鴨沢-雲取山ピストン 2015山始め
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,690m
- 下り
- 1,681m
コースタイム
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:40
手前のバス亭を終点とする路線が複数あるため、すぐに乗れるバスがあることを期待したのと、止まっていると凍えそうだったので。
結局、深谷橋を過ぎたところで丹波行きのバスが加わって30分程早く乗ることができた。
天候 | 快晴 昼過ぎから曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
留浦BS下車 登山口まで徒歩45分 ※登山口最寄BSは鴨沢・小袖川だが鴨沢まで行くバスは数が少ない 留浦BSから小袖川BSまで徒歩5分 小袖川BSから鴨沢BSは目と鼻の先 留浦BS:駐車場15台程度あり トイレあり(キレイ) 鴨沢BS:駐車場13台程度あり トイレあり(状態、今回未確認) 小袖乗越(小袖川BSから徒歩30分):駐車場50台程度あり ※現在、小袖川BSから小袖乗り越しへ至る車道は土砂崩れのため通行止め 所畑BS付近から入れるようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結:堂所までは、所々凍っている程度。七つ石小屋の下あたりから目立ってくる。 七つ石小屋への分岐から七つ石山頂まではガチガチ。 七つ石山の巻き路中頃以降、七つ石山頂から先は積雪で、凍結は稀れ。 道標が多く路迷いの心配は皆無。危険箇所なし(軽アイゼン必須)。 |
写真
感想
まずは、大反省会。
‐綯紊鮖ち過ぎ
今回、初めての雪山ハイクだったので(意図せず積雪に出合った事は何度かあったけど)、寒暖の感覚がまるで分からず、てっきり寒いのかと思って衣類を目一杯用意しました。
着ていた物は、1偽者のヒートテック半袖、2コンプレッションインナー長袖、3速乾シャツ半袖、4フリース、5ジャージ、6薄手のジャンパー、7ダウンジャケット…。更にザックにトレーナーとウインドブレーカーを忍ばせていました。
自宅から駅までの自転車での移動は寒かったんだけれども、いざ山に入ってみると、少しも寒くないわーっていうかむしろ暑くて、すぐに4、5、7番を脱ぎ、ザックに詰めたらパツパツ満杯で幕営する人みたいになってしまった。
但し、下山後、日が暮れてバスに乗るまでの間はダウンが役立ち、なかったらかなり追い詰められていたかも知れない。
軽アイゼンはちゃんとした奴じゃなきゃだめ
今回の計画に先立って軽アイゼン購入を考えました。ランでも使える様にと、チェーンスパイクを予定していたんですが、つい出来心でレコの写真にあるアレを買ってしまった。少しは噛むのかなぁと思って試してみたけど氷に対してはほぼ無力。危ない目に遭いました。そもそも登山用品ではないしね。
ただ、固まった雪に関してはよく効いていたし、しかも走っても少しも邪魔じゃないわー。用途を限定すれば活躍するのかも…。
5△蠅離丱垢了間も確認しなきゃだめ
今回帰路は留浦BSから奥多摩駅までバスでの移動の予定でしたが、留浦BS到着が16:55で、次のバスが18:39!まさかの17時台バスなし!自販機しかない場所で日暮れ間際で100分待ってたら凍えてしまう!
予定通りに下山するのは難しいとはいえ、目安の目標時間くらい確認しておくんだったーと後悔。今回で言えば下山前直近のバスが16:32だったから、それを目指して降りてくるべきだったんだろうなー。
あと、結局そもそもバスを利用したのは、道路が凍結とかして自家用車じゃ危険なんじゃないかと思ったからなんだけど、そこも確認すれば、凍結なんてしてないってわかったはずだし、最初から車で行くのがベストだったと思います。
そして感想。
初めての雪山ハイク、そして2015山始め、雲取山に行ってきました。
雪山雪山って思ってすごく警戒して行ったんだけど、思ったほど積もっていないなぁと思った。もっと、雪で足止めを食うのかと思っていました。正直、今回は途中撤退もあるかなと考えてたので、そこはラッキーだったなぁと思います。
で、今回は、とにかく天気が、僕のいつものパターンだとありえないくらい天気が最高によくて、素晴らしい景色を堪能させてもらいました。いつも大体、ガスとか雨とかで、今回は本当に良かった!
真っ白な雪の上を歩いてく感じも心地よく、気に入りました。装備を整えてまたやりたい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する