ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580339
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

清内路ふるさと自然園からスノーシューで巡る超展望の南沢山・横川山

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:38
距離
13.4km
登り
883m
下り
885m

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:42
合計
6:38
距離 13.4km 登り 883m 下り 894m
7:55
25
スタート地点
8:20
8:26
0
8:26
34
9:00
9:04
40
9:44
9:50
3
10:39
10:59
35
11:34
12:12
21
12:33
12:41
31
13:17
13:20
19
13:39
13:41
18
13:59
14:02
1
14:03
14:09
1
14:10
14:15
1
14:16
14:17
16
14:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふるさと自然園内はスノータイヤ必要。
普通タイヤだったので、入口に近い国道の広いスペースに駐車した。
コース状況/
危険箇所等
登山口から雪があり、アイゼンが欲しい。
途中からスノーシューに切り替えた。
アイゼンでは潜るので体力消耗が大きい。
清内路のふるさと自然園は、飯田から南木曽に至る国道256号線沿いにある。
高嶺を下山した前日、園内に入ったが園内は路面が滑り、止むを得ず、バックで国道まで戻り、夜は、野沢菜の販売所の駐車場で眠った。朝には自然園入口に近い国道の広い路肩に駐車した。
2015年01月25日 07:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
1/25 7:42
清内路のふるさと自然園は、飯田から南木曽に至る国道256号線沿いにある。
高嶺を下山した前日、園内に入ったが園内は路面が滑り、止むを得ず、バックで国道まで戻り、夜は、野沢菜の販売所の駐車場で眠った。朝には自然園入口に近い国道の広い路肩に駐車した。
最初からアイゼン着用
2015年01月25日 07:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
24
1/25 7:43
最初からアイゼン着用
ふるさと自然園への入口の橋。昨日来たときは、路面はアスファルトが見えていた。
昨夜は数ミリの雪がふった。勿論、車の窓にはぼこぼこの氷が付いていた。
2015年01月25日 07:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
1/25 7:54
ふるさと自然園への入口の橋。昨日来たときは、路面はアスファルトが見えていた。
昨夜は数ミリの雪がふった。勿論、車の窓にはぼこぼこの氷が付いていた。
先には2台の車が既にあった。
gもスノータイヤなら前日にここまで入れたのだ。
まあ、歩いて15分ほど余計なだけだから。
2015年01月25日 08:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
1/25 8:08
先には2台の車が既にあった。
gもスノータイヤなら前日にここまで入れたのだ。
まあ、歩いて15分ほど余計なだけだから。
峰コース登山口。
さあ、これから本番。
2015年01月25日 08:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
1/25 8:12
峰コース登山口。
さあ、これから本番。
道が切れていて歩きやすい。
2015年01月25日 08:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
1/25 8:27
道が切れていて歩きやすい。
踏み跡をたどるが、最初は、疲れる。
疲れをかじるとgも年をとったかなと思ったりしながら、一歩一歩進む。こうしていればいつかは着くだろう。
2015年01月25日 08:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
1/25 8:43
踏み跡をたどるが、最初は、疲れる。
疲れをかじるとgも年をとったかなと思ったりしながら、一歩一歩進む。こうしていればいつかは着くだろう。
この大木の手前位から足がしずむようになった。
ついにスノーシューの出番だ。
ここで装着した。
2015年01月25日 09:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
1/25 9:08
この大木の手前位から足がしずむようになった。
ついにスノーシューの出番だ。
ここで装着した。
赤いスノーシュー。
さあ、ゆくぞ!
2015年01月25日 09:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
44
1/25 9:08
赤いスノーシュー。
さあ、ゆくぞ!
中間点。約2.2km地点。
2015年01月25日 09:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 9:40
中間点。約2.2km地点。
夏道との違いは、尾根伝いに進む。樹間から中央アルプスが覗いている。山頂ではもっと見えるかな!この尾根は夏道ではない。
結構広く開いている。
2015年01月25日 10:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 10:15
夏道との違いは、尾根伝いに進む。樹間から中央アルプスが覗いている。山頂ではもっと見えるかな!この尾根は夏道ではない。
結構広く開いている。
こんな広場にでた。
南沢山はもうすぐだ。
2015年01月25日 10:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
1/25 10:25
こんな広場にでた。
南沢山はもうすぐだ。
なおも広場を行く。
そのあと、樹木を分ける。出た。南沢山手前のピーク。夏には、笹で入れないところだ。夏はここからの展望は望めない。
2015年01月25日 10:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
20
1/25 10:31
なおも広場を行く。
そのあと、樹木を分ける。出た。南沢山手前のピーク。夏には、笹で入れないところだ。夏はここからの展望は望めない。
ピークからの中央アルプス。
夏は見えないので冬限定の眺望だ。
2015年01月25日 10:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
20
1/25 10:31
ピークからの中央アルプス。
夏は見えないので冬限定の眺望だ。
南木曽岳。
2015年01月25日 10:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
1/25 10:31
南木曽岳。
穂高と槍ヶ岳
2015年01月25日 10:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
1/25 10:31
穂高と槍ヶ岳
2015年01月25日 10:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 10:32
南沢山から横川山と富士見台と恵那山
2015年01月25日 10:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
1/25 10:32
南沢山から横川山と富士見台と恵那山
南アルプス
2015年01月25日 10:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 10:33
南アルプス
南沢山から中央アルプス
2015年01月25日 10:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
1/25 10:33
南沢山から中央アルプス
塩見岳から農鳥岳、北岳、仙丈岳がばっちり。
2015年01月25日 10:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
1/25 10:34
塩見岳から農鳥岳、北岳、仙丈岳がばっちり。
中央アルプスもばっちり。
2015年01月25日 10:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
21
1/25 10:34
中央アルプスもばっちり。
富士見台と恵那山
2015年01月25日 10:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
1/25 10:34
富士見台と恵那山
南沢山周辺
2015年01月25日 10:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
1/25 10:34
南沢山周辺
南沢山のモンスター
2015年01月25日 10:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
1/25 10:36
南沢山のモンスター
南沢山から木曽御嶽と白山
2015年01月25日 10:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 10:36
南沢山から木曽御嶽と白山
御嶽は今日も白煙を上げてます。
2015年01月25日 10:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
1/25 10:36
御嶽は今日も白煙を上げてます。
白山です。
2015年01月25日 10:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
1/25 10:36
白山です。
2015年01月25日 10:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 10:37
南沢山の標識も1mほどの雪に埋もれてます。
2015年01月25日 10:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
1/25 10:37
南沢山の標識も1mほどの雪に埋もれてます。
2015年01月25日 10:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
1/25 10:37
眼下は恵那市と笠置山
2015年01月25日 10:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 10:37
眼下は恵那市と笠置山
きたよ!
2015年01月25日 10:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
50
1/25 10:47
きたよ!
暫くぶりのg単独行の記念だ。
2015年01月25日 10:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
31
1/25 10:47
暫くぶりのg単独行の記念だ。
南沢山のモンスター
2015年01月25日 10:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
15
1/25 10:51
南沢山のモンスター
眼下の笠置山
2015年01月25日 10:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 10:51
眼下の笠置山
雪原
2015年01月25日 10:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 10:51
雪原
木曽御嶽山
2015年01月25日 10:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
1/25 10:53
木曽御嶽山
木曽御嶽山
2015年01月25日 10:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
1/25 10:53
木曽御嶽山
中央アルプスの駒ケ岳付近。
2015年01月25日 10:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
1/25 10:53
中央アルプスの駒ケ岳付近。
雪重いよ。
2015年01月25日 10:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
1/25 10:53
雪重いよ。
木曽御嶽山
2015年01月25日 10:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 10:56
木曽御嶽山
木曽御嶽山、乗鞍岳
2015年01月25日 10:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 10:58
木曽御嶽山、乗鞍岳
木曽御嶽山、乗鞍岳のアップ
2015年01月25日 10:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
1/25 10:59
木曽御嶽山、乗鞍岳のアップ
横川山
2015年01月25日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1/25 11:00
横川山
中津川市
2015年01月25日 11:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
1/25 11:02
中津川市
横川山
2015年01月25日 11:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 11:02
横川山
横川山への登り途中
2015年01月25日 11:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
1/25 11:02
横川山への登り途中
横川山
2015年01月25日 11:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 11:05
横川山
横川山への途中、南沢山方面を振り返る。中央アルプスが綺麗だ。下山中の登山者は中津川から来られた本日1番目の若い男性だ。
2015年01月25日 11:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 11:21
横川山への途中、南沢山方面を振り返る。中央アルプスが綺麗だ。下山中の登山者は中津川から来られた本日1番目の若い男性だ。
南アルプスの眺め
2015年01月25日 11:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
1/25 11:21
南アルプスの眺め
御嶽、乗鞍岳の眺め
2015年01月25日 11:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 11:21
御嶽、乗鞍岳の眺め
眼下の笠置山
2015年01月25日 11:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
1/25 11:21
眼下の笠置山
ほんわり感じがするが、冷たいよ!
2015年01月25日 11:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
1/25 11:21
ほんわり感じがするが、冷たいよ!
ここを上がる。
2015年01月25日 11:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
1/25 11:21
ここを上がる。
南沢山を眼下に、中央アルプスがいいね。
2015年01月25日 11:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 11:23
南沢山を眼下に、中央アルプスがいいね。
木曽御嶽山から乗鞍岳、穂高が一望だ。
2015年01月25日 11:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 11:23
木曽御嶽山から乗鞍岳、穂高が一望だ。
白い布をまとったようなモンスター
2015年01月25日 11:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
20
1/25 11:23
白い布をまとったようなモンスター
中央アルプスと南木曽岳
2015年01月25日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 11:27
中央アルプスと南木曽岳
手前の山は男タル山(土片に垂のように書く)
行ったことは無い。
2015年01月25日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 11:27
手前の山は男タル山(土片に垂のように書く)
行ったことは無い。
もうすぐ横川山の峰だ。
2015年01月25日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1/25 11:27
もうすぐ横川山の峰だ。
「こんにちわ」
2015年01月25日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
1/25 11:27
「こんにちわ」
2015年01月25日 11:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 11:28
ゴジラか。塩見岳から仙丈岳まですっきり!
2015年01月25日 11:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
1/25 11:28
ゴジラか。塩見岳から仙丈岳まですっきり!
中央アルプス
2015年01月25日 11:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
1/25 11:28
中央アルプス
南木曽岳と乗鞍岳、穂高岳
2015年01月25日 11:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 11:28
南木曽岳と乗鞍岳、穂高岳
横川山から50m奥を覗く。雪の無い季節は、この奥から富士見台へ笹の道が続く。
2015年01月25日 11:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
1/25 11:35
横川山から50m奥を覗く。雪の無い季節は、この奥から富士見台へ笹の道が続く。
2015年01月25日 11:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 11:35
横川山標識と南アルプス
2015年01月25日 11:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
1/25 11:36
横川山標識と南アルプス
2015年01月25日 11:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 11:36
横川山から中央アルプスと南木曽岳
2015年01月25日 11:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 11:36
横川山から中央アルプスと南木曽岳
雪の富士見台と恵那山
2015年01月25日 11:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
1/25 11:36
雪の富士見台と恵那山
南アルプス全貌
2015年01月25日 11:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
1/25 11:37
南アルプス全貌
手前の山の陰は飯田の町がある。
2015年01月25日 11:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 11:37
手前の山の陰は飯田の町がある。
アップで塩見岳から北岳
2015年01月25日 11:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
1/25 11:37
アップで塩見岳から北岳
左端は仙丈岳
2015年01月25日 11:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
1/25 11:37
左端は仙丈岳
中央アルプス、真ん中の凹みの右は、空木岳、南駒ケ岳、仙崖嶺、左は檜尾岳から宝剣岳、駒ケ岳、麦草岳が並ぶ。
2015年01月25日 11:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
1/25 11:38
中央アルプス、真ん中の凹みの右は、空木岳、南駒ケ岳、仙崖嶺、左は檜尾岳から宝剣岳、駒ケ岳、麦草岳が並ぶ。
2015年01月25日 11:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 11:38
南木曽岳
2015年01月25日 11:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 11:38
南木曽岳
木曽の町
2015年01月25日 11:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 11:38
木曽の町
南アルプス深南部の山、よく知った黒法師岳が目立つ。
2015年01月25日 11:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
1/25 11:38
南アルプス深南部の山、よく知った黒法師岳が目立つ。
富士見台方面
2015年01月25日 11:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 11:42
富士見台方面
記念写真
2015年01月25日 11:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
1/25 11:43
記念写真
中央アルプスをバックに
2015年01月25日 11:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
1/25 11:44
中央アルプスをバックに
木曽御嶽山をバックに
2015年01月25日 11:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
45
1/25 11:45
木曽御嶽山をバックに
南アルプスをバックに
2015年01月25日 11:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
24
1/25 11:47
南アルプスをバックに
おまけ!
2015年01月25日 11:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
1/25 11:47
おまけ!
愛用のザックが、一人で記念写真を取りたいというもので。
2015年01月25日 11:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 11:50
愛用のザックが、一人で記念写真を取りたいというもので。
途中でめがゆくまま。
2015年01月25日 12:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 12:05
途中でめがゆくまま。
南沢山で中津川の若い男性に追いつきました。
ここで言葉を交わしました。
2015年01月25日 12:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
1/25 12:25
南沢山で中津川の若い男性に追いつきました。
ここで言葉を交わしました。
麓の登山口に到着。今日は、4組の登山者がありました。
午後2時に戻り、後は平谷のひまわりの湯でのんびりし、
18時過ぎに浜松に戻りました。よかったなあ。
2015年01月25日 13:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
1/25 13:51
麓の登山口に到着。今日は、4組の登山者がありました。
午後2時に戻り、後は平谷のひまわりの湯でのんびりし、
18時過ぎに浜松に戻りました。よかったなあ。

感想

平谷の高嶺に満足したあと、清内路のふるさと自然園に入ったが、路面がスリップして諦め、国道256に戻り、前夜は、野沢菜の販売所の駐車場で一夜を明かした。新調の冬用のシュラフは、肌着1枚でも寒くは無かった。朝に車のフロントガラスにはぼこぼこの氷が付いていたので、氷点下n気温だったようだ。雪も数ミリ新たに降ったようだ。

朝に、ふるさと自然園の入口近くの国道256の広い路肩に駐車した。
園内の登山口まで20分ほどの歩きだった。
最初からアイゼンを着用、途中で雪に沈む場所が現れたので、スノーシューに切り替えた。踏み跡がしっかりして迷うことは無かった。
夏道とは少し違って尾根に沿うところもあった。
特に、南沢山の手前のピークは、雪の無い季節は通過できないところで、
冬限定の眺望があった。新発見だ。
南沢山から横川山間は、中央アルプス、南アルプス、木曽御嶽山、乗鞍岳、穂高岳、槍ケ岳、白山という風に、眺望は我がものだった。
こんな晴天と山に感謝だ。

雪の無い季節には笹原の展望が素晴らしいルートで笹原好きのgには、お気入りだ。
何度か訪れているが、雪の横川山は、やはり予想通り素晴らしいとしか選ぶ言葉がない。
「笹原を隠すや 今朝の白雪を 踏み来て望む 先もまた山」
「なお白む 御嶽望み 手を合わす 横川山の 雪の坊」
人間の一喜一憂とは、無関係なように、自然の営みは、なんの慮りはない。相変わらず、昨年から白煙を上げる木曽御嶽山がすぐ手が届くところにあった。元気で白雪を楽しませてもらっている今が、恵まれていると思う。感謝だった。(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

眺望抜群
こんにちは。2日連続の雪山とは,お疲れ様です。
ここも積雪期にオススメの山の一つです。
何といっても,横川山からの360度の大展望は,大のお気に入りです
穏やかな良き日に,連続で素晴らしい展望の山でしたね
こっちの山も,積雪期に再訪したいと考えています。

また,どこかでお会いできると嬉しいです
2015/1/27 10:04
totokさん
雪の多い東北で育ちながら、雪山は、残雪の時期のみ、全くの素人で、
一昨年にスノーシューを買って全く使わずにいました。たまたま相棒たちが都合が悪くて、単独になって、初めての雪山遊びになりました。
雪山は初めて、スノーシューも初めてなのです。
楽しく遊べました。
雪の無い季節は、笹の山が大好きで、雪の季節は超がつくような展望地になるのですね。記録を参考にさせていただいて、どんどん行きたいと思ってます。(g)
2015/1/27 19:35
マムシ君
ここはritaが、真夏に一人で行ってマムシ君を踏んづけてしまったところですね
あのマムシ君、冬眠してるかな?

当然ですが、夏と冬では景色がガラッと変わりますねぇ。
今度はマムシではなく、モンスターに出会いたい
2015/1/27 20:44
モンスターが待っていますよ!
「君なくも 踏みつたどりし 横川の 風雪とばせ 松里までも」
一歩一歩、私の足元から飛び去る風花は、浜松までも飛んでいってほしい。横川山は、「ritaどのの来訪を熱望しております。」・・・とのことです。勿論、マムちゃんも待ってるかもね。(g)
2015/1/27 22:11
あらまぁ〜、連ちゃんハイク。ニアミスでしたね。
gakohさん、こんばんは。
自分は24日に登ったけれど、レコアップをぐずぐずしていたら、先を越されてしまいました。前日に長者峰も登られていて凄いなぁ〜。あそこからなら南沢山はかなり近いですよね。

この山は自分は初めてだったので皆さんのレコで見覚えのあるモンスターやアルプスなどを生で眺められて感激しました。
南沢山手前の低木の尾根付近は、大好きな雰囲気だったのですが、ここは冬じゃないと歩けないとは知りませんでした。ラッキーだったのかなw

今回は一日違いのニアミスでしが、またどこかでお会いしそうな気がします。そのときはよろしくお願いします。
2015/1/27 23:36
楽しさ十分伝わってきました。
お疲れ様でした。ほんとうに素晴らしい景色ですね。ururu12さんのレコと合わせて拝見しましたが 自然の雪のオブジェがいっぱいで 山全体が美術館のように美しいですね。そんな世界に浸ってみたいです。素敵な短歌、すぐにうかぶなんて  そちらも素晴らしいですね。
2015/1/28 12:55
sachi1114さん コメント ありがとうございます!
雪を踏みながら、こどもの頃を思い出していました。
宮城県大河原というところにいました。冬になると長靴で30cmもある雪を踏んで山に入りました。危険性のない山です。
今回も、滑落の危険性のない山を選んだので、あとは道迷いがなければOK。予め作ったGPSコースと対比して歩きますので、迷うことはなくって初めてのスノーシュー遊びを楽しめました。
これからも安全を確保した雪山遊びをして、うらやましく思ってもらえるレコをお届けしたいと思います。
短歌は若い人は詠まないでしょうから、年寄りの証明でしょう。
現実でないほど詠みやすいのです。
そういう意味では、恋の短歌が出やすいのですよ。
gにとっては日常でないですからね。
例えば、
「ことのはに みすがたおもう やまれこの 雪の姿や 君にありやと」
・・・
レコでいつもコメントありがとうございます。
どんな方であろうとつい想像してしてしまいます。
横川山への道すがら、山頂へと誘う美しい雪像に、ふとあなたでないかと思ってしまいます。
やはり、日常でないからこそ出るのです。
山は非日常の世界、白一色でも、緑でも、日常を離れて癒される空間だと思います。(g)
2015/1/29 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら