記録ID: 5806235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山主峰・旭岳からトムラウシ山縦走
2023年08月05日(土) ~
2023年08月07日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 55:10
- 距離
- 144km
- 登り
- 3,510m
- 下り
- 3,257m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:08
距離 133km
登り 3,082m
下り 2,161m
2日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:06
距離 10.3km
登り 423m
下り 1,121m
11:39
ゴール地点
04:28 スタート(0.00km) 04:28 - 食事(0.00km) 04:28 - 休憩(101.73km) 06:38 - 休憩(125.03km) 07:29 - 休憩(125.74km) 08:13 - 休憩(126.72km) 09:08 - 山頂(129.09km) 11:43 - その他(130.59km) 13:55 - 休憩(134.64km) 07:41 - 休憩(136.81km) 08:52 - 休憩(136.93km) 08:55 - 山頂(137.78km) 09:48 - ゴール(140.92km) 11:46
天候 | 雨強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降り続く雨と強風の影響で登山道の通行止めもありコース変更を余儀なくされた。 |
その他周辺情報 | 温泉はいいですね、旭岳温泉、トムラウシ温泉 |
写真
感想
初日より雨風のため変更を余儀なくされ8月5日、大雪高原登山口まで車移動で登山開始、緑岳経由で白雲岳避難小屋に何とか辿り着くのがヤット
8/06 日 雨強風で停滞となり避難小屋に停滞
8/07 月 ヤット天気少し回復、避難小屋→北海岳→黒岳→リフト、ロープウエーで層雲峡に下山後トムラウシ温泉、大雪荘に
8月3日〜8日連日の雨風で曇り時々小雨は7日だけで変更停滞を余儀なくされ2度3度の変更で雨中の行軍、強風に悩まされながらも目的の1/3位しか達成できなかった。苦しく辛い登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する