ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5821828
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

灼熱の目国内岳

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:36
距離
6.9km
登り
646m
下り
652m

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:23
合計
5:37
8:54
47
9:41
10:00
32
10:32
10:34
73
11:47
11:47
77
13:04
13:06
45
13:51
13:51
38
14:29
14:29
2
14:31
ゴール地点
天候 晴れ!下界32度
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
けっこう笹かぶりの場所が多くありました
その他周辺情報 共和町内にコンビニはないので岩内まで行きました
h)スタートします。ワクワク
J)暑いねー
tomo)なんか危険な感じがしました
2023年08月12日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/12 8:57
h)スタートします。ワクワク
J)暑いねー
tomo)なんか危険な感じがしました
h)目国内岳は初めてです。
2023年08月12日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/12 8:58
h)目国内岳は初めてです。
tomo)まだこの時は余裕があった
J)自分の笑顔がまぶしい。その後この笑顔は・・・
2023年08月12日 09:22撮影 by  SCV49, samsung
6
8/12 9:22
tomo)まだこの時は余裕があった
J)自分の笑顔がまぶしい。その後この笑顔は・・・
J)おっ、目国内みえてきた
h)ゴツゴツしているところが山頂らしいです
2023年08月12日 09:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
8/12 9:41
J)おっ、目国内みえてきた
h)ゴツゴツしているところが山頂らしいです
h)前目国内岳、かなり暑かったので、凍らせたゼリーでクールダウン
tomo)ごちそうさまでした!生き返りました!
2023年08月12日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/12 9:44
h)前目国内岳、かなり暑かったので、凍らせたゼリーでクールダウン
tomo)ごちそうさまでした!生き返りました!
h)青空は嬉しいのですが…。
2023年08月12日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/12 9:56
h)青空は嬉しいのですが…。
h)時々、背丈以上の笹を漕いでいきます。
2023年08月12日 10:08撮影 by  SCV49, samsung
5
8/12 10:08
h)時々、背丈以上の笹を漕いでいきます。
tomo)強烈な日差しの中でこの藪歩きは堪えた
J)足元見えないのでストックで探りさぐり
2023年08月12日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/12 10:10
tomo)強烈な日差しの中でこの藪歩きは堪えた
J)足元見えないのでストックで探りさぐり
J)もう山を見る元気がでない
2023年08月12日 10:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/12 10:14
J)もう山を見る元気がでない
h)「岩の門」灼熱地獄の門を開けてしまいました(笑)
J)あー、そのせいだったのかー。。。
2023年08月12日 10:33撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
8/12 10:33
h)「岩の門」灼熱地獄の門を開けてしまいました(笑)
J)あー、そのせいだったのかー。。。
J)暑いので休み休み。この後JUDYは暑さに負けてギブアップ
tomo)こんな時は木陰で休むのが一番
2023年08月12日 10:59撮影 by  SCV49, samsung
4
8/12 10:59
J)暑いので休み休み。この後JUDYは暑さに負けてギブアップ
tomo)こんな時は木陰で休むのが一番
h)開けた場所は風があるので、少し生き返りました。昆布岳から道南駒ヶ岳まで見えました。
2023年08月12日 11:00撮影 by  SCV49, samsung
3
8/12 11:00
h)開けた場所は風があるので、少し生き返りました。昆布岳から道南駒ヶ岳まで見えました。
h)こんなに暑くて、汗だくで行けるのか?不安になりながらも山頂を目指します
tomo)ほんとに暑かった💦
2023年08月12日 11:14撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
8/12 11:14
h)こんなに暑くて、汗だくで行けるのか?不安になりながらも山頂を目指します
tomo)ほんとに暑かった💦
h)珍しく開いているオヤマノリンドウ
2023年08月12日 11:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
8/12 11:19
h)珍しく開いているオヤマノリンドウ
tomo)hiraさんかっこいい!
2023年08月12日 11:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
8/12 11:25
tomo)hiraさんかっこいい!
h)海を見ながら一休み
もう少しで山頂ですが、休み休み
2023年08月12日 11:39撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
8/12 11:39
h)海を見ながら一休み
もう少しで山頂ですが、休み休み
2023年08月12日 12:06撮影 by  SCV49, samsung
4
8/12 12:06
J)岩内市街地と泊原発。トンボが飛行機みたい
2023年08月12日 12:06撮影 by  SCV49, samsung
6
8/12 12:06
J)岩内市街地と泊原発。トンボが飛行機みたい
h)やったー!初登頂!嬉しい♪
tomo)おめでとうございます!
2023年08月12日 12:09撮影 by  X-T3, FUJIFILM
15
8/12 12:09
h)やったー!初登頂!嬉しい♪
tomo)おめでとうございます!
tomo)遠くに駒ヶ岳も見られた
2023年08月12日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/12 12:16
tomo)遠くに駒ヶ岳も見られた
tomo)下りも気をつけて
2023年08月12日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/12 12:16
tomo)下りも気をつけて
ミヤマホツツジ
2023年08月12日 12:27撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
8/12 12:27
ミヤマホツツジ
ノリウツギは多かった
2023年08月12日 12:28撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
8/12 12:28
ノリウツギは多かった
オトギリソウ
2023年08月12日 13:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
8/12 13:00
オトギリソウ
青い色が爽やか
2023年08月12日 13:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
8/12 13:01
青い色が爽やか
ヤマハハコ
2023年08月12日 13:14撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
8/12 13:14
ヤマハハコ
ツルニンジン
2023年08月12日 13:37撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
8/12 13:37
ツルニンジン
チシマフウロ
2023年08月12日 13:40撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
8/12 13:40
チシマフウロ
h)下山も暑い!
2023年08月12日 14:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/12 14:25
h)下山も暑い!
h)無事下山♪
ありがとうございました
2023年08月12日 14:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/12 14:30
h)無事下山♪
ありがとうございました

感想

北海道も連日の猛暑に山に行くのもご無沙汰に。
少し涼しい気温を期待してニセコの山へ。
ところがどっこい、「暑い+笹被りの道」で風通しが悪くて楽勝の山のはずが灼熱地獄のハイキングとなった。
ずっと体調は良かったのに7合目の標識をみたとたん、なんだか足が重くなり体から危険信号が発せられた。
気分が少し悪くなって、こんなところで行動不能になりたくないということでi-tomoさんとhira_2さんには申し訳ないがここでギブアップして休んでいることにした。
木陰で休んで(まじ昼寝していた)元気になったらおなかが空いて、まずいご飯を無理やり食べて塩の入った飴を食べたらもっと元気になった。
もしかして塩分不足だったのかも。。。もっと早く気づいていたら登頂できたな。
近頃は高い大変な山はOS-1を飲んでいたけど、今回はメクンナイだからと甘くみて普通のスポドリだったのが良くなかったのかな。
やっぱり汗かく山は山はOS-1ですわ。
メクンナイがここまで笹被りしているのはちょっとショックでした。
足元が見えづらくて何度かはまって膝つきました。
とくにメクンナイ側のトラバース斜面は谷側に穴があるのでできるだけ山側に足を置くように気を付けた方が良いと思います。
それでも8合目まで行ってメクンナイを満喫できたし、楽しいハイキングでした。
またこれに懲りずにご一緒してくださいね!

今年の夏の気温ときたら、エアコンのない我が家は家の中は危険な気温。
そんな時に山はどうなのか。
ちょっと心配だったけど目国内岳なら大したことはないだろう、と考えて行ってみた。
しかし強烈な日差しは容赦なくパワーを奪い、前天塩岳を通り過ぎた後は我慢の登りになった。
特に木陰のないところだとたまに涼しい風は吹くものの、直射日光にやられて喘ぎながらの登行になってしまった。
そんな中、我慢して登頂したhiraさん頑張りました。
JUDYさんも木陰で休憩して復活したけど、やっぱり今日は無理しちゃいけない日だったと思う。
もう夏の北海道は爽やかな風の中を歩けるなんて思わない方がいいのかもしれないね。

「山の日」は用事があり次の日、i-tomoさん、ジュディさんと一緒に目国内岳に登って来ました。
以前から登りたかったお山、お二人は何度か登られているようですが、私は初めてです。
下界は連日の猛暑で参っていましたが、山も灼熱!とにかく暑く滝のように流れる汗に喘ぎながら、ただひたすら根性のみで山頂まで行きました。山頂はぐるりと展望があり、海、ニセコ連峰、笹藪に続く登山道や池塘も見え、頑張って登ったご褒美をいただいたような景色でした。
ジュディさんも体調を回復され、お話ししながら、またまた汗だくでの下山でした。
一時はどうなることかと不安になりましたが、終わってみると、暑さも達成感に繋がり楽しい山行になりました。お二人、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

今日わ😊北海道の山行で「灼熱」とは😩日本全土、世界全土が沸騰😩
私達も神奈川より7月1日に目国内岳へ足を運びました。大千軒岳の計画でしたが前日雨でしたので 目国内岳へ❗️本州とは違う 山容で素晴らしかったです。遠方でなければ 北海道の山々 もっと挑戦したいです💪
2023/8/13 10:06
yari1951さん、7月に北海道の山、メクンナイにきたんですね。それも大千軒をキャンセルでメクンナイとはなかなかの北海道山マニアとお見受けしました(笑)
それも狩場山にも行ってるー。北海道民の私でも熊怖くてまだ未踏です。すごいですね。

北海道はお盆過ぎたら暑さもピーク過ぎるので、ぜひぜひ来てくださいねー。
2023/8/13 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら