ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581759
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【茅ヶ岳】深田久弥終焉の地を「アンパン」持って命日に。70日ぶりの山登り。

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:28
距離
7.5km
登り
780m
下り
784m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:20
合計
4:10
8:00
60
深田公園駐車場
9:00
9:05
35
10:05
11:00
10
11:10
11:10
15
11:25
11:30
30
12:00
12:05
5
12:10
深田公園駐車場
登山ポストは、深田公園駐車場と深田公園手前の登山口にあります。
トイレ🚻は、深田公園駐車場に水洗トイレあり。山中にはありません。
唯一の水場、女岩は立ち入り禁止です。
天候 深田公園駐車場 午前7時40分 曇り 6℃ 無風
茅ヶ岳山頂 午前10時05分 曇り 3℃ 無風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[往路]自宅6:00-国立府中IC6:10-(中央高速107km2390円)-韮崎IC7:30-(昇仙峡ライン/県道27号 7km)-7:40深田公園駐車場 1時間40分 117km
[復路]深田公園駐車場12:20-(12km)-12:40「ゆ〜ぷるにらさき」13:35-(5km)-韮崎IC13:45-国立府中IC14:45-14:55自宅 125km
コース状況/
危険箇所等
標高差764m 、登り 2時間05分(休憩15分含む)、下り 1時間10分(休憩10分含む)
駐車場の西の高台に深田記念公園がある。公園の手前を右折し、カヤトの目立つ広く穏やかな登山道を進む。前山大明神林道を横切り、アカマツ等の中を登る。やがて岩が目立つようになり、本格的な登山道に変わる。コースで唯一の水場である女岩に着く(落石の為、立ち入り禁止)。ブナやコナラの林の中を登り切ると稜線で、左へ尾根道をたどると、深田久弥終焉の地となる。樹高が低くなればすぐ360度展望の頂上となる。
その他周辺情報 ○登山後の温泉。韮崎温泉♨「ゆ〜ぷるにらさき」韮崎市中田町中条1800−1 市外利用者料金710円 韮崎ICから国道141号線にて8分
泉質:ナトリウム--炭酸水素塩・塩化物泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、くじき、冷え性 等々。
○第34回深田祭は、4月19日(日)です。山バッジ販売予定。
○最後のコンビニは、韮崎ICを出て100mにあるセブンイレブンです。
私(柴犬タロウ)の住む府中市は、春めいてきました。2ヶ月半ぶりの山行は、今日が深田久弥氏の命日ですので茅ヶ岳に行って来ました。
2015年03月21日 16:55撮影 by  SO-04F, Sony
16
3/21 16:55
私(柴犬タロウ)の住む府中市は、春めいてきました。2ヶ月半ぶりの山行は、今日が深田久弥氏の命日ですので茅ヶ岳に行って来ました。
午前7時40分、深田公園駐車場に到着。30台は駐車可、先客は5台のみ。
2015年03月21日 07:39撮影 by  SO-04F, Sony
1
3/21 7:39
午前7時40分、深田公園駐車場に到着。30台は駐車可、先客は5台のみ。
駐車場にあるトレッキングマップを記憶し、8時にスタートします。
2015年03月21日 07:40撮影 by  SO-04F, Sony
2
3/21 7:40
駐車場にあるトレッキングマップを記憶し、8時にスタートします。
8時05分、深田公園の手前を右折します。黄色いのが登山ポストです。
2015年03月21日 08:00撮影 by  SO-04F, Sony
1
3/21 8:00
8時05分、深田公園の手前を右折します。黄色いのが登山ポストです。
最初は、穏やかな登山道を進む。
2015年03月21日 08:05撮影 by  SO-04F, Sony
1
3/21 8:05
最初は、穏やかな登山道を進む。
はんどめいどチックな道標が随所にあり、道に迷うことはありません。
2015年03月21日 08:13撮影 by  SO-04F, Sony
2
3/21 8:13
はんどめいどチックな道標が随所にあり、道に迷うことはありません。
7時20分、前山大明神林道を横切ります。
2015年03月21日 08:20撮影 by  SO-04F, Sony
1
3/21 8:20
7時20分、前山大明神林道を横切ります。
岩が目立つようになり、アカマツ林の本格的な登山道となります。
2015年03月21日 08:36撮影 by  SO-04F, Sony
1
3/21 8:36
岩が目立つようになり、アカマツ林の本格的な登山道となります。
岩から生えた木。
2015年03月21日 08:54撮影 by  SO-04F, Sony
2
3/21 8:54
岩から生えた木。
9時、女岩。唯一の水場ですが、落石の為50m手前で立ち入り禁止。
2015年03月21日 08:58撮影 by  SO-04F, Sony
4
3/21 8:58
9時、女岩。唯一の水場ですが、落石の為50m手前で立ち入り禁止。
女岩の右側を登る。けっこう急斜面。
2015年03月21日 09:00撮影 by  SO-04F, Sony
6
3/21 9:00
女岩の右側を登る。けっこう急斜面。
女岩を横から見下ろす。美味しそうな水が染み出ています。
2015年03月21日 09:04撮影 by  SO-04F, Sony
5
3/21 9:04
女岩を横から見下ろす。美味しそうな水が染み出ています。
岩の急登は、滑ります。
2015年03月21日 09:05撮影 by  SO-04F, Sony
2
3/21 9:05
岩の急登は、滑ります。
落ち葉の登山道は、膝に優しい。
2015年03月21日 09:10撮影 by  SO-04F, Sony
3
3/21 9:10
落ち葉の登山道は、膝に優しい。
本日の第一登山者、発見。山頂まで二人しか会いませんでした。その後、山頂と下山時に50人位に会いましたが。
2015年03月21日 09:24撮影 by  SO-04F, Sony
4
3/21 9:24
本日の第一登山者、発見。山頂まで二人しか会いませんでした。その後、山頂と下山時に50人位に会いましたが。
ブナ、コナラの林の中を登り切ると稜線に出ます。ここを左に進みます。
2015年03月21日 09:36撮影 by  SO-04F, Sony
2
3/21 9:36
ブナ、コナラの林の中を登り切ると稜線に出ます。ここを左に進みます。
9時40分、「深田久弥先生終焉の地」。この場所で昭和46年3月21日、脳出血のため68才で急逝しました。石碑が小さく驚きです。
2015年03月21日 09:45撮影 by  SO-04F, Sony
14
3/21 9:45
9時40分、「深田久弥先生終焉の地」。この場所で昭和46年3月21日、脳出血のため68才で急逝しました。石碑が小さく驚きです。
深田久弥氏は山に登る際には必ず「アンパン」を持って行ったそうです。ミニアンパンをお供えしました。
2015年03月21日 09:47撮影 by  SO-04F, Sony
35
3/21 9:47
深田久弥氏は山に登る際には必ず「アンパン」を持って行ったそうです。ミニアンパンをお供えしました。
山頂への稜線は、右側が切れ落ちてます。落ちたら怪我ではすまなそうです。
2015年03月21日 10:00撮影 by  SO-04F, Sony
2
3/21 10:00
山頂への稜線は、右側が切れ落ちてます。落ちたら怪我ではすまなそうです。
岩場もあり、楽しい登山道です。
2015年03月21日 10:04撮影 by  SO-04F, Sony
2
3/21 10:04
岩場もあり、楽しい登山道です。
山頂の手前に10mだけ登山道に残雪がありました。
2015年03月21日 10:06撮影 by  SO-04F, Sony
2
3/21 10:06
山頂の手前に10mだけ登山道に残雪がありました。
10時05分、200名山「茅ヶ岳」1704m。
2015年03月21日 10:09撮影 by  SO-04F, Sony
15
3/21 10:09
10時05分、200名山「茅ヶ岳」1704m。
山梨百名山の山頂標識。晴れていれば、バックに金峰山があるはずでした。
2015年03月21日 10:09撮影 by  SO-04F, Sony
4
3/21 10:09
山梨百名山の山頂標識。晴れていれば、バックに金峰山があるはずでした。
茅ヶ岳山頂に立つやんちゃなジジイ。70日ぶりのピークハントです。3日前にぎっくり腰をやったとは思えない。
2015年03月21日 10:10撮影 by  SO-04F, Sony
34
3/21 10:10
茅ヶ岳山頂に立つやんちゃなジジイ。70日ぶりのピークハントです。3日前にぎっくり腰をやったとは思えない。
立体的な珍しい方位盤ですが、山名が記入されておらず山座同定には役立たず。
2015年03月21日 10:11撮影 by  SO-04F, Sony
3
3/21 10:11
立体的な珍しい方位盤ですが、山名が記入されておらず山座同定には役立たず。
晴れていれば、北西には八ヶ岳、北アルプスの槍ヶ岳、穂高岳。南西には南アルプスの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳等が見えたはずです。
2015年03月21日 10:53撮影 by  SO-04F, Sony
3
3/21 10:53
晴れていれば、北西には八ヶ岳、北アルプスの槍ヶ岳、穂高岳。南西には南アルプスの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳等が見えたはずです。
茅ヶ岳から見た金ケ岳。この先雪がまだ大分残っているようです。山頂で1時間も休んでしまい、11時、下山します。
2015年03月21日 10:54撮影 by  SO-04F, Sony
3
3/21 10:54
茅ヶ岳から見た金ケ岳。この先雪がまだ大分残っているようです。山頂で1時間も休んでしまい、11時、下山します。
12時、山頂から1時間で登山口に戻って来ました。
2015年03月21日 11:59撮影 by  SO-04F, Sony
2
3/21 11:59
12時、山頂から1時間で登山口に戻って来ました。
深田記念公園。あまりの狭さと何も無いことに驚きです。4月19日の深田祭は、ここで行うのでしょうか?
2015年03月21日 12:01撮影 by  SO-04F, Sony
3
3/21 12:01
深田記念公園。あまりの狭さと何も無いことに驚きです。4月19日の深田祭は、ここで行うのでしょうか?
「百の頂に 百の喜びあり」
2015年03月21日 12:02撮影 by  SO-04F, Sony
10
3/21 12:02
「百の頂に 百の喜びあり」
12時10分、駐車場に無事に戻りました。車が、30台に増えてます。12時20分、「ゆ〜ぷるにらさき」に向け出発。
2015年03月21日 12:08撮影 by  SO-04F, Sony
5
3/21 12:08
12時10分、駐車場に無事に戻りました。車が、30台に増えてます。12時20分、「ゆ〜ぷるにらさき」に向け出発。
12時40分、「ゆ〜ぷるにらさき」に着く。710円でサウナ、寝湯、打たせ湯等を堪能しました。
2015年03月21日 12:38撮影 by  SO-04F, Sony
6
3/21 12:38
12時40分、「ゆ〜ぷるにらさき」に着く。710円でサウナ、寝湯、打たせ湯等を堪能しました。
「ゆ〜ぷる」から見た先程までいた茅ヶ岳です。
13時35分、自宅に向け出発します。
2015年03月21日 12:40撮影 by  SO-04F, Sony
5
3/21 12:40
「ゆ〜ぷる」から見た先程までいた茅ヶ岳です。
13時35分、自宅に向け出発します。
撮影機器:

装備

個人装備
時計(1) 非常食(2) ヘッドランプ(1) ガイド地図(1) ライター(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) スパッツ(1) 手袋(1) ストック(1) ビニール袋(3) 軽アイゼン(1) コンロ(1) ファーストエイドキット(1)

感想

「日本百名山」をはじめとする数々の山岳著者、小説、紀行文など文壇で活躍し、日本の山岳界に大きな足跡を残した登山家「深田久弥氏」は、44年前(昭和46年)の今日3月21日に茅ヶ岳山頂直下で脳卒中のため68才で急逝しました。
深田久弥氏は、山に登る際には必ず「アンパン」を持って行ったそうです。最後の登山となった茅ヶ岳でもアンパンを持って登山に臨んだそうです。
そんなわけで行って来ました、アンパン持って茅ヶ岳へ。百名山を目指す者として茅ヶ岳は聖地のような山です。私にとって、深田久弥氏の命日に登ることは特別な事でしたが、山中で会った登山者のほとんどが今日が命日であることを知らないようでした。そんなもんですね。
70日も山から遠ざかっていた上に3日前にぎっくり腰を患い楽して登る山を選んだつもりでしたが、岩場の急登あり痩せた岩稜ありと予想以上に楽しめました。独立峰山頂からの展望が目的でしたが、まったく晴れませんでした。山頂にいた登山者といろいろな山の話をしながら1時間晴れを待ちましたが。
さて次は、同じ山梨県の乾徳山に登るつもりです。百名山は現在51座、百高山はまだ33座です。今年は、未登の北アルプス、水晶岳、鷲羽岳、薬師岳、黒部五郎岳、白馬岳、鹿島槍ヶ岳などを予定しております。テン泊縦走に向けて体力回復しなければ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら