ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5815180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩アート鑑賞(^_^) タワ尾根→水松山→天祖山(東日原バス停)

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
19.4km
登り
1,559m
下り
1,600m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
2:04
合計
9:51
7:03
17
7:20
7:20
0
7:20
7:20
0
7:20
7:20
9
7:29
7:41
52
8:33
8:34
17
8:57
9:04
25
9:29
9:29
25
9:54
10:12
37
10:49
11:20
20
11:40
11:46
5
11:51
11:59
16
12:15
12:16
10
12:26
12:26
10
12:36
12:38
18
12:56
13:10
19
13:29
13:30
11
13:41
13:41
20
14:01
14:02
13
14:15
14:29
4
14:33
14:33
8
14:42
14:42
18
15:00
15:00
4
15:03
15:04
19
15:23
15:23
2
15:25
15:26
32
16:00
16:01
33
16:34
16:34
3
16:37
16:47
8
17:03
17:03
0
17:03
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ。気温20-23度くらい、湿度80%くらい。風はあまりなし。。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩発6:31→東日原バス停7:00頃
帰り:東日原バス停発17:30→奥多摩17:50頃、奥多摩発青梅行き18:18
コース状況/
危険箇所等
タワ尾根は難路指定のため、地形図読み&GPSが確実に使える人推奨。特に大京谷付近がGPSでもルートが把握しにくく、私は一部バリエーションを使っています。

また、タワ尾根全体が道がフワフワした土が多く足を取られることも。

天祖山から八丁ゲートまでは1000mの激下りでゲートに近くなるにつれて道が危ないです。暗くなる前にゲートまで辿り着くのをオススメします。夏場の15時でも道が下の方は暗い感じです。

人によっては日帰りは厳しいコースですので、時間に余裕を持ってミスしてもリカバリできる余裕がある程度が良いです。今日は9時間の山行で全く人に会わなかったため、入山者も少ないコースです。その点を考慮して計画下さい。
その他周辺情報 ▪︎トイレ
東日原バス停、鍾乳洞までに公衆トイレあり、鍾乳洞にもあり。どこも無料で綺麗です。

▪︎水補給箇所
無いと思って下さい。エスケープで酉谷山避難小屋がありますが水はほぼ出ていないです。水を確保するなら長沢背稜を進み雲取山荘が確実です。
私は今回は2L +予備350ml水で行きまして、予備は使わずに済みましたが、予備はあった方が精神的にも気持ちが軽くなります。

自販機は鍾乳洞や東日原付近にいくつかあります。最終ポイントは鍾乳洞ですので不安な方は買い足しが良いかと。。
おはようございます。今日はいよいよタワ尾根と天祖山の攻略です。何回山岳会に計画を出し取り下げしたことやら、、、😅日が長いうちでないと厳しいので決行することにしました。
2023年08月11日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/11 6:23
おはようございます。今日はいよいよタワ尾根と天祖山の攻略です。何回山岳会に計画を出し取り下げしたことやら、、、😅日が長いうちでないと厳しいので決行することにしました。
今日はオニヤンマフィギュアの効果も試します。タワ尾根は虫多し!とのことで期待が高まります✨
2023年08月11日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/11 6:59
今日はオニヤンマフィギュアの効果も試します。タワ尾根は虫多し!とのことで期待が高まります✨
東日原のこのタイムスリップ感が好き😆
2023年08月11日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/11 7:03
東日原のこのタイムスリップ感が好き😆
昨日雨が降ったようで稲村岩がまるで水墨画のよう....
2023年08月11日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
8/11 7:06
昨日雨が降ったようで稲村岩がまるで水墨画のよう....
ゆるゆる車道を歩いて鍾乳洞に到着。鍾乳洞、小学生以来だわ😅 横にある一石山神社が登山口です。
2023年08月11日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 7:29
ゆるゆる車道を歩いて鍾乳洞に到着。鍾乳洞、小学生以来だわ😅 横にある一石山神社が登山口です。
分かりにくいですが、神社脇の道から入ります。そしてその先も分かりにくい...道らしきものはあるので、変だな?と思ったら道をよく探して進みます。
2023年08月11日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/11 7:30
分かりにくいですが、神社脇の道から入ります。そしてその先も分かりにくい...道らしきものはあるので、変だな?と思ったら道をよく探して進みます。
一石山神社付近も稲村岩と同じようなデカ岩が沢山😳あんなのが落ちたら神社ヤバいよ、、、
2023年08月11日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 7:37
一石山神社付近も稲村岩と同じようなデカ岩が沢山😳あんなのが落ちたら神社ヤバいよ、、、
写真では分かりにくいですが、一石山まではとんでもない傾斜です😅半歩しか進まないし、土がフワフワしててこれがまた歩きにくい💦
2023年08月11日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/11 7:56
写真では分かりにくいですが、一石山まではとんでもない傾斜です😅半歩しか進まないし、土がフワフワしててこれがまた歩きにくい💦
ヤバい、初っ端から核心部かい😅撃沈ww
一石山手前のベンチ有り難しの皆様のレコが染み渡るw タワ尾根怖いわ😱
2023年08月11日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
8/11 8:09
ヤバい、初っ端から核心部かい😅撃沈ww
一石山手前のベンチ有り難しの皆様のレコが染み渡るw タワ尾根怖いわ😱
ベンチからは少〜しだけ傾斜はゆるくなり、無事一石山に到着!タワ尾根は各ピークにアート看板があり、見たかったんですよね😀こちらは右上にキツツキが。
2023年08月11日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/11 8:33
ベンチからは少〜しだけ傾斜はゆるくなり、無事一石山に到着!タワ尾根は各ピークにアート看板があり、見たかったんですよね😀こちらは右上にキツツキが。
次の人形山は山頂手前が開けていてアプローチが分かりにくいですが、時折りあるピンクテープが頼りになります。
2023年08月11日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/11 8:44
次の人形山は山頂手前が開けていてアプローチが分かりにくいですが、時折りあるピンクテープが頼りになります。
人形山手前を東側に巻くと折れた巨木があります。
2023年08月11日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/11 8:49
人形山手前を東側に巻くと折れた巨木があります。
大きいですね。このコースは巨木が沢山出てくるのも楽しみでした。
2023年08月11日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/11 8:50
大きいですね。このコースは巨木が沢山出てくるのも楽しみでした。
何か動いた!と思ったらお猿さんでした。熊に出くわしたくないので、お供して欲しかったですが、木に登ったままでした、、、
2023年08月11日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
8/11 9:05
何か動いた!と思ったらお猿さんでした。熊に出くわしたくないので、お供して欲しかったですが、木に登ったままでした、、、
人形山も木の看板があったはずで、周囲を見渡しましたが見つからず、、、。諦めて次の看板アート探しにいきます。
2023年08月11日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/11 9:13
人形山も木の看板があったはずで、周囲を見渡しましたが見つからず、、、。諦めて次の看板アート探しにいきます。
次は金袋山!これも見たかった😄 熊さんにバリッとやられていなくて良かった〜
2023年08月11日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
8/11 9:26
次は金袋山!これも見たかった😄 熊さんにバリッとやられていなくて良かった〜
この尾根は凄く綺麗で立派なサルノコシカケが沢山😅サルノコシカケマニアにはたまらんでしょう(いるの??)
2023年08月11日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 9:33
この尾根は凄く綺麗で立派なサルノコシカケが沢山😅サルノコシカケマニアにはたまらんでしょう(いるの??)
な、何だっけ😅ランの種類だったような。。花は少なかったです。
2023年08月11日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/11 9:46
な、何だっけ😅ランの種類だったような。。花は少なかったです。
次は篶坂の丸。めちゃ小さいので見逃しそうだった💦
2023年08月11日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/11 9:54
次は篶坂の丸。めちゃ小さいので見逃しそうだった💦
このあたりはだいぶフラットなので、ブナの森林を楽しみながらウォーキング出来ますね😄
2023年08月11日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/11 10:09
このあたりはだいぶフラットなので、ブナの森林を楽しみながらウォーキング出来ますね😄
ここなんて良い感じじゃないですか⁈ 幸せセラピーロードです✨
2023年08月11日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
8/11 10:17
ここなんて良い感じじゃないですか⁈ 幸せセラピーロードです✨
少しだけ夏の花も。
2023年08月11日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/11 10:19
少しだけ夏の花も。
この苔ゾーンとか最高、、💕
2023年08月11日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
8/11 10:21
この苔ゾーンとか最高、、💕
東側に長沢背稜。七跳尾根あたりですかね。七跳尾根も攻略したい〜
2023年08月11日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/11 10:41
東側に長沢背稜。七跳尾根あたりですかね。七跳尾根も攻略したい〜
目的のウトウの頭手前は少し上りあり、痩せ尾根あり。
2023年08月11日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 10:43
目的のウトウの頭手前は少し上りあり、痩せ尾根あり。
イター!!会いたかったー😆
2023年08月11日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
8/11 10:49
イター!!会いたかったー😆
ちなみに2種類あります😄
2023年08月11日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
8/11 10:49
ちなみに2種類あります😄
ウトウの頭を愛でる人w ここで看板鑑賞しながらお昼ご飯とか、最高でした✨
ちなみに虫沢山でしたが、オニヤンマ効果があったのか途中から少なくなりました。
2023年08月11日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
8/11 10:53
ウトウの頭を愛でる人w ここで看板鑑賞しながらお昼ご飯とか、最高でした✨
ちなみに虫沢山でしたが、オニヤンマ効果があったのか途中から少なくなりました。
さて、この先が実はタワ尾根が難路指定の訳が分かります。ウトウの頭から降った先も作業路や別尾根に入る道があり分かりにくいです💦
2023年08月11日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 11:21
さて、この先が実はタワ尾根が難路指定の訳が分かります。ウトウの頭から降った先も作業路や別尾根に入る道があり分かりにくいです💦
ええっとですね…。正直この大京谷クビレ前後の攻略方法は私のが正しいと思えません😅ご参考に…。この立派なサルノコシカケより下に道がありましたw(ええっ…🙄)
2023年08月11日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 11:36
ええっとですね…。正直この大京谷クビレ前後の攻略方法は私のが正しいと思えません😅ご参考に…。この立派なサルノコシカケより下に道がありましたw(ええっ…🙄)
地図によると岩場は南を巻くとあり、岩の西側下に道があることはあり、ピンクテープもあるのですが、、
2023年08月11日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/11 11:38
地図によると岩場は南を巻くとあり、岩の西側下に道があることはあり、ピンクテープもあるのですが、、
一旦、大京谷ノクビレ?まで降ります。結構降りました💦多分地形的には合っていそう?先に道が見えますが、、、
2023年08月11日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/11 11:41
一旦、大京谷ノクビレ?まで降ります。結構降りました💦多分地形的には合っていそう?先に道が見えますが、、、
その先が微妙にわからない。道に沿っていくと道が途中からなくなりますが、方角的にはクビレからのスタートではあっていますが、、
2023年08月11日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/11 11:42
その先が微妙にわからない。道に沿っていくと道が途中からなくなりますが、方角的にはクビレからのスタートではあっていますが、、
クビレから見える道をまっすぐ進んでしまうと岩で詰みそうなんで、大京谷ノ峰を目指してバリエーションで上がります💦
2023年08月11日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/11 11:56
クビレから見える道をまっすぐ進んでしまうと岩で詰みそうなんで、大京谷ノ峰を目指してバリエーションで上がります💦
そうすると前方の岩の間に青色テープがある場所があり、ちょっと傾斜がキツいですが這い上がると道に出ました(良かったんだろうか、、不安しかない)
2023年08月11日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 11:56
そうすると前方の岩の間に青色テープがある場所があり、ちょっと傾斜がキツいですが這い上がると道に出ました(良かったんだろうか、、不安しかない)
正規ルートを進むとモノレールが出てきます。が、微妙に高さがあり、途中途中でまたぐ必要があり、足の短いワタクシには足が攣りそうで怖かった😅
2023年08月11日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 11:58
正規ルートを進むとモノレールが出てきます。が、微妙に高さがあり、途中途中でまたぐ必要があり、足の短いワタクシには足が攣りそうで怖かった😅
モノレール終点から少し上がると…
2023年08月11日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/11 12:15
モノレール終点から少し上がると…
タワ尾根と長沢背稜の接合点にきました!タワ尾根制覇ー😭
2023年08月11日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/11 12:21
タワ尾根と長沢背稜の接合点にきました!タワ尾根制覇ー😭
長沢背稜は非常に平和✨
2023年08月11日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/11 12:23
長沢背稜は非常に平和✨
自然の苔アート💕
2023年08月11日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 12:27
自然の苔アート💕
ヘリポートまで来ました!網が張ってありますが、ちょいとお邪魔しまして(コラ)
2023年08月11日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/11 12:30
ヘリポートまで来ました!網が張ってありますが、ちょいとお邪魔しまして(コラ)
これから向かう天祖山下の採石場かな。ダイナミックね🙄
2023年08月11日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/11 12:30
これから向かう天祖山下の採石場かな。ダイナミックね🙄
北側は故郷の秩父方面。しかし奥多摩の魔界と言われており、雲取からじゃないと怖くてアプローチできない😅
2023年08月11日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
8/11 12:35
北側は故郷の秩父方面。しかし奥多摩の魔界と言われており、雲取からじゃないと怖くてアプローチできない😅
ヘリポートからボーっと進んでたら水松山の分岐を見逃しw 強引に直登しましたが、むしろ直登のほうが分かりやすい道のような、、、💦
2023年08月11日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/11 13:03
ヘリポートからボーっと進んでたら水松山の分岐を見逃しw 強引に直登しましたが、むしろ直登のほうが分かりやすい道のような、、、💦
水松山で休憩しまして、ラスト、天祖山に向かいます。本当は芋の木ドッケとか見たいですがまた今度…
2023年08月11日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/11 13:15
水松山で休憩しまして、ラスト、天祖山に向かいます。本当は芋の木ドッケとか見たいですがまた今度…
お!天祖山尾根、素敵じゃん💕次回、雲取コースは天祖からで決まり??
2023年08月11日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
8/11 13:32
お!天祖山尾根、素敵じゃん💕次回、雲取コースは天祖からで決まり??
木漏れ日が当たると尚更緑が美しい✨
2023年08月11日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
8/11 13:37
木漏れ日が当たると尚更緑が美しい✨
ゆるゆる尾根も天祖山手前で終わり💦ナギ谷の頭(1671ピーク)の登りが辛い…
2023年08月11日 13:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 13:47
ゆるゆる尾根も天祖山手前で終わり💦ナギ谷の頭(1671ピーク)の登りが辛い…
天祖神社(天祖山)に到着!神社で1700mにあるって凄くない??結構な高さだよ💦
ここでお腹が減ってカロリー補給しました。
2023年08月11日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/11 14:15
天祖神社(天祖山)に到着!神社で1700mにあるって凄くない??結構な高さだよ💦
ここでお腹が減ってカロリー補給しました。
天祖山からは八丁ゲートまでは1000mの激降り💦1000m以上は廃屋などがありそこそこ見所(?)はありますが、、
2023年08月11日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 14:33
天祖山からは八丁ゲートまでは1000mの激降り💦1000m以上は廃屋などがありそこそこ見所(?)はありますが、、
とにかくひたすら急坂を下る。無心で下る。。1000mを切るまでだいぶ辛抱💦
2023年08月11日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/11 14:40
とにかくひたすら急坂を下る。無心で下る。。1000mを切るまでだいぶ辛抱💦
途中、天祖神社の廃墟かな、、、🙄太鼓などがあり、昔はここで祭などもあったのかな。
2023年08月11日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 15:22
途中、天祖神社の廃墟かな、、、🙄太鼓などがあり、昔はここで祭などもあったのかな。
さてもう結構足がヤバい感じがして来ましたが、最後の降り口がまた凶悪ww
2023年08月11日 15:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 15:42
さてもう結構足がヤバい感じがして来ましたが、最後の降り口がまた凶悪ww
道細い、急坂、落ち葉堆積、途中石ゴロゴロと最後までキツイ😅 天祖尾根、これ結構登るのキツいんじゃあ、、、無理だわww
2023年08月11日 15:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/11 15:46
道細い、急坂、落ち葉堆積、途中石ゴロゴロと最後までキツイ😅 天祖尾根、これ結構登るのキツいんじゃあ、、、無理だわww
ひー、稲村岩の親戚みたいなのがあるし、下の道細いし、滑落したらそのままあの世行き😇な道の連続。これは暗い時間は通過したくない。。
2023年08月11日 15:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
8/11 15:48
ひー、稲村岩の親戚みたいなのがあるし、下の道細いし、滑落したらそのままあの世行き😇な道の連続。これは暗い時間は通過したくない。。
や、や、やっと林道が見えた!からが、まだある😭
2023年08月11日 15:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
8/11 15:56
や、や、やっと林道が見えた!からが、まだある😭
今度こそー!脱出したよー😭予定通り16時ぴったりに抜けられました。
2023年08月11日 15:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/11 15:59
今度こそー!脱出したよー😭予定通り16時ぴったりに抜けられました。
もー、疲れた😇 注意人物も見切れるww
2023年08月11日 16:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/11 16:12
もー、疲れた😇 注意人物も見切れるww
ひたすら林道を歩きますが、横の渓谷が良い感じでまあまあ飽きずに、、かな。
2023年08月11日 16:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/11 16:13
ひたすら林道を歩きますが、横の渓谷が良い感じでまあまあ飽きずに、、かな。
途中、鍾乳洞の客が東日原バス停に向かっていたのでお着替えは途中の公衆トイレを利用しました。17:30のバスはギリギリ座れました。
これで今年の宿題の大多摩30のキツいのは終わったのでホッとしていますが、やっぱり夏バテしてる感があるので、来週のロングコースをやるかちょっと考えます😅
2023年08月11日 17:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/11 17:23
途中、鍾乳洞の客が東日原バス停に向かっていたのでお着替えは途中の公衆トイレを利用しました。17:30のバスはギリギリ座れました。
これで今年の宿題の大多摩30のキツいのは終わったのでホッとしていますが、やっぱり夏バテしてる感があるので、来週のロングコースをやるかちょっと考えます😅

感想

▪︎辿り着けた者にしか分からない?奥多摩の深き山に隠された素敵アート

ツレが「山から帰ったら話がある」と言い出して、ついに遊びすぎにキレたかと思ったら、夏休みの計画の話をしたいらしく、いや、、もう(個人の)予定入れたよ、遅!と夏のホラーを味わったtanaです😇

今回は前からどうしようか温めてきた、タワ尾根&天祖のコースにしました。皆様のレコからも、ビバークするかもや、日帰りは厳しいなどもあり、悩みに悩み、ビバーク装備持ち込みでやることにしました。修行も兼ねて10kgくらいを背負ってやってますw

タワ尾根の楽しみはなんといってもアート看板でこれが見たかったのですが、行くにも戻るにも進退極まるので、いつやるべきかを悩みつつでした。秋になると日が短くなるので夏の比較的曇りまたは小雨の日を狙っていました。で、その時が来たと…!

タワ尾根は2割程度は難路ですがそれ以外は比較的平和でした。一石山の坂と大京谷の岩がなければなぁ。。ブナ林も綺麗で一般の方がホイホイ行けないのはもったいない尾根でした。

天祖山も長沢背稜から天祖山までは良かった!こんな素敵な道があるなんて、、と気に入りましたが、天祖山から下がかなり地獄風な😅なんちゅーか、バランスって難しいですね、、、

しかし寒冷地育ちのためか今年の夏の暑さでだいぶ身体がやられた感が…。5月の飛龍山が同じレベルでしたが、今回の方がしんどかった。ロング縦走も暑さが落ち着かないとかなぁ🙁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

tanaさん今晩は〜
コメントは初めてだったかな・・いつもレコ楽しませていただいております。
奥多摩最深部のいろいろと試練のある健脚ルートお疲れさまでした。
同じルートを昨年9月に歩きましたが、同じ場所で悩み同じ場所で苦しんでいる様子を読み、うれしくなって思わずコメントしてしまいました

私同様ソロが多い様ですがこれからも楽しき良い山行を!

subaru5272wine
2023/8/14 21:25
subaru🍷さん
こちらこそいつも同じ趣向の山歩きされていて親近感を覚えつつレコを拝見しております(^^)
大京谷ノクビレ付近は同じく力技でやってしまいましたw 尾根に上がったらアレ?ちゃんとした道が….と今でも正解が気になって仕方ありません😅 天祖の降りも最後きつかったです。久しぶりに筋肉痛になりました。
ウトウの頭ピストンでもまた行きたいコースになりました。
2023/8/14 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日原鍾乳洞〜タワ尾根〜水松山〜天祖山 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら