ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5825248
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根

北アルプス代替プランでセンノ沢 尾瀬の沢登りは下山も楽しめて一石二鳥♪

2023年08月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
14.1km
登り
861m
下り
646m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:29
合計
7:55
3:44
53
4:37
5:22
164
8:06
8:07
36
8:43
8:54
43
9:37
9:43
13
9:56
9:56
17
10:13
10:39
1
10:40
10:40
15
10:55
10:55
22
11:17
11:17
8
11:25
11:25
13
11:38
11:38
1
11:39
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往復とも高速バス尾瀬号を利用
往路
前夜22時00分バスタ新宿発〜大清水3時50分着(15分ほど早く到着)
復路
大清水13時10分発〜バスタ新宿17時30分着(30分ほど遅れて到着)
その他周辺情報 大清水休憩所でバスを待つ間に缶ビール頂きました!
500mlが460円、350mlは350円です。
定刻より少し早く大清水にバス到着、
ヘッデンで歩き始めます
2023年08月13日 03:39撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 3:39
定刻より少し早く大清水にバス到着、
ヘッデンで歩き始めます
一ノ瀬休憩所で沢支度
2023年08月13日 05:10撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 5:10
一ノ瀬休憩所で沢支度
一ノ瀬休憩所からすぐの三平橋
渡って右に階段があります
2023年08月13日 05:14撮影 by  SH-M12, SHARP
3
8/13 5:14
一ノ瀬休憩所からすぐの三平橋
渡って右に階段があります
沢に降りたら橋をくぐって渡渉して20m位上流がセンノ沢出合いです
2023年08月13日 05:19撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 5:19
沢に降りたら橋をくぐって渡渉して20m位上流がセンノ沢出合いです
センノ沢入ってすぐに崩落の後
2023年08月13日 05:24撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 5:24
センノ沢入ってすぐに崩落の後
早速、最初の6m滝です
2023年08月13日 05:24撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 5:24
早速、最初の6m滝です
ヌメリだけ気を付ければ問題なく登れます
2023年08月13日 05:26撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 5:26
ヌメリだけ気を付ければ問題なく登れます
早朝の沢、水は思ったほど冷たくない
2023年08月13日 05:28撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 5:28
早朝の沢、水は思ったほど冷たくない
歩き易いナメが続きます
2023年08月13日 05:30撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 5:30
歩き易いナメが続きます
明るい川床
2023年08月13日 05:34撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 5:34
明るい川床
5m滝
2023年08月13日 05:47撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 5:47
5m滝
小滝が続いて飽きさせない
2023年08月13日 05:58撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 5:58
小滝が続いて飽きさせない
狭い階段状
2023年08月13日 06:01撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 6:01
狭い階段状
wata-waさんお見事です、僕は左から簡単にまきました
2023年08月13日 06:02撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 6:02
wata-waさんお見事です、僕は左から簡単にまきました
2段3m
2023年08月13日 06:05撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 6:05
2段3m
左の滝芯を直登
2023年08月13日 06:07撮影 by  SH-M12, SHARP
6
8/13 6:07
左の滝芯を直登
簡単に登れます
2023年08月13日 06:08撮影 by  SH-M12, SHARP
6
8/13 6:08
簡単に登れます
ナメが続く
2023年08月13日 06:09撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 6:09
ナメが続く
広くないけど開けているので開放感ありますね
2023年08月13日 06:09撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 6:09
広くないけど開けているので開放感ありますね
撮ってもらいました
2023年08月13日 06:11撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 6:11
撮ってもらいました
小さいけど滑り台
2023年08月13日 06:11撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 6:11
小さいけど滑り台
滑ってみます
2023年08月13日 06:12撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 6:12
滑ってみます
つるんと
2023年08月13日 06:12撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 6:12
つるんと
ザブン!
2023年08月13日 06:12撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 6:12
ザブン!
wata-waさんも腰まで浸かって楽しそう
2023年08月13日 06:15撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 6:15
wata-waさんも腰まで浸かって楽しそう
2m位の滝ですが、ちょっと悪そうに見えたのでロープ出します
2023年08月13日 06:31撮影 by  SH-M12, SHARP
6
8/13 6:31
2m位の滝ですが、ちょっと悪そうに見えたのでロープ出します
もちろんリードは登攀隊長のwata-waさん
2023年08月13日 06:35撮影 by  SH-M12, SHARP
6
8/13 6:35
もちろんリードは登攀隊長のwata-waさん
簡単な滝ばかりなので
2023年08月13日 06:46撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 6:46
簡単な滝ばかりなので
僕も登っているところ撮ってもらいました
2023年08月13日 06:49撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 6:49
僕も登っているところ撮ってもらいました
よいしょっと
2023年08月13日 06:49撮影 by  SH-M12, SHARP
6
8/13 6:49
よいしょっと
少し色が変わったけど明るい川床
2023年08月13日 07:05撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 7:05
少し色が変わったけど明るい川床
大きな倒木のある滝
2023年08月13日 07:08撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 7:08
大きな倒木のある滝
2段8mナメ滝
2023年08月13日 07:18撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 7:18
2段8mナメ滝
2段目の上から振り返って
2023年08月13日 07:20撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 7:20
2段目の上から振り返って
段々と水流が細くなってきました
2023年08月13日 07:28撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 7:28
段々と水流が細くなってきました
笑顔のwata-waさん
2023年08月13日 07:28撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 7:28
笑顔のwata-waさん
この辺りで晴れてきました
2023年08月13日 07:30撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 7:30
この辺りで晴れてきました
そろそろ詰めの雰囲気です
2023年08月13日 07:36撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 7:36
そろそろ詰めの雰囲気です
ここで右から詰め上げます
2023年08月13日 07:39撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 7:39
ここで右から詰め上げます
藪に覆われた上流部
2023年08月13日 07:39撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 7:39
藪に覆われた上流部
最終的には笹薮をこいで
2023年08月13日 08:01撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 8:01
最終的には笹薮をこいで
セン沢田代脇の登山道に出ました
2023年08月13日 08:02撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 8:02
セン沢田代脇の登山道に出ました
皿伏山の山頂、展望なし
2023年08月13日 08:40撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 8:40
皿伏山の山頂、展望なし
大清水平に出ました
素晴らしい景色です、マイナールートなので他に誰もいません
2023年08月13日 09:31撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 9:31
大清水平に出ました
素晴らしい景色です、マイナールートなので他に誰もいません
森の向こうに燧ケ岳
2023年08月13日 09:34撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 9:34
森の向こうに燧ケ岳
そして尾瀬沼の畔まで降りてきました
少し波立っているので逆さ燧ケ岳は見られず
それでも素晴らしい眺めです
2023年08月13日 09:54撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/13 9:54
そして尾瀬沼の畔まで降りてきました
少し波立っているので逆さ燧ケ岳は見られず
それでも素晴らしい眺めです
尾瀬沼山荘の前で休憩
2023年08月13日 10:32撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 10:32
尾瀬沼山荘の前で休憩
三平峠です
2023年08月13日 10:51撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/13 10:51
三平峠です
階段状石畳
大倉尾根っぽいな
2023年08月13日 10:58撮影 by  SH-M12, SHARP
3
8/13 10:58
階段状石畳
大倉尾根っぽいな
ちょっと開けて展望広がる
2023年08月13日 11:10撮影 by  SH-M12, SHARP
3
8/13 11:10
ちょっと開けて展望広がる
一ノ瀬休憩所に到着
2023年08月13日 11:36撮影 by  SH-M12, SHARP
3
8/13 11:36
一ノ瀬休憩所に到着
バスで大清水休憩所まで700円
2023年08月13日 12:08撮影 by  SH-M12, SHARP
3
8/13 12:08
バスで大清水休憩所まで700円
700円のバスで巻いた時間でまずはプシュっと
2023年08月13日 12:09撮影 by  SH-M12, SHARP
3
8/13 12:09
700円のバスで巻いた時間でまずはプシュっと

感想

wata-waさんと穂高連峰に行く予定だったんだけど、
台風7号の影響が心配なので早々に中止を決断、代替案を模索してみる。

暑いのでアルプスか富士山くらいじゃないと登山は気が乗らないから
沢登りがいいかなぁ。
南会津とか尾瀬周辺だと13日午前中は天気がよさそうな予報だったので、
グレードやアクセスなど諸々勘案して尾瀬のセンノ沢遡行を提案し快諾を得る。

速攻で空きの有った高速バス尾瀬号を往復予約、
残り2席だったのでギリギリセーフでした。
沢登りならRock08師匠にも声を掛けたかったんだけどまあ許してもらおう。

往路のバスは最後列、隣がトイレで出入りの度に起きてしまいそうなのと、
エンジンの真上なので振動が気になるけど選択の余地が無いので致し方ない。
とか言いつつも当日は熟睡(爆)
wata-waさんはあんまり眠れなかったって、ごめんね。

定刻より早めに大清水に到着、
5時になると一ノ瀬休憩所までのバスが有るけど
まだ1時間以上あるのでヘッデンで歩き始めます。
1時間弱で一ノ瀬休憩所に到着しました。
無人の休憩所で朝食食べて沢支度整えます。

支度できた頃に始発のバスが到着。
大清水で沢支度してバスに乗ってきても行動開始時刻は変わらないね、
1時間弱歩いてバス代700円を浮かせたって事か。

三平橋脇の階段を下りて遡行開始、
出合いから見たセンノ沢は水流少ないイメージですが、
入ってみたらそこそこの水量でした。
昨日降ったであろうにわか雨の影響もほとんど無さそうです。

滝は小さい滝がメインで大きい滝は少ないですが、
どれも難しくないので初心者でも十分に楽しめる感じです。
難しそうに見えた滝でロープ出してもらいましたが、
実際に登ってみたら簡単だったので、
水量が多くなければロープを使う場面は無さそうでした。

頭上が開けて日当たり良く明るい川床、
ナメが続く辺りはまさに癒し沢です。
他の遡行者や釣り人に会う事もなく快適な遡行です。

予定より少し早く詰めに入ります、
他のパーティーの記録からこの辺りだろうとルート作成して
スマートウォッチにダウンロードしていますので迷うこともなく詰め上げます。
最小限の藪漕ぎは有りますが10分程度で済んで登山道へ出ました。

皿伏山からは一般の登山道、
藪漕ぎに比べれば高速道路みたいな快適トレイルです。
途中の大清水平では誰もいない湿原にまっすぐ伸びた木道、
樹々の向こうに燧ヶ岳が見えて素晴らしい景色でした。

沢登りの下山って延々と林道を歩いたり、
あんまり楽しくないルートが多いんだけどここは別格!
尾瀬の大自然を満喫しながらのハイキングです。

尾瀬沼の畔(ほとり)にある尾瀬沼山荘前で休憩、
僕は沢装備から全部着替えてさっぱりします。
脱渓までは予定より早かったんだけど、
この時点でそんなに余裕が無かったので少しだけ急ぎます。

急いだおかげで11時半過ぎに一ノ瀬休憩所に到着、
新宿行のバスには十分間に合う時間だけど
一ノ瀬休憩所から大清水までバスに乗って楽しちゃいました♪
なぜなら大清水で新宿行のバスを待つ間にビール飲みたかったから(笑)

ここから備忘録

クロージングはいつもの沢装備

ベースレイヤーどうしようか迷ったけど暑そうだから無しで
上半身はファイントラックラピッドラッシュとライフジャケット

下半身はライトネオプレンタイツとソックス
フェルトソールの沢靴とスパッツ

ナメが多い沢なので選べるならフェルトソールがよさそう
wata-waさんはどっちでもいいと仰っていました

ロープは8mm30Mを持って行ったけど20Mで十分かな
同沢下降なら長い方が安全パイだろうけど登るだけなら30Mも要らない

飲み物は
保温ボトルに500mlホットコーヒー
ポカリ500mlとお茶500ml
こんなに要らなかった、どれも3分の1くらいしか飲まなかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

尾瀬に詰めあげる沢は人が少なくて雰囲気が良いと聞いた事が有りますが、
写真見る限り趣のある良い沢でしたね。
そしてお二人での沢登り!hanyaさんも沢屋ですねw
ご一緒出来たら楽しそうwとも思いましたが、私はMasさんと当日瑞牆の岩に張り付いていましたw
瑞牆はエリア選ぶと猛暑でも涼しい岩があることを知り、このところ瑞牆日帰りにハマっていますw
2023/8/16 12:36
Rock08師匠

遡行しながらwata-waさんと
「センノ沢は師匠には物足りないのでは?」と話していました。

尾瀬には僕でも付いていけそうな沢がまだあるので、次は是非ご一緒しましょう。
2023/8/16 16:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら