうですが、皆さん25日は好天を期待して、繰り出したようですが、いま一つの天候でした。途中で晴れそうになったときはヤッタと思いましたが、甘くはありませんでした。でも、時には周辺も見えたし、無風で冬としてはまあまあと、満足しました。
kyenさま
コメントありがとうございます。
たしかに四本桂の辺りは季節を選ばず良い場所ですね
何度も訪れたくなります
関沢から笹谷峠は冬にまだ訪れた事が無いので、今シーズン天気が良いときに訪れて見たいと思って居ます
これからもよろしくお願いします。
32枚目に三叉路から登ってきたのは私です。
当日のレコを書いてませんでゴメンナサイ。
34枚目は、三叉路からトレース通り歩いていたら袖泉に方向になっていたので
三叉路⇒泉ヶ岳のルートに復帰した為です。(確か説明したと思いますが)
北側の眺めはありましたが、市内方向は無く、
天気予報通りにはならなかったですね。
ちょくちょく近所の山を徘徊してますので
声をかけてくださいね。
juanさま
コメントありがとうございます。
北泉まで行こうかどうか、迷っていた時にお会いしたので、お話できて行こうという気持ちになれました
最初、トレースを拝借していたのですが、お話に有ったとおり、袖泉方向に続いたため、赤テープを探してまっすぐに三叉路へ辿れました
トレースなしの深雪は感触が良くて、気持ちいいですね
時々juan様のレコも参考にさせていただいておりました
またどこかでお会いしましたら、よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する